

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | 東芝 |
テレビ型番 | 65X9400 |
棚の施工 | 棚あり |

名古屋市の新築住宅で、同時購入いただいた65インチ液晶テレビ(KJ-65X8000H)を壁掛け

名古屋市でリビングの石膏ボード壁にパナソニック75インチ液晶テレビ(ビエラ TH-75HX900)とウォールシェルフを壁掛け

名古屋市で寝室の石膏ボード壁にシャープ40インチ液晶テレビ(LC-40DZ3)を壁掛け

名古屋市でパナソニック55インチ液晶テレビ(TH-55HX950)を壁掛けし、壁裏の棚にレコーダー機器と壁内接続

岐阜県大垣市でエコカラット壁に65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

静岡県掛川市で補強済み石膏ボード壁に壁内経路を新設し、65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け

大阪府高槻市で石膏ボード壁に52インチシャープアクオス(LC-52G9)と2段のウォールシェルフ(棚)を壁掛け

京都府京都市でエコカラット壁(グラナスヴィスト)に65インチの有機ELテレビ(ソニーXRJ-65A90J)とサウンドバー(HT-G700)を壁掛け

愛知県一宮市でソニーブラビア 77インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80J)を壁掛け

兵庫県神戸市のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A90J)を壁掛け

石川県白山市でエコカラット壁(ストーングレース)にソニー55型液晶テレビ(KJ-55X8550H)とサウンドバーを壁掛けし、レコーダー機器は壁向こうのお部屋へ

名古屋市でエコカラット壁(カームウッド)に壁内補強を施し、65インチ液晶テレビ(ソニー XRJ-65X90J)を壁掛け

愛知県小牧市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア55インチテレビとサウンドバーを壁掛けし、右下にブラックコンセントを新設

愛知県あま市でフェイクウォールPIXYを設置し、45インチ液晶テレビ(4T-C45BN1)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

名古屋市でタイル壁にLGの65インチ有機ELテレビ(LG OLED65BXPJA)を上下左右可動式金具で壁掛け

千葉県松戸市でフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビ(4T-C55CQ1)とウォールシェルフ(棚)、サウンドバーを壁掛け

愛知県名古屋市でフェイクウォールPIXYを設置しソニーブラビア75インチ大型テレビを壁掛け

滋賀県守山市でエコカラット(ヴァルスロック)の壁面に55インチシャープ有機ELテレビ(4T-C55CQ1)を壁掛け

三重県鈴鹿市でアクセントクロスが張られた壁面にシャープのアクオス液晶70インチテレビ(4T-C70BN1)を壁掛け

東京都足立区のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ有機ELテレビとサウンドバー、ウォールシェルフ(棚)を壁掛け

東京都中央区のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ有機ELテレビ(65X9400)を壁掛け

東京都江東区でフェイクウォール「PIXY」を設置し65インチ有機ELテレビ(KJ-65A9G)を壁掛け

大阪府大阪市で壁一面にPIXYを施工しエコカラット(ストーングレース)を貼り付け後、77インチ有機ELテレビを壁掛け

愛知県あま市で石膏ボード壁に85インチ大型液晶テレビを壁掛け

名古屋市で補強済みタイル壁にLGの65インチ液晶テレビ(65UM7300EJA)を壁掛け

広島県福山市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け

東大阪市で49インチ液晶テレビ(KD-49X8500B)とウォールシェルフ(棚)を壁掛けし、照明器具を取り付け

大阪市でエコカラットプラス(ネオトラバーチン)に65インチ有機ELテレビ(TH-65HZ2000)を壁掛け

名古屋市のマンションでコンセントが無い壁面にビエラ有機ELテレビ(TH-55HZ2000)を壁掛け

三重県鈴鹿市で石膏ボード壁に75インチ大型液晶テレビ(KJ-75X8550G)を壁掛け
■フェイクウォールPIXY レギュラータイプ

(↑)東京都中央区のマンションで設置したフェイクウォール PIXYと65インチの壁掛けテレビです。テレビ下に2か所のニッチ(くぼみ)をオプションで追加しています。

(↑)近づいて撮影。テレビは東芝レグザ X9400シリーズ。有機ELテレビです。壁掛け時の本体サイズは横幅が1457mm、高さが864mm。重量は32kgもありますがPIXYなら問題なく支えることが出来ます。

(↑)床と接する箇所には巾木(はばき)を追加。巾木を付けることで床上のラインはぐっと引き締まります。

(↑)壁掛け金具は角度固定式タイプです。電源やアンテナ線、HDMIケーブルなどを各種コード類はすべてPIXY内部を通す壁内配線です。

(↑)向かって左側のニッチの様子。100ボルト電源と壁内経由でテレビつながるHDMIケーブルが用意されています。

(↑)ゲーム機などの置き場として、ウォールシェルフ(棚)ではなくニッチを採用される方も増えてきました。

(↑)こちらは工事前の写真です。据え置きでテレビを使われると、壁掛けに比べてかなりの面積を占有してしまう点にご注目ください。
壁に穴をあけない壁掛けテレビとして人気のフェイクウォールPIXY。本物の壁の手前にもう一枚新しくにせの壁(フェイクウォール)を作り、穴あけや各種の配線などを肩代わりさせます。にせの壁なので思い切った加工ができるのが特長で、棚を追加したり、ニッチと呼ばれるくぼみを作って収納スペースにすることも可能です。
基本の横幅は1,600mmですがご希望に応じて微調整可能。他にも「壁一面」タイプや横幅が600mmというスリムタイプの「PIXY 600」などもご用意しております。
■東京都のマンションでフェイクウォール工事
今回ご紹介するのは東京都中央区での施工事例。お客様はマンションにお住まいでカトー電器の「無料壁掛け診断(PIXY)」からお部屋の写真をUPしてくださいました。写真を見るとお客様がテレビサイズの型紙を両手で広げ
「このあたりに壁掛けしたいです」
と位置決めの様子が映っています。こうした本気度が伝わってくるお問い合わせに弊社スタッフも呼応し、すぐに詳細なプランを作成。概算のお見積もりをあわせてお客様にメールでご連絡。すると今度はZoomによる「オンライン下見」のお申し込みをいただき、名古屋と東京間で実際に顔を見ながらの打ち合わせとなりました。
カメラ越しに現場を見せていただき、お客様からのリクエストをお聞きし、改めてプランを練り直します。最終的に
・フェイクォールPIXY設置
・65インチテレビ壁掛け
・テレビ下に2か所のコンセント付きニッチを追加
という方針が決まり、施工当日はスタッフ3名が東京へ向かいました。
オンライン打ち合わせのおかげでテレビの位置決めなどはすぐに決まり、工事開始。まずはPIXY本体の組み立てから入り、外装のクロス貼り、内部の配線作業へと進んでいきます。
今回の外装はサンゲツ社のアクセントクロスを用いて、カラーは落ち着いたダーク調に。そこにホワイトのニッチが2か所、アクセントとして並ぶデザインとなりました。
テレビはお客様ご用意の東芝レグザ65X9400。脚部スタンドを外して、角度固定式金具を
使ってしっかりと設置してゆきます。
午前中から工事を開始し、夕方前には工事完了。写真のようにお部屋の一角にひときわ目立つテレビ視聴空間が出来上がりました。
■各部の写真と見どころポイントの解説です。
これより以下、各部の詳細な写真と見どころポイントの解説です。特にPIXYに埋め込まれたニッチ(くぼみ)の処理とコンセントパネルにご注目ください。
■PIXYは3種類
壁に穴をあけずにテレビ壁掛けを実現するPIXYシリーズ。2022年現在は「レギュラータイプ」「壁一面タイプ」「PIXY 600」の3種類を御用意しております。
詳細はPIXY専用ページをご確認くださり、外装やオプションアンドは家族会議でリクエストを出し合ってみてください。
PIXY専用ページ
https://www.cato.co.jp/fake_wall/
お問い合わせくだされば担当スタッフがすぐにご対応し、ご希望とあればZoomによるオンライン下見の予約調整も行わせていただきます。