

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | エコカラット壁(グラナスルドラ) |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KJ-77A9G |
棚の施工 | 棚なし |

名古屋市の新築住宅で、同時購入いただいた65インチ液晶テレビ(KJ-65X8000H)を壁掛け

名古屋市でリビングの石膏ボード壁にパナソニック75インチ液晶テレビ(ビエラ TH-75HX900)とウォールシェルフを壁掛け

名古屋市で寝室の石膏ボード壁にシャープ40インチ液晶テレビ(LC-40DZ3)を壁掛け

名古屋市でパナソニック55インチ液晶テレビ(TH-55HX950)を壁掛けし、壁裏の棚にレコーダー機器と壁内接続

岐阜県大垣市でエコカラット壁に65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

静岡県掛川市で補強済み石膏ボード壁に壁内経路を新設し、65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け

大阪府高槻市で石膏ボード壁に52インチシャープアクオス(LC-52G9)と2段のウォールシェルフ(棚)を壁掛け

京都府京都市でエコカラット壁(グラナスヴィスト)に65インチの有機ELテレビ(ソニーXRJ-65A90J)とサウンドバー(HT-G700)を壁掛け

愛知県一宮市でソニーブラビア 77インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80J)を壁掛け

兵庫県神戸市のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A90J)を壁掛け

石川県白山市でエコカラット壁(ストーングレース)にソニー55型液晶テレビ(KJ-55X8550H)とサウンドバーを壁掛けし、レコーダー機器は壁向こうのお部屋へ

名古屋市でエコカラット壁(カームウッド)に壁内補強を施し、65インチ液晶テレビ(ソニー XRJ-65X90J)を壁掛け

愛知県小牧市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア55インチテレビとサウンドバーを壁掛けし、右下にブラックコンセントを新設

愛知県あま市でフェイクウォールPIXYを設置し、45インチ液晶テレビ(4T-C45BN1)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

名古屋市でタイル壁にLGの65インチ有機ELテレビ(LG OLED65BXPJA)を上下左右可動式金具で壁掛け

千葉県松戸市でフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビ(4T-C55CQ1)とウォールシェルフ(棚)、サウンドバーを壁掛け

愛知県名古屋市でフェイクウォールPIXYを設置しソニーブラビア75インチ大型テレビを壁掛け

滋賀県守山市でエコカラット(ヴァルスロック)の壁面に55インチシャープ有機ELテレビ(4T-C55CQ1)を壁掛け

三重県鈴鹿市でアクセントクロスが張られた壁面にシャープのアクオス液晶70インチテレビ(4T-C70BN1)を壁掛け

東京都足立区のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ有機ELテレビとサウンドバー、ウォールシェルフ(棚)を壁掛け

東京都中央区のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ有機ELテレビ(65X9400)を壁掛け

東京都江東区でフェイクウォール「PIXY」を設置し65インチ有機ELテレビ(KJ-65A9G)を壁掛け

大阪府大阪市で壁一面にPIXYを施工しエコカラット(ストーングレース)を貼り付け後、77インチ有機ELテレビを壁掛け

愛知県あま市で石膏ボード壁に85インチ大型液晶テレビを壁掛け

名古屋市で補強済みタイル壁にLGの65インチ液晶テレビ(65UM7300EJA)を壁掛け

広島県福山市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け

東大阪市で49インチ液晶テレビ(KD-49X8500B)とウォールシェルフ(棚)を壁掛けし、照明器具を取り付け

大阪市でエコカラットプラス(ネオトラバーチン)に65インチ有機ELテレビ(TH-65HZ2000)を壁掛け

名古屋市のマンションでコンセントが無い壁面にビエラ有機ELテレビ(TH-55HZ2000)を壁掛け

三重県鈴鹿市で石膏ボード壁に75インチ大型液晶テレビ(KJ-75X8550G)を壁掛け
■エコカラット壁の手前に全面PIXY

(↑)フェイクウォールPIXYを壁一面に施工。通常は壁紙クロスで処理しますが今回はエコカラット(ストーングレース)を施し高級感あふれる外装に仕立てました。77インチのテレビはもちろん、壁一面PIXYの横幅を活かし両サイドにスピーカーも壁掛け。迫力あふれるオーディオ空間が誕生しました。

(↑)テレビはソニーの77インチ有機ELテレビ(KJ-77A9G)です。壁掛け時の本体サイズは高さ1721mm×横幅996mm。77インチというサイズでありながら厚みは49mmという薄さ。角度固定式タイプの金具と組み合わせることで厚みを抑えることが出来ます。

(↑)こちらは両サイドに壁掛けされたスピーカー。壁一面フェイクウォールのためどこでも好きな個所に壁掛け出来るのが良いですね。配線類はもちろんPIXY内を経由しています。

(↑)壁掛けテレビで思わず覗き込んでしまう壁とテレビの接合箇所は御覧の通り。PIXYはテレビと金具を十分に支える下地補強が内側に施されているため、接合部はとても狭く仕上げられています。

(↑)床上に新設されたコンセントパネルとオーディオ用パネル。後日設置されるレコーダーやアンプなどがここに接続される予定です。左側のコンセントパネルにはゲーム機などが接続できるHDMI端子も用意しています。
大阪府でのフェイクウォールPIXYを使った壁掛け工事レポートです。
当初は既存のエコカラット壁に壁掛けをご希望でしたが、現地で確認するとエコカラットの下地になっている本当の壁面が壁掛け工事不可出ることが判明。そこでお客様と話し合った結果、フェイクウォールPIXYを壁一面に設置しその上にテレビを壁掛けすることとなりました。PIXYはその構造上、壁から5~10cm程で幅が生じますが、壁の横幅いっぱいに設置すれば見た目上出幅はありません。さらに今回は料幅いっぱいの利点を活かし、両サイドにスピーカーも壁掛けし、広がりのあるサウンド空間を実現することにしました。
■大工仕事と電気仕事
施工当日は弊社の壁掛けチームと協力会社の大工がお客様宅へ。大工チームがPIXYの設置を始めると同時に弊社スタッフも電気工事を開始。既存のエコカラット壁を隠すように壁一面のPIXYが出来上がったら、その上に新しいエコカラットを貼っていきます。新しく生まれた壁面にコンセントパネルを作ったら、壁掛け金具、スピーカー、そして77インチのテレビを順次取り付けていきます。
完成は御覧の通り。フェイクウォールと言われなければ本物の壁と見間違う美しい壁面が出来上がりました。
■各部写真と「ここがポイント」
以下各部の写真と見どころの解説です。
御覧のようにPIXYの横幅には制限がなく、部屋の壁一面に施すことも可能です。既存の壁に加工せずにテレビを壁掛けしたい方は、ぜひPIXYもご検討ください。