

ハウスメーカー | 地元の工務店 |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード(アクセントクロス) |
テレビメーカー | シャープ |
テレビ型番 | 4T-C70BN1 |
棚の施工 | 棚なし |

滋賀県守山市でエコカラット(ヴァルスロック)の壁面に55インチシャープ有機ELテレビ(4T-C55CQ1)を壁掛け

三重県鈴鹿市でアクセントクロスが張られた壁面にシャープのアクオス液晶70インチテレビ(4T-C70BN1)を壁掛け

東京都足立区のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ有機ELテレビとサウンドバー、ウォールシェルフ(棚)を壁掛け

東京都中央区のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ有機ELテレビ(65X9400)を壁掛け

東京都江東区でフェイクウォール「PIXY」を設置し65インチ有機ELテレビ(KJ-65A9G)を壁掛け

大阪府大阪市で壁一面にPIXYを施工しエコカラット(ストーングレース)を貼り付け後、77インチ有機ELテレビを壁掛け

愛知県あま市で石膏ボード壁に85インチ大型液晶テレビを壁掛け

名古屋市で補強済みタイル壁にLGの65インチ液晶テレビ(65UM7300EJA)を壁掛け

広島県福山市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け

東大阪市で49インチ液晶テレビ(KD-49X8500B)とウォールシェルフ(棚)を壁掛けし、照明器具を取り付け

大阪市でエコカラットプラス(ネオトラバーチン)に65インチ有機ELテレビ(TH-65HZ2000)を壁掛け

名古屋市のマンションでコンセントが無い壁面にビエラ有機ELテレビ(TH-55HZ2000)を壁掛け

三重県鈴鹿市で石膏ボード壁に75インチ大型液晶テレビ(KJ-75X8550G)を壁掛け

愛知県小牧市でアクセントクロスが貼られた石膏ボード壁にLGの65インチ液晶テレビ(65NANO91JNA)を壁掛け

愛知県春日井市で石膏ボード壁に下地補強を施し、SONY最新型液晶テレビ55型(XRJ-55X90J)を壁掛け

愛知県江南市で55インチテレビの壁掛けテレビ「リトライ」工事。コンセント増設し配線を壁内に

愛知県飛島村で石膏ボード壁に40型液晶テレビ(LC-40G7)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

三重県四日市でエコカラット壁にコンセントを新設し、ハイセンス75インチテレビ(75U8F)を壁掛け

名古屋市瑞穂区で石膏ボード壁に65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とIKEA・ベストーを壁掛け

名古屋市のマンションで65インチのテレビ壁掛け工事。壁寄せスタンドから本格壁掛けテレビへ。

愛知県名古屋市でコンクリートの壁掛けテレビを75インチ液晶テレビ(KJ-75X9500H)を付け替え

三重県桑名市で漆喰(しっくい)壁にソニーの55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を付け替え

愛知県東郷町でフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、65型有機ELテレビ(KJ-65A8H)を壁掛け

名古屋市のマンションで石膏ボード壁に77インチ有機ELテレビ(KJ-77A9G)を壁掛け

名古屋市中川区で石膏ボード壁に55インチ有機ELテレビ(KJ-55A9G)を壁掛け

愛知県安城市でエコカラットプラス ランドの壁面に55型有機ELテレビ(TH-55HZ1800)を壁掛け

愛知県春日井市で石膏ボード壁に55型液晶テレビ(KJ-55X9000F)を可動式金具で壁掛け

名古屋市でソニーブラビア 65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とサウンドバー、ウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県名古屋市でリビングの石膏ボード壁にシャープのアクオス55インチ液晶テレビ(4T-C55CN1)を壁掛け

鹿児島県南さつま市で寝室の石膏ボード壁にソニー49型液晶テレビ(KJ-49X8000C)を壁掛け
三重県鈴鹿市での壁掛け工事レポートです。

(↑)アクセントクロス張られたリビングに70インチの大型液晶テレビを壁掛け。テレビの取付位置は壁の中央。壁内補強工事の予定でしたが壁内の柱(間柱、横桟)が多く、それらを利用することで十分な強度を確保することが出来ました。

(↑)テレビはシャープの液晶テレビBN-1シリーズの最上位モデル。4T-C70BN1。70インチの大画面です。サイズは横幅が約156cm。高さが92cm。70インチクラスはそれほど施工例が多くありませんがテレビの大型化や軽量化に伴い、今後増えていきそうです。

(↑)テレビは大きくなると圧迫感を覚えますが、壁掛けにすると視聴距離が30センチほど後退するのでそれほど違和感を覚えません。テレビの買い替えを機会に壁掛けをご検討されている方は、いまお使いのものより一回り大きいものを検討されても良いでしょう。

(↑)録画用のハードディスクとNintendo Switchは壁掛けテレビの背面スペースを利用して設置。そのためテレビ周りには何もない広々としたスペースが誕生しました。

(↑)こちらは施工直前の一枚。壁面にはコンセントパネルが無いため、電気工事士の資格を持つスタッフが壁掛けテレビ用のコンセントパネルを新設しました。
お客様はインスタグラムで弊社を見つけてくださり、ホームページに設置された「無料壁掛け診断」からお部屋の写真を送ってくださいました。
カトー電器では毎日施工スタッフが壁掛けテレビの写真をたくさん撮影し持ち帰ってきます。しかしインターネットでは壁掛けテレビの工事完成写真がなかなか見つかりません。そこで
「皆さんの参考のためにも写真をUPしていきましょうか」
と始めたインスタグラム。投稿件数も100を超え、気が付くとたくさんの方々にフォローしていただきました。(ありがとうございます)
お問い合わせをいただいたのが夕方の17時過ぎでしたが、施工担当者が写真を確認し、スピーディーにお見積もりを作成。30分後にはお客様にメールでご連絡し、その日のうちにお客様よりご予約の連絡をいただきました。
工事当日。名古屋から鈴鹿市へスタッフ2名でお伺い。お客様宅は一戸建てで、ご希望の壁面には写真のようにアクセントクロスが張られていました。当初の見立てでは下地補強が施されておらず、弊社による補強工事が必要と踏んでいましたが、壁内を調べると間柱と横桟に金具を固定すれば補強工事は無くても十分いけると判断。お客様にもその旨説明し、「補強工事不要」に切り替えて工事に入らせていただきました。
補強工事は不要ですが、壁掛けテレビ用のコンセントパネルは作らねばいけません。電気工事士の資格を持つスタッフが手早く開口部を作りコンセントを新設。角度固定式タイプの金具を取り付け、準備が整ったところでお客様ご使用中のテレビを壁へ取り付けました。
テレビはシャープのアクオス液晶テレビ 4T-C70BN1。BN1シリーズの最上位モデル。スタンドを外した壁掛け時のサイズは156cm×92cmとなり、映像を映し出すと映画館さながらの大迫力です。今回はテレビの背面スペースに録画用のハードディスクとニンテンドースイッチを設置。おかげでテレビ周りに何も置く必要が無い広々とした空間が生まれました。