

ハウスメーカー | 地元の工務店 |
---|---|
壁の種類 | 漆喰壁 |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KJ-55A8H |
棚の施工 | 棚なし |

愛知県小牧市でアクセントクロスが貼られた石膏ボード壁にLGの65インチ液晶テレビ(65NANO91JNA)を壁掛け

愛知県春日井市で石膏ボード壁に下地補強を施し、SONY最新型液晶テレビ55型(XRJ-55X90J)を壁掛け

愛知県江南市で55インチテレビの壁掛けテレビ「リトライ」工事。コンセント増設し配線を壁内に

愛知県飛島村で石膏ボード壁に40型液晶テレビ(LC-40G7)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

三重県四日市でエコカラット壁にコンセントを新設し、ハイセンス75インチテレビ(75U8F)を壁掛け

名古屋市瑞穂区で石膏ボード壁に65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とIKEA・ベストーを壁掛け

名古屋市のマンションで65インチのテレビ壁掛け工事。壁寄せスタンドから本格壁掛けテレビへ。

愛知県名古屋市でコンクリートの壁掛けテレビを75インチ液晶テレビ(KJ-75X9500H)を付け替え

三重県桑名市で漆喰(しっくい)壁にソニーの55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を付け替え

愛知県東郷町でフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、65型有機ELテレビ(KJ-65A8H)を壁掛け

名古屋市のマンションで石膏ボード壁に77インチ有機ELテレビ(KJ-77A9G)を壁掛け

名古屋市中川区で石膏ボード壁に55インチ有機ELテレビ(KJ-55A9G)を壁掛け

愛知県安城市でエコカラットプラス ランドの壁面に55型有機ELテレビ(TH-55HZ1800)を壁掛け

愛知県春日井市で石膏ボード壁に55型液晶テレビ(KJ-55X9000F)を可動式金具で壁掛け

名古屋市でソニーブラビア 65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とサウンドバー、ウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県名古屋市でリビングの石膏ボード壁にシャープのアクオス55インチ液晶テレビ(4T-C55CN1)を壁掛け

鹿児島県南さつま市で寝室の石膏ボード壁にソニー49型液晶テレビ(KJ-49X8000C)を壁掛け

大阪府枚方市で石膏ボード壁に55型液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け

大阪市のマンションでフェイクウォール「PIXY」を設置し、55インチの液晶テレビ(TH-55HX950)を壁掛け

愛知県豊田市で石膏ボード壁に下地補強を施し、65型有機ELテレビ(OLED 65C8PJA)を壁掛け

名古屋市中川区でエコカラット ストーングレースを施工し、東芝レグザを壁掛け(エコカラット&壁掛けテレビ同時施工)

愛知県高浜市で石膏ボード壁にソニーブラビア48インチ有機ELテレビ(KJ-48A9S)を壁掛け

愛知県知立市の戸建て住宅で58インチ液晶テレビ(LE-582QT4KN)を石膏ボード壁に壁掛け

名古屋市でエコカラット壁(ランド〈土もの調〉)に壁内部分補強を施し、シャープの55インチ有機Eテレビ(4T-C55CQ1) を壁掛け

愛知県東海市でフェイクウォール(ピクシィ)を設置し、65型液晶テレビ(65U7F)を壁掛け

愛知県大府市で石膏ボード壁に43型液晶テレビ(KJ-43X8000E)と棚を壁掛け

和歌山県有田郡でエコカラット壁に65型液晶テレビ(東芝レグザ 65Z740X)を壁掛け

愛知県みよし市でエコカラット壁(ファインベース)にパナソニック有機ELテレビ(TH-65HZ1800)を壁掛け

名古屋市で石膏ボード壁に東芝レグザ55型の有機ELテレビ(55X9400)を壁掛け

三重県四日市市のマンションでコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、65インチテレビを壁掛け
三重県桑名市での壁掛けテレビ付け替えレポートです。

(↑)吹き抜けリビングの一画に新しく設置した壁掛けテレビです。テレビはソニーの有機ELテレビ KJ-55A8H。有機ELならではの鮮明な映像と画面全体から伝わる臨場感あふれるサウンドが楽しめます。

(↑)今回の案件は壁掛けテレビの付け替え作業。先に取り付けられていた46インチの液晶テレビ(KDL-46ZX5)が壊れたため、ひとまわり大きい有機ELテレビに切り替えたいとのリクエストでした。サウンドバーも壁掛けされていましたが、こちらははそのまま流用しています。

(↑)お客様は「薄さ重視で」とのことでしたので、壁掛け金具は角度固定式タイプを採用。KJ-55A8Hの本体厚み5.2cmと相まって、非常にすっきりとした外観に仕上がりました。

(↑)ケーブルはアンテナ線やHDMIケーブルなど。壁掛けテレビ、それも薄さ重視の角度固定式タイプの金具では後からケーブルを追加するのが難しいので、HDMIケーブルは予備も含めて2本分通してあります。

(↑)新しいテレビは横幅が1227mm。高さが712mm。壁掛けを検討されている方はあらかじめマスキングテープや新聞紙などで簡単な位置取りをされるとイメージがつかみやすくなりますよ。

(↑)真横から覗き込んでの撮影。壁掛け金具はソニーからも「純正品」が販売されていますが将来別メーカーのテレビに買い替えられることも考慮し、カトー電器ではさまざまなメーカーに対応している汎用タイプの金具をおすすめしています。

(↑)壁掛け工事前の写真。壁にかかっているのはソニーのブラビア KDL-46ZX5。当時美しい壁掛けスタイルが楽しめるモデルとして人気を博していました。ちなみに46型で本体重量は22.7kg。今回の新しい有機ELテレビはひとまわり大きい55型で16.8kg。技術の進化を感じます。

(↑)工事中の写真。こちらは古いテレビを取り外したところ。黒い枠上のものは当時発売されていたソニー純正の壁掛けユニットです。
お客様は10年近く前からテレビを壁掛けされており、今回新しいテレビへの付け替えのご相談をいただきました。お使いのテレビはソニーブラビア KDL-46ZX5。46インチの液晶テレビです。当時は壁掛けも珍しく、メーカ純正専用金具での壁掛けとなっています。さらにテレビ下にはサウンドバーも壁掛けされており、ケーブル類は壁内を経由してコーナーのテレビラックにつながっています。ちなみに工事は工務店が施工されたとのことです。
専用の壁掛け金具も珍しく、お伺いした弊社スタッフも
「おお、なるほど。」
と深く頷きながら当時の施工を確認。慎重に古いテレビを取り外し、専用金具も取り外させていただきました。サウンドバーは引き続き使われるとのことでしたが、ひとまず外して配線経路を作り直します。既存の床下からの配線を利用してアンテナ線やHDMIケーブル(×2本)などを通しました。
壁面は下地補強が施されていたので新しい金具をそのまま設置。金具は薄さを重視で角度固定式タイプとなっています。なおカラーは壁面に合わせてホワイトを採用。サウンドバーはそのまま流用されるとのリクエストでしたので、サウンドバーの位置を基準にして新しいテレビを取り付け。
出来上がりは御覧のように、吹き抜けの一画に大画面の壁掛けテレビが誕生しました。
壁掛けテレビが浸透するにつれて、壁掛け→壁掛けへのいわゆる「付け替え」の案件も増えてきました。新しいテレビの付け替えをご希望の方はホームページの無料壁掛け診断から「壁掛けリトライ」をご利用ください。写真をUPする機能がありますので、現状の写真をUPしてくだされば専任の工事担当者が写真をチェック。最短即日でお見積もりをメールもしくはお電話にてお知らせいたします。