

ハウスメーカー | 大幸 |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KJ-55A9G |
棚の施工 | 棚なし |

愛知県小牧市でアクセントクロスが貼られた石膏ボード壁にLGの65インチ液晶テレビ(65NANO91JNA)を壁掛け

愛知県春日井市で石膏ボード壁に下地補強を施し、SONY最新型液晶テレビ55型(XRJ-55X90J)を壁掛け

愛知県江南市で55インチテレビの壁掛けテレビ「リトライ」工事。コンセント増設し配線を壁内に

愛知県飛島村で石膏ボード壁に40型液晶テレビ(LC-40G7)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

三重県四日市でエコカラット壁にコンセントを新設し、ハイセンス75インチテレビ(75U8F)を壁掛け

名古屋市瑞穂区で石膏ボード壁に65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とIKEA・ベストーを壁掛け

名古屋市のマンションで65インチのテレビ壁掛け工事。壁寄せスタンドから本格壁掛けテレビへ。

愛知県名古屋市でコンクリートの壁掛けテレビを75インチ液晶テレビ(KJ-75X9500H)を付け替え

三重県桑名市で漆喰(しっくい)壁にソニーの55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を付け替え

愛知県東郷町でフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、65型有機ELテレビ(KJ-65A8H)を壁掛け

名古屋市のマンションで石膏ボード壁に77インチ有機ELテレビ(KJ-77A9G)を壁掛け

名古屋市中川区で石膏ボード壁に55インチ有機ELテレビ(KJ-55A9G)を壁掛け

愛知県安城市でエコカラットプラス ランドの壁面に55型有機ELテレビ(TH-55HZ1800)を壁掛け

愛知県春日井市で石膏ボード壁に55型液晶テレビ(KJ-55X9000F)を可動式金具で壁掛け

名古屋市でソニーブラビア 65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とサウンドバー、ウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県名古屋市でリビングの石膏ボード壁にシャープのアクオス55インチ液晶テレビ(4T-C55CN1)を壁掛け

鹿児島県南さつま市で寝室の石膏ボード壁にソニー49型液晶テレビ(KJ-49X8000C)を壁掛け

大阪府枚方市で石膏ボード壁に55型液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け

大阪市のマンションでフェイクウォール「PIXY」を設置し、55インチの液晶テレビ(TH-55HX950)を壁掛け

愛知県豊田市で石膏ボード壁に下地補強を施し、65型有機ELテレビ(OLED 65C8PJA)を壁掛け

名古屋市中川区でエコカラット ストーングレースを施工し、東芝レグザを壁掛け(エコカラット&壁掛けテレビ同時施工)

愛知県高浜市で石膏ボード壁にソニーブラビア48インチ有機ELテレビ(KJ-48A9S)を壁掛け

愛知県知立市の戸建て住宅で58インチ液晶テレビ(LE-582QT4KN)を石膏ボード壁に壁掛け

名古屋市でエコカラット壁(ランド〈土もの調〉)に壁内部分補強を施し、シャープの55インチ有機Eテレビ(4T-C55CQ1) を壁掛け

愛知県東海市でフェイクウォール(ピクシィ)を設置し、65型液晶テレビ(65U7F)を壁掛け

愛知県大府市で石膏ボード壁に43型液晶テレビ(KJ-43X8000E)と棚を壁掛け

和歌山県有田郡でエコカラット壁に65型液晶テレビ(東芝レグザ 65Z740X)を壁掛け

愛知県みよし市でエコカラット壁(ファインベース)にパナソニック有機ELテレビ(TH-65HZ1800)を壁掛け

名古屋市で石膏ボード壁に東芝レグザ55型の有機ELテレビ(55X9400)を壁掛け

三重県四日市市のマンションでコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、65インチテレビを壁掛け
名古屋市中川区でのテレビ壁掛け工事レポートです。

壁掛けテレビ完成直後の様子。今回のポイントは窓との間隔を意識したレイアウトです。テレビもカトー電器でご購入いただき、施工当日に本体をお持ちしました。テレビ同時購入の場合、壁掛け工事の当日にテレビをお持ちますので、工事日まで巨大なテレビや段ボールがお部屋を占有するようなこともありません。

テレビはソニーブラビアシリーズ。有機ELテレビKJ-55A9Gです。有機ELならではの映像美はもちろん、画面全体が振動してサウンドを生み出すアコースティックサーフェイスは壁掛け時にもその性能を存分に発揮し、リアルで迫力あるサウンド空間を演出してくれます。テレビ本体のサイズは約123cm×71cm。本体厚みは4.0cmという薄さです。

一歩引いた全体の光景がこちら。スタッフ(身長175センチ)の立っている目線からのアングルです。テレビの高さはお客様の身長やお使いになられているいすやソファも影響してきます。今回お客様に「どのような環境で視聴されますか?」とお聞きしたところ、「テレビはここから見ることが多いです」と、噂の『人をだめにするクッション』を指差されました。こちらは脚付きのソファに比べると高さがそれ程ないので、それも考慮し通常よりやや低めの高さで取り付けさせていただきました。

こちらは施工前にお客様から送っていただいた写真。テレビは東芝のレグザ。手前にゲーム機が接続されています。

こちらがそのテレビ裏の様子。既存のコンセントにテレビやゲーム機などのケーブルが御覧のように…。ほこりもたまりやすく、小さなお子さんやペットの標的にもなりかねません。壁掛けテレビ+壁内配線にするとこうしたケーブル類が一掃出来るのが何よりのメリットです。
お客様はカトー電器のホームページ「無料壁掛け診断」からお部屋の写真を送ってくださいました。写真を見る限り壁掛けテレビ用の下地補強はなく、補強工事が必要であると判断しました。早速お見積もりを作成しお客様へご連絡。お客様は今回を機にテレビの買い替えもご検討されているとのことでしたので、テレビのお見積もりもお送りし、お客様もご納得。テレビ同時購入にての壁掛け工事となりました。(ありがとうございます!)
施工当日。スタッフ2名でお客様宅へ。施工場所は一戸建ての二階リビングになります。なおハウスメーカは大幸様。壁面はクロスが張られているオーソドックスな石膏ボード壁です。ただ壁の内部には下地補強が無かったため、カトー電器が得意とする壁内部分補強を施し、十分な強度を確保しています。壁内部分補強とは写真のように壁に開口部を作り、壁の内側からピンポイントで補強を行う工法。壁の内側で補強するため、余分な出っ張りが生じないのがっ特長です。開口部は元通りに塞ぎ。壁紙もきれいに戻してしまいます。
壁掛け金具は「壁からの出幅を抑えたい」とのご要望にて、角度固定式タイプの金具を設置させていただきました。
テレビ取付位置のコンサルはとても重要です。壁内部分補強ではテレビの位置に合わせて補強個所が決まります。今回は左上の窓との間隔を基準に高さを算出しました。
これまでの経験上、窓とテレビが近過ぎると圧迫感を覚える方が多いため、窓下から10~15センチ開けるようにおすすめしています。今回のお客様はテレビ台を置く気はないとのことでしたので、テレビ下のスペースも確保しつつバランスのの取れた高さをイメージさせていただきました。
仕上がりは御覧の通り。ケーブル類が見えないすっきりとした美しい壁掛けテレビが実現しました。
お客様もすっきりした仕上がりに
「スペースが広くなってうれしい」
と大変喜んでいただけました。また猫を飼っていらっしゃいましたが、壁掛けすることによってケーブルを踏まれたりイタズラされるリスクも解消しました。
お客様はテレビの買い替えもあわせて壁掛けを検討され、ネットで調べていたところ、弊社の施工例が出てきたことで今回のご縁をいただくことができました。