

ハウスメーカー | ヘーベルハウス |
---|---|
壁の種類 | エコカラット壁(ランド<土もの調>) |
テレビメーカー | パナソニック |
テレビ型番 | TH-55HZ1800 |
棚の施工 | 棚なし |

愛知県小牧市でアクセントクロスが貼られた石膏ボード壁にLGの65インチ液晶テレビ(65NANO91JNA)を壁掛け

愛知県春日井市で石膏ボード壁に下地補強を施し、SONY最新型液晶テレビ55型(XRJ-55X90J)を壁掛け

愛知県江南市で55インチテレビの壁掛けテレビ「リトライ」工事。コンセント増設し配線を壁内に

愛知県飛島村で石膏ボード壁に40型液晶テレビ(LC-40G7)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

三重県四日市でエコカラット壁にコンセントを新設し、ハイセンス75インチテレビ(75U8F)を壁掛け

名古屋市瑞穂区で石膏ボード壁に65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とIKEA・ベストーを壁掛け

名古屋市のマンションで65インチのテレビ壁掛け工事。壁寄せスタンドから本格壁掛けテレビへ。

愛知県名古屋市でコンクリートの壁掛けテレビを75インチ液晶テレビ(KJ-75X9500H)を付け替え

三重県桑名市で漆喰(しっくい)壁にソニーの55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を付け替え

愛知県東郷町でフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、65型有機ELテレビ(KJ-65A8H)を壁掛け

名古屋市のマンションで石膏ボード壁に77インチ有機ELテレビ(KJ-77A9G)を壁掛け

名古屋市中川区で石膏ボード壁に55インチ有機ELテレビ(KJ-55A9G)を壁掛け

愛知県安城市でエコカラットプラス ランドの壁面に55型有機ELテレビ(TH-55HZ1800)を壁掛け

愛知県春日井市で石膏ボード壁に55型液晶テレビ(KJ-55X9000F)を可動式金具で壁掛け

名古屋市でソニーブラビア 65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とサウンドバー、ウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県名古屋市でリビングの石膏ボード壁にシャープのアクオス55インチ液晶テレビ(4T-C55CN1)を壁掛け

鹿児島県南さつま市で寝室の石膏ボード壁にソニー49型液晶テレビ(KJ-49X8000C)を壁掛け

大阪府枚方市で石膏ボード壁に55型液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け

大阪市のマンションでフェイクウォール「PIXY」を設置し、55インチの液晶テレビ(TH-55HX950)を壁掛け

愛知県豊田市で石膏ボード壁に下地補強を施し、65型有機ELテレビ(OLED 65C8PJA)を壁掛け

名古屋市中川区でエコカラット ストーングレースを施工し、東芝レグザを壁掛け(エコカラット&壁掛けテレビ同時施工)

愛知県高浜市で石膏ボード壁にソニーブラビア48インチ有機ELテレビ(KJ-48A9S)を壁掛け

愛知県知立市の戸建て住宅で58インチ液晶テレビ(LE-582QT4KN)を石膏ボード壁に壁掛け

名古屋市でエコカラット壁(ランド〈土もの調〉)に壁内部分補強を施し、シャープの55インチ有機Eテレビ(4T-C55CQ1) を壁掛け

愛知県東海市でフェイクウォール(ピクシィ)を設置し、65型液晶テレビ(65U7F)を壁掛け

愛知県大府市で石膏ボード壁に43型液晶テレビ(KJ-43X8000E)と棚を壁掛け

和歌山県有田郡でエコカラット壁に65型液晶テレビ(東芝レグザ 65Z740X)を壁掛け

愛知県みよし市でエコカラット壁(ファインベース)にパナソニック有機ELテレビ(TH-65HZ1800)を壁掛け

名古屋市で石膏ボード壁に東芝レグザ55型の有機ELテレビ(55X9400)を壁掛け

三重県四日市市のマンションでコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、65インチテレビを壁掛け
愛知県の安城市でのテレビ壁掛け工事レポートです。

(↑)壁掛け完成後の写真です。テレビボード内にはブルーレイレコーダーの他、プレステやNintendo Switchなどのゲーム機がしまわれており、壁内を通ってテレビと常時接続されています。

(↑)テレビはパナソニックのビエラシリーズ。55インチの有機ELテレビです。スタンドを外した本体サイズは約123cm×78cm。本体の厚みは5.3cmという薄さです。

(↑)側面から撮影。壁内に補強を施すことで、壁面(エコカラット)と金具の台座が密着。隙間を可能な限り薄くすることが出来ます。壁内に補強が施されていない場合は、カトー電器推奨の「壁内部分補強工事」がおすすめです。強度を必要とする箇所をピンポイントで補強。大掛かりな工事も必要ありません。

(↑)お客様が送ってくださった写真。壁面はエコカラットプラスのプラスランド。壁掛けテレビ用のコンセントパネルや配管経路も準備済みとなっています。テレビの位置を自由に決めたい場合は、コンセントパネルや配線経路をハウスメーカー様ではなく、カトー電器側にお任せください。
お客様はマイホーム完成間際の段階で弊社にお問い合わせくださいました。ご自宅はすでにエコカラットが貼られており、壁掛けにされるご予定でテレビも購入。ところがテレビを購入された量販店が
「エコカラットへの壁掛けは対応できない」
とのこと。そこでネットで検索し、弊社を見つけられたとのことでした。
今回はハウスメーカー様によって下地補強も行われていますし、壁掛け用のコンセントも配管経路も確保されているとのこと。弊社としては特に問題ありませんので、快くお引き受けしました。
施工当日、安城市のお客様宅へ。ハウスメーカーはヘーベルハウス様。壁面はエコカラットプラスのランドが壁全面に張られています。
まずはマスキングテープでテレビの場所をお客様とご相談。すでにテレビ用のコンセントパネルが用意されているため、テレビがそこにかぶる(=テレビでコンセントを隠せる)位置でポジションを決定。エコカラットの上から直接壁掛け金具を設置し、各種ケーブル類を壁内に通していきました。
金具は薄さと汎用性を重視した角度固定式タイプです。カラーはエコカラット側に合わせてホワイトを選択しました。テレビはお客様が量販店で購入されたパナソニックのビエラシリーズ TH-55HZ1800。55型の有機ELテレビです。スタンドを外して背面に壁掛け用金具を取り付けていきます。
テレビを金具に固定し、各種ケーブルをつなぎたら壁掛け工事は完成です。作業はスムーズに進み、動作確認も含み2時間ほどで完了しました。