

ハウスメーカー | 地元の工務店 |
---|---|
壁の種類 | コンクリート壁 |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KJ-75X9500H |
棚の施工 | 棚なし |

愛知県小牧市でアクセントクロスが貼られた石膏ボード壁にLGの65インチ液晶テレビ(65NANO91JNA)を壁掛け

愛知県春日井市で石膏ボード壁に下地補強を施し、SONY最新型液晶テレビ55型(XRJ-55X90J)を壁掛け

愛知県江南市で55インチテレビの壁掛けテレビ「リトライ」工事。コンセント増設し配線を壁内に

愛知県飛島村で石膏ボード壁に40型液晶テレビ(LC-40G7)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

三重県四日市でエコカラット壁にコンセントを新設し、ハイセンス75インチテレビ(75U8F)を壁掛け

名古屋市瑞穂区で石膏ボード壁に65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とIKEA・ベストーを壁掛け

名古屋市のマンションで65インチのテレビ壁掛け工事。壁寄せスタンドから本格壁掛けテレビへ。

愛知県名古屋市でコンクリートの壁掛けテレビを75インチ液晶テレビ(KJ-75X9500H)を付け替え

三重県桑名市で漆喰(しっくい)壁にソニーの55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を付け替え

愛知県東郷町でフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、65型有機ELテレビ(KJ-65A8H)を壁掛け

名古屋市のマンションで石膏ボード壁に77インチ有機ELテレビ(KJ-77A9G)を壁掛け

名古屋市中川区で石膏ボード壁に55インチ有機ELテレビ(KJ-55A9G)を壁掛け

愛知県安城市でエコカラットプラス ランドの壁面に55型有機ELテレビ(TH-55HZ1800)を壁掛け

愛知県春日井市で石膏ボード壁に55型液晶テレビ(KJ-55X9000F)を可動式金具で壁掛け

名古屋市でソニーブラビア 65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とサウンドバー、ウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県名古屋市でリビングの石膏ボード壁にシャープのアクオス55インチ液晶テレビ(4T-C55CN1)を壁掛け

鹿児島県南さつま市で寝室の石膏ボード壁にソニー49型液晶テレビ(KJ-49X8000C)を壁掛け

大阪府枚方市で石膏ボード壁に55型液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け

大阪市のマンションでフェイクウォール「PIXY」を設置し、55インチの液晶テレビ(TH-55HX950)を壁掛け

愛知県豊田市で石膏ボード壁に下地補強を施し、65型有機ELテレビ(OLED 65C8PJA)を壁掛け

名古屋市中川区でエコカラット ストーングレースを施工し、東芝レグザを壁掛け(エコカラット&壁掛けテレビ同時施工)

愛知県高浜市で石膏ボード壁にソニーブラビア48インチ有機ELテレビ(KJ-48A9S)を壁掛け

愛知県知立市の戸建て住宅で58インチ液晶テレビ(LE-582QT4KN)を石膏ボード壁に壁掛け

名古屋市でエコカラット壁(ランド〈土もの調〉)に壁内部分補強を施し、シャープの55インチ有機Eテレビ(4T-C55CQ1) を壁掛け

愛知県東海市でフェイクウォール(ピクシィ)を設置し、65型液晶テレビ(65U7F)を壁掛け

愛知県大府市で石膏ボード壁に43型液晶テレビ(KJ-43X8000E)と棚を壁掛け

和歌山県有田郡でエコカラット壁に65型液晶テレビ(東芝レグザ 65Z740X)を壁掛け

愛知県みよし市でエコカラット壁(ファインベース)にパナソニック有機ELテレビ(TH-65HZ1800)を壁掛け

名古屋市で石膏ボード壁に東芝レグザ55型の有機ELテレビ(55X9400)を壁掛け

三重県四日市市のマンションでコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、65インチテレビを壁掛け
■壁掛けテレビの付け替え工事

(↑)52インチの壁掛けテレビが壊れたため、テレビと金具を外し、新しく75インチの液晶テレビを角度固定式タイプの金具で壁掛けさせていただきました。

(↑)新しいテレビはソニーのブラビアシリーズ KJ-75X9500H。75インチの大型液晶テレビです。スタンドを外した本体サイズは横幅が約167cm、高さが約96cm。本体の厚みは7.1cmです。本体重量は33kgとかなり重たいのですが、コンクリート壁ならしっかり支えてくれます。

(↑)新しい金具は角度固定式タイプ。角度は変えられませんが昨今のテレビは視野角が非常に広いため、多少斜めから視聴しても映像の美しさに変わりは感じられません。壁面が鉄筋コンクリートなのでアンカーボルトで固定しています。

(↑)スタッフ訪問時のテレビの様子。すでに壊れた52インチのテレビは取り外されており、75インチのテレビが据え置きで使われていました。このテレビを床におろして工事スタートです。

(↑)ちなみにテレビの背面がこちら。古い金具はそのままとなっており、こちらを取り外して新しく汎用タイプの金具を取り付けます。

(↑)弊社ホームページ「無料壁掛け診断(リトライ)」からお客様が送っていただいた当時の現状写真。52インチのシャープ製テレビが壁掛けされており、こちらが壊れて映らなくなったため弊社にお問い合わせくださいました。
壁掛けテレビの付け替え工事です。早い段階からテレビを壁掛けされていた方の中には、テレビの故障や買い替えのため「付け替え」を望まれる方も少なくありません。現在のようにさまざまなメーカーに対応した汎用型の金具でしたら付け替え工事も比較的容易ですが、メーカー純正金具しか選択肢が無かった当時の壁掛けテレビでは、金具ごと交換せざる得ない場合がほとんどです。新規で壁掛けされる方も、将来別メーカーのテレビに切り替える可能性のある方は各社メーカーに対応した汎用タイプの金具をおすすめいたします。
■名古屋市で付け替え工事
今回のお客様はホームページの無料壁掛け診断(リトライ)からお問い合わせくださいました。無料壁掛け診断(リトライ)は壁掛けしたけれども配線などを直したい、テレビを付け替えたいなどのリクエストを受け付けるためにご用意したフォームです。そこから壁掛けされたテレビの写真をUPしてくださいました。メッセージ欄には
「現在、52インチのテレビを壁掛け中です。新しいテレビ(型番:KJ-75X9500H)に交換予定。
金具必要です。現在、配線は壁内通してあります。よろしくお願いします。」
と書かれています。さっそく工事スタッフが詳細な付け替えプランとお見積もりを作成し、お問い合わせから10分後にはご連絡させていただきました。すると一時間後にお客様からご予約のご連絡をいただきました。(このあたりのスピード対応は施工チームならではです。)
■52インチから75インチへ
施工当日、スタッフ2名がお客様宅へ。現状の壁掛けテレビを見せてもらうと、すでにテレビは取り外されており(金具はそのまま)その手前に写真のように75インチの新型テレビが置かれていました。そこで75インチのテレビを下ろして、古い壁掛け金具を取り外すことからスタート。壁はRC(鉄筋コンクリート)で、表面に漆喰処理が施されています。壁を傷つけなためにも古いアンカーボルトはそのままにして、新しい金具をアンカーで取り付けてガッチリ固定。75インチのテレビは脚部を外し、壁掛け金具を取り付けて壁掛けさせていただきました。
ケーブル類は最初から壁内を経由する壁内配線でしたが、52インチから75インチにサイズアップしたためケーブルが届かなくなっており、こちらはHDMIケーブルを延長することで対応。写真のように従来よりも一回り(二回り?)大きい壁掛けテレビが完成しました。
■各部の見どころ解説
以下、各部の写真と見どころの解説です。
■テレビが大きくなるとケーブル長が足りなくなりがち
壁掛けテレビで一回り大きいテレビに付け替えた場合、高い確率でケーブルの長さが足りなくなります。これはテレビが大きくなると、ケーブルを差し込む位置も遠くなるためで、可動式金具の場合はケーブルの必要長はもっと長くなります。DIYなどでご自分でチェレンジされる場合はそれらの計算も含めて、かなり長めのケーブルをご用意ください。
■壁掛けテレビの付け替えは「無料壁掛け診断(リトライ)」から
既に壁掛けテレビをご利用のお客様でテレビ付け替えをお考えでしたら、弊社ホームページの「無料壁掛け診断(リトライ)」からお問い合わせください。現状の壁掛けの写真を撮影し、フォームからUPしてくだされば壁掛け専任スタッフが写真をチェックし、詳細なプランとお見積もりをすばやく作成。折り返しメールもしくはお電話にてご連絡させていただきます。