

ハウスメーカー | サンクスホーム |
---|---|
壁の種類 | エコカラット壁(グラナスヴィスト) |
テレビメーカー | ハイセンス |
テレビ型番 | 75U8F |
棚の施工 | 棚なし |

滋賀県守山市でエコカラット(ヴァルスロック)の壁面に55インチシャープ有機ELテレビ(4T-C55CQ1)を壁掛け

三重県鈴鹿市でアクセントクロスが張られた壁面にシャープのアクオス液晶70インチテレビ(4T-C70BN1)を壁掛け

東京都足立区のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ有機ELテレビとサウンドバー、ウォールシェルフ(棚)を壁掛け

東京都中央区のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ有機ELテレビ(65X9400)を壁掛け

東京都江東区でフェイクウォール「PIXY」を設置し65インチ有機ELテレビ(KJ-65A9G)を壁掛け

大阪府大阪市で壁一面にPIXYを施工しエコカラット(ストーングレース)を貼り付け後、77インチ有機ELテレビを壁掛け

愛知県あま市で石膏ボード壁に85インチ大型液晶テレビを壁掛け

名古屋市で補強済みタイル壁にLGの65インチ液晶テレビ(65UM7300EJA)を壁掛け

広島県福山市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け

東大阪市で49インチ液晶テレビ(KD-49X8500B)とウォールシェルフ(棚)を壁掛けし、照明器具を取り付け

大阪市でエコカラットプラス(ネオトラバーチン)に65インチ有機ELテレビ(TH-65HZ2000)を壁掛け

名古屋市のマンションでコンセントが無い壁面にビエラ有機ELテレビ(TH-55HZ2000)を壁掛け

三重県鈴鹿市で石膏ボード壁に75インチ大型液晶テレビ(KJ-75X8550G)を壁掛け

愛知県小牧市でアクセントクロスが貼られた石膏ボード壁にLGの65インチ液晶テレビ(65NANO91JNA)を壁掛け

愛知県春日井市で石膏ボード壁に下地補強を施し、SONY最新型液晶テレビ55型(XRJ-55X90J)を壁掛け

愛知県江南市で55インチテレビの壁掛けテレビ「リトライ」工事。コンセント増設し配線を壁内に

愛知県飛島村で石膏ボード壁に40型液晶テレビ(LC-40G7)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

三重県四日市でエコカラット壁にコンセントを新設し、ハイセンス75インチテレビ(75U8F)を壁掛け

名古屋市瑞穂区で石膏ボード壁に65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とIKEA・ベストーを壁掛け

名古屋市のマンションで65インチのテレビ壁掛け工事。壁寄せスタンドから本格壁掛けテレビへ。

愛知県名古屋市でコンクリートの壁掛けテレビを75インチ液晶テレビ(KJ-75X9500H)を付け替え

三重県桑名市で漆喰(しっくい)壁にソニーの55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を付け替え

愛知県東郷町でフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、65型有機ELテレビ(KJ-65A8H)を壁掛け

名古屋市のマンションで石膏ボード壁に77インチ有機ELテレビ(KJ-77A9G)を壁掛け

名古屋市中川区で石膏ボード壁に55インチ有機ELテレビ(KJ-55A9G)を壁掛け

愛知県安城市でエコカラットプラス ランドの壁面に55型有機ELテレビ(TH-55HZ1800)を壁掛け

愛知県春日井市で石膏ボード壁に55型液晶テレビ(KJ-55X9000F)を可動式金具で壁掛け

名古屋市でソニーブラビア 65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とサウンドバー、ウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県名古屋市でリビングの石膏ボード壁にシャープのアクオス55インチ液晶テレビ(4T-C55CN1)を壁掛け

鹿児島県南さつま市で寝室の石膏ボード壁にソニー49型液晶テレビ(KJ-49X8000C)を壁掛け
■下地補強あり・コンセントは無し

(↑)工事完了直後の一枚。エコカラット(グラナスヴィスト)が貼られた壁面に75インチの大型テレビの組み合わせ。壁内配線でテレビ周りにはケーブル類が無いスマートな映像とサウンド空間が誕生しました。

(↑)正面から撮影。テレビはハイセンスの75型液晶テレビ 75U8F。横幅は1676mm、高さ966mm、壁掛け時の本体の厚みが84mmです。スタンドを外した重量は29.5kg。

(↑)テレビと金具を支える壁面は下地補強が施されていました。マイホーム建築時にハウスメーカー様によるものです。下地補強が無い壁面の場合はカトー電器が得意とする「壁内部分補強」にて壁掛けを実現させていただきます。

(↑)お客様は映像や音響に詳しい方でHDMIケーブルなどはお客様がご用意くださいました。お客様がご用意のHDMIケーブル3本、USBケーブル1本の他にアンテナ線と100ボルト電源のケーブルが壁内を通っています。

(↑)こちらは工事前の一枚。テレビボード前に養生の毛布を置き準備万端。

(↑)こちらも工事前の一枚。エコカラットの壁面に新しくコンセントを作り、各種ケーブルを壁内に通すことが本工事のヤマ場となりました。
今回の施工事例は下地補強が施されたエコカラット壁(グラナスヴィスト)です。マイホーム建築時に壁掛けテレビを見越して下地補強が行われています。しかし壁替えテレビ用のコンセントパネルはありません。このコンセントが用意されていない、というのはなかなか重要で、これにより現場の施工スタッフは任意の場所にコンセントを作ることが出来ます。先にコンセントが出来上がっていると、テレビの位置決めの際、思わぬ障害(「ここは…コンセントパネルと干渉するため取り付けられません。もう少し下なら大丈夫です」)となることがありますので、「下地補強あり+コンセント無し」という壁は自由度が高く、お客様にとっても弊社にとっても、ちょっと嬉しい「やさしい壁」といえます。
■三重県四日市からのお問合せ
お客様は四日市市在住で弊社ホームページの「無料壁掛け診断」からお部屋の写真を送ってくださいました。ご希望は75インチテレビの壁掛け。壁面はエコカラット。壁内配線をご希望とのことで、カトー電器としては比較的オーソドックスな案件です。さっそく施工スタッフが写真をもとに壁掛けプランとお見積もりを作成。メールでご連絡し、その日のうちに施工のご予約をいただきました。(ありがとうございます)
■エコカラットにコンセントを作る壁掛け工事
施工当日はスタッフ2名が四日市へ。お客様宅は戸建て住宅。ちなみにハウスメーカーは三重県を中心に展開されているサンクスホーム様です。
壁掛けご希望の壁面は写真のようにエコカラットのグラナスヴィストが貼られており、壁掛けテレビ用のコンセントパネルはありません。今回はお客様は下調べが万全で、壁掛け金具からHDMIケーブルまでほとんどの部材をご自身でご用意されていました。それらの部材が問題ないことを確認させていただき、工事はスタート。壁掛け金具を取り付け、エコカラット壁に専用コンセントと壁内配線の経路を作っていきます。金具は可動式タイプ。テレビの角度を変えた際、視界に入ることを想定し、台座にカバーがついているのが特長です。コンセントは金具の上部に作らせていただき、100ボルト電源やアンテナ線、HDMIケーブルなどを通させていただきました。
最後に75インチのハイセンス液晶テレビを取り付け、ケーブルを接続して工事は完了。ご覧のようにエコカラット壁の中心に見事な壁掛けテレビが出来上がりました。
■各部の見どころを解説
これより各部の写真と見どころの解説です。
■下地補強が無いエコカラットでも大丈夫
今回の施工では壁内部に下地補強が施されていましたが、下地補強が無い壁面でも壁掛けテレビは実現できます。カトー電器が誇る「壁内部分補強」は石膏ボードはもちろんエコカラット壁でも対応可能。壁内配線と組み合わせることで見た目の良いスマートな壁掛けが実現できます。