

壁の種類 | エコカラット壁(ヴァルスロック) |
---|---|
テレビメーカー | シャープ |
テレビ型番 | 4T-C55CQ1 |
棚の施工 | 棚なし |

名古屋市の新築住宅で、同時購入いただいた65インチ液晶テレビ(KJ-65X8000H)を壁掛け

名古屋市でリビングの石膏ボード壁にパナソニック75インチ液晶テレビ(ビエラ TH-75HX900)とウォールシェルフを壁掛け

名古屋市で寝室の石膏ボード壁にシャープ40インチ液晶テレビ(LC-40DZ3)を壁掛け

名古屋市でパナソニック55インチ液晶テレビ(TH-55HX950)を壁掛けし、壁裏の棚にレコーダー機器と壁内接続

岐阜県大垣市でエコカラット壁に65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

静岡県掛川市で補強済み石膏ボード壁に壁内経路を新設し、65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け

大阪府高槻市で石膏ボード壁に52インチシャープアクオス(LC-52G9)と2段のウォールシェルフ(棚)を壁掛け

京都府京都市でエコカラット壁(グラナスヴィスト)に65インチの有機ELテレビ(ソニーXRJ-65A90J)とサウンドバー(HT-G700)を壁掛け

愛知県一宮市でソニーブラビア 77インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80J)を壁掛け

兵庫県神戸市のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A90J)を壁掛け

石川県白山市でエコカラット壁(ストーングレース)にソニー55型液晶テレビ(KJ-55X8550H)とサウンドバーを壁掛けし、レコーダー機器は壁向こうのお部屋へ

名古屋市でエコカラット壁(カームウッド)に壁内補強を施し、65インチ液晶テレビ(ソニー XRJ-65X90J)を壁掛け

愛知県小牧市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア55インチテレビとサウンドバーを壁掛けし、右下にブラックコンセントを新設

愛知県あま市でフェイクウォールPIXYを設置し、45インチ液晶テレビ(4T-C45BN1)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

名古屋市でタイル壁にLGの65インチ有機ELテレビ(LG OLED65BXPJA)を上下左右可動式金具で壁掛け

千葉県松戸市でフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビ(4T-C55CQ1)とウォールシェルフ(棚)、サウンドバーを壁掛け

愛知県名古屋市でフェイクウォールPIXYを設置しソニーブラビア75インチ大型テレビを壁掛け

滋賀県守山市でエコカラット(ヴァルスロック)の壁面に55インチシャープ有機ELテレビ(4T-C55CQ1)を壁掛け

三重県鈴鹿市でアクセントクロスが張られた壁面にシャープのアクオス液晶70インチテレビ(4T-C70BN1)を壁掛け

東京都足立区のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ有機ELテレビとサウンドバー、ウォールシェルフ(棚)を壁掛け

東京都中央区のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ有機ELテレビ(65X9400)を壁掛け

東京都江東区でフェイクウォール「PIXY」を設置し65インチ有機ELテレビ(KJ-65A9G)を壁掛け

大阪府大阪市で壁一面にPIXYを施工しエコカラット(ストーングレース)を貼り付け後、77インチ有機ELテレビを壁掛け

愛知県あま市で石膏ボード壁に85インチ大型液晶テレビを壁掛け

名古屋市で補強済みタイル壁にLGの65インチ液晶テレビ(65UM7300EJA)を壁掛け

広島県福山市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け

東大阪市で49インチ液晶テレビ(KD-49X8500B)とウォールシェルフ(棚)を壁掛けし、照明器具を取り付け

大阪市でエコカラットプラス(ネオトラバーチン)に65インチ有機ELテレビ(TH-65HZ2000)を壁掛け

名古屋市のマンションでコンセントが無い壁面にビエラ有機ELテレビ(TH-55HZ2000)を壁掛け

三重県鈴鹿市で石膏ボード壁に75インチ大型液晶テレビ(KJ-75X8550G)を壁掛け
■滋賀県から壁掛け診断

(↑)エコカラット ヴァルスロックが貼られた壁面に壁内の配線経路を作り、コンセントパネルを新設した上で55インチの有機ELテレビを壁掛け。

(↑)テレビはシャープのアクオス。有機ELモデル 4T-C55CQ1です。金具は角度固定式タイプになります。

(↑)テレビの壁掛けに下地補強は欠かせません。今回はハウスメーカー様の手によってあらかじめ下地補強は行われておりました。補強が施されていない場合はカトー電器が「壁内部分補強」にて十分な強度を確保します。

(↑)背面から撮影。角度固定式タイプの金具を用いると壁とテレビの隙間を極力薄く抑えることができます。

(↑)工事途中の一枚。金具の上部に新しいコンセントを作らせていただきました。壁掛けテレビのコンセントは「テレビで隠れる位置に」「金具と干渉しない」という2大条件をクリアする必要があります。

(↑)工事前の写真。ご覧のように壁掛けテレビ用のコンセントはありません。ただこの方が好きな位置にコンセントが作れますので、事前にコンセントが作られているよりもありがたかったといえます。
滋賀県守山市でのテレビ壁替え工事レポートです。お客様がUPしてくださった写真を見るとエコカラットが施工されており、テレビ用のコンセントパネルはありません。一見すると難しそうに思えますが、壁掛け工事専門店からすれば、これはむしろ好都合。お客様とテレビの位置を決めたあと、好きな場所にコンセントを作れるからです。
工事担当者が写真とリクエクストをもとに詳細なプランとお見積もりを作成し、お客様にご連絡し、工事のご依頼をいただきました。
■エコカラットにコンセント新設
施工当日、スタッフ2名が名古屋から滋賀県へ。お客様宅は新築一戸建て。壁掛けご希望の壁面はエコカラットのヴァルスロックが貼られています。壁面を調べると壁内には既にしっかりとした補強が施されていました。お客様にその旨をご報告し、配線経路とコンセントの製作から工事を始めさせていただきました。
エコカラット壁でもあと開口を設け、ケーブルを通し、コンセントを作ることは十分可能です。電気工事士の資格を持つスタッフが手早く作業を進め、テレビで隠れる位置に新しくコンセントを追加。同時に壁掛け金具を取り付け、55型のテレビを壁掛けさせていただきました。
■各部の写真と解説
、
■テレビ用コンセントは壁掛け専門業者にお任せを
新築で壁掛けの場合、壁掛けテレビ用のコンセントは事前にハウスメーカー様作っていただく方も多いと思います。しかし、テレビや金具が決まっていない段階でコンセントを作ってしまうと、いざテレビを取り付けるという段階で金具と干渉したり、テレビで上手く隠せなかったりすることが少なくありません。
現在マイホームを設計・建築中でテレビ壁掛けをお考えでしたら、建築中の段階から弊社にお問い合わせ・ご相談ください。必要であればハウスメーカーの担当者様と連絡を取り合い、壁内補強やコンセントの最適な設計プランをご提案させていただきます。