

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | LG |
テレビ型番 | OLED65CXPJA |
棚の施工 | 棚あり |

名古屋市の新築住宅で、同時購入いただいた65インチ液晶テレビ(KJ-65X8000H)を壁掛け

名古屋市でリビングの石膏ボード壁にパナソニック75インチ液晶テレビ(ビエラ TH-75HX900)とウォールシェルフを壁掛け

名古屋市で寝室の石膏ボード壁にシャープ40インチ液晶テレビ(LC-40DZ3)を壁掛け

名古屋市でパナソニック55インチ液晶テレビ(TH-55HX950)を壁掛けし、壁裏の棚にレコーダー機器と壁内接続

岐阜県大垣市でエコカラット壁に65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

静岡県掛川市で補強済み石膏ボード壁に壁内経路を新設し、65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け

大阪府高槻市で石膏ボード壁に52インチシャープアクオス(LC-52G9)と2段のウォールシェルフ(棚)を壁掛け

京都府京都市でエコカラット壁(グラナスヴィスト)に65インチの有機ELテレビ(ソニーXRJ-65A90J)とサウンドバー(HT-G700)を壁掛け

愛知県一宮市でソニーブラビア 77インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80J)を壁掛け

兵庫県神戸市のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A90J)を壁掛け

石川県白山市でエコカラット壁(ストーングレース)にソニー55型液晶テレビ(KJ-55X8550H)とサウンドバーを壁掛けし、レコーダー機器は壁向こうのお部屋へ

名古屋市でエコカラット壁(カームウッド)に壁内補強を施し、65インチ液晶テレビ(ソニー XRJ-65X90J)を壁掛け

愛知県小牧市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア55インチテレビとサウンドバーを壁掛けし、右下にブラックコンセントを新設

愛知県あま市でフェイクウォールPIXYを設置し、45インチ液晶テレビ(4T-C45BN1)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

名古屋市でタイル壁にLGの65インチ有機ELテレビ(LG OLED65BXPJA)を上下左右可動式金具で壁掛け

千葉県松戸市でフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビ(4T-C55CQ1)とウォールシェルフ(棚)、サウンドバーを壁掛け

愛知県名古屋市でフェイクウォールPIXYを設置しソニーブラビア75インチ大型テレビを壁掛け

滋賀県守山市でエコカラット(ヴァルスロック)の壁面に55インチシャープ有機ELテレビ(4T-C55CQ1)を壁掛け

三重県鈴鹿市でアクセントクロスが張られた壁面にシャープのアクオス液晶70インチテレビ(4T-C70BN1)を壁掛け

東京都足立区のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ有機ELテレビとサウンドバー、ウォールシェルフ(棚)を壁掛け

東京都中央区のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ有機ELテレビ(65X9400)を壁掛け

東京都江東区でフェイクウォール「PIXY」を設置し65インチ有機ELテレビ(KJ-65A9G)を壁掛け

大阪府大阪市で壁一面にPIXYを施工しエコカラット(ストーングレース)を貼り付け後、77インチ有機ELテレビを壁掛け

愛知県あま市で石膏ボード壁に85インチ大型液晶テレビを壁掛け

名古屋市で補強済みタイル壁にLGの65インチ液晶テレビ(65UM7300EJA)を壁掛け

広島県福山市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け

東大阪市で49インチ液晶テレビ(KD-49X8500B)とウォールシェルフ(棚)を壁掛けし、照明器具を取り付け

大阪市でエコカラットプラス(ネオトラバーチン)に65インチ有機ELテレビ(TH-65HZ2000)を壁掛け

名古屋市のマンションでコンセントが無い壁面にビエラ有機ELテレビ(TH-55HZ2000)を壁掛け

三重県鈴鹿市で石膏ボード壁に75インチ大型液晶テレビ(KJ-75X8550G)を壁掛け
■場所を取らない壁掛けテレビ

(↑)東京都足立区のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、LGの65インチテレビとサウンドバー、ウォールシェルフ(棚)を壁掛けしました。

(↑)テレビはLGの有機ELテレビ OLED65CXPJA。壁掛け時の本体サイズは横幅1449mm、高さ830mm、最大の厚みが47mm。重量は24kgです。

(↑)テレビ上にはゲーム機やレコーダ置き場としてウォールシェルフ(棚)を設置。壁掛けテレビとつながる専用コンセントも新設しました。

(↑)今回の手前のパソコンの映像を出力するためにテレビを壁掛けしました。そのためアンテナ線はありませんが、HDMIやLNケーブルを複数本張り巡らせています。

(↑)PIXYの外装はサンゲツのアクセントクロス(壁紙)仕上げ。サンゲツのWebカタログからお好きなデザインをお選びいただけます。他にもエコカラットや石目調タイルからもお選びいただけます。

(↑)PIXYは本物の壁の手前にもう一枚ニセの壁を設置するイメージ。この厚みの中で各種ケーブルを張り巡らします。

(↑)こちらはお問い合わせ時にお客様がUP送ってくださった寸法図入りの現状壁写真。ミリ単位で計測していただいたため施工担当チームは大変助かりました。

(↑)工事前と工事完了後の比較写真です。
壁掛けテレビのメリットの一つが「場所を取らない」。テレビボード上に設置するとリビングのかなりのスペースを占有しますが、壁掛けすればテレビボードも不要となり、お部屋に広々とした空間が生まれます。ウォールシェルフ(棚)も壁掛けするとゲームやレコーダ機器の置き場所も作れます。また壁掛けテレビの背面スペースに小型のハードディスクを取り付けると、番組の録画・再生がテレビのリモコン一つでできるようになります。
これらをまるっと実現できるのがカトー電器のオリジナル商品「フェイクウォール PIXY」です。本物の壁の手前にもう一枚ニセの壁を作り、そこにテレビや棚、サウンドバーなどを壁掛けするシステム。外装は壁紙クロスやエコカラットを使うことで写真のようにスタイリッシュなテレビ壁掛けが実現します。
■施工までの流れ
お客様は東京都のマンションにお住まいでカトー電器のホームページ「無料壁掛け診断」からお問い合わせくださいました。現状の壁写真と間取り図もUPしてくださいましたので、さっそくスタッフがプランとお見積もりを作成。お客様にメールでご連絡し何度かメールのやりとりを経て工事のご予約をいただきました。
■当日の流れ
施工当日はPIXYの部材を積み込み、スタッフ3名が名古屋から東京へ。お客様とご挨拶の後にPIXYの設置位置とテレビの高さについて最終確認を取ります。位置決めが決まれば工事開始。まずはPIXY本体の設置と配線工事です。PIXY内部に配線を巡らしたあと、アクセントクロスで外装を整えます。
外装工事が終われば角度固定式タイプの壁掛け金具を設置。テレビ本体を壁掛け。さらにサウンドバーおよびウォールシェルフの壁掛けも進めていきます。
各機材を接続し動作確認が終われば工事は完了。写真のように収納性と機能性に優れた壁掛けテレビが一日で完成しました。
■各部の写真と見どころポイント
以下各部の写真と見どころポイントの解説です。PIXY側面から出ているケーブル類が隣のパソコンへとつながっている点にご注目ください。
■壁内にスペースがあれば壁内補強工事+テレビ壁掛けもおすすめ
今回ご紹介したのは壁の手前にもう一枚ニセの壁を作るフェイクウォール工法ですが、本物の壁の内部に補強工事を施すテレビ壁掛け工事も承っております。こちらは壁内部の空きスペースを利用して下地補強および壁内配線工事をおこないます。PIXYほど大掛かりな工事ではなく時間も半日で完了するのが特長です。本物の壁内部に工事ができる方は通常の壁掛けテレビ工事、賃貸やコンクリ壁などの理由で壁内部に開口を作ることが難しい方はフェイクウォールPIXYをご検討ください。どちらが最適か分からないという方は現状の壁の写真をホームページからUPしてくだされば施工担当者が最適なプランをご提案させていただきます。