

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | LG |
テレビ型番 | OLED 65CXPJA |
棚の施工 | 棚なし |

滋賀県守山市でエコカラット(ヴァルスロック)の壁面に55インチシャープ有機ELテレビ(4T-C55CQ1)を壁掛け

三重県鈴鹿市でアクセントクロスが張られた壁面にシャープのアクオス液晶70インチテレビ(4T-C70BN1)を壁掛け

東京都足立区のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ有機ELテレビとサウンドバー、ウォールシェルフ(棚)を壁掛け

東京都中央区のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ有機ELテレビ(65X9400)を壁掛け

東京都江東区でフェイクウォール「PIXY」を設置し65インチ有機ELテレビ(KJ-65A9G)を壁掛け

大阪府大阪市で壁一面にPIXYを施工しエコカラット(ストーングレース)を貼り付け後、77インチ有機ELテレビを壁掛け

愛知県あま市で石膏ボード壁に85インチ大型液晶テレビを壁掛け

名古屋市で補強済みタイル壁にLGの65インチ液晶テレビ(65UM7300EJA)を壁掛け

広島県福山市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け

東大阪市で49インチ液晶テレビ(KD-49X8500B)とウォールシェルフ(棚)を壁掛けし、照明器具を取り付け

大阪市でエコカラットプラス(ネオトラバーチン)に65インチ有機ELテレビ(TH-65HZ2000)を壁掛け

名古屋市のマンションでコンセントが無い壁面にビエラ有機ELテレビ(TH-55HZ2000)を壁掛け

三重県鈴鹿市で石膏ボード壁に75インチ大型液晶テレビ(KJ-75X8550G)を壁掛け

愛知県小牧市でアクセントクロスが貼られた石膏ボード壁にLGの65インチ液晶テレビ(65NANO91JNA)を壁掛け

愛知県春日井市で石膏ボード壁に下地補強を施し、SONY最新型液晶テレビ55型(XRJ-55X90J)を壁掛け

愛知県江南市で55インチテレビの壁掛けテレビ「リトライ」工事。コンセント増設し配線を壁内に

愛知県飛島村で石膏ボード壁に40型液晶テレビ(LC-40G7)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

三重県四日市でエコカラット壁にコンセントを新設し、ハイセンス75インチテレビ(75U8F)を壁掛け

名古屋市瑞穂区で石膏ボード壁に65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とIKEA・ベストーを壁掛け

名古屋市のマンションで65インチのテレビ壁掛け工事。壁寄せスタンドから本格壁掛けテレビへ。

愛知県名古屋市でコンクリートの壁掛けテレビを75インチ液晶テレビ(KJ-75X9500H)を付け替え

三重県桑名市で漆喰(しっくい)壁にソニーの55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を付け替え

愛知県東郷町でフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、65型有機ELテレビ(KJ-65A8H)を壁掛け

名古屋市のマンションで石膏ボード壁に77インチ有機ELテレビ(KJ-77A9G)を壁掛け

名古屋市中川区で石膏ボード壁に55インチ有機ELテレビ(KJ-55A9G)を壁掛け

愛知県安城市でエコカラットプラス ランドの壁面に55型有機ELテレビ(TH-55HZ1800)を壁掛け

愛知県春日井市で石膏ボード壁に55型液晶テレビ(KJ-55X9000F)を可動式金具で壁掛け

名古屋市でソニーブラビア 65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とサウンドバー、ウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県名古屋市でリビングの石膏ボード壁にシャープのアクオス55インチ液晶テレビ(4T-C55CN1)を壁掛け

鹿児島県南さつま市で寝室の石膏ボード壁にソニー49型液晶テレビ(KJ-49X8000C)を壁掛け
■壁寄せスタンドから本格壁掛けテレビへ


(↑)テレビはLGの65インチ有機ELテレビ OLED 65CXPJA。テレビ台座を外した壁掛け時の外形寸法は1449mm×830mm×47mm。角度固定式タイプの金具と組み合わせることで、本体の薄さを活かした壁掛けテレビが実現します。

(↑)こちらはお客様が施工前に送ってくださった写真。当初壁寄せスタンドをご利用でしたが、テレビの買い替えを機会に本格的な壁掛けテレビへと切り替えられました。
名古屋市でのテレビ壁掛け工事です。お客様は最近流行の壁寄せスタンドをご利用でしたが、テレビの買い替えを機会に壁掛けへの切り替えをご検討されており、弊社にお問い合わせくださいました。
送っていただいたお部屋の写真を確認すると、壁内部にピンポイントで補強を施し、さらにテレビ用のコンセントを新設すれば、ケーブル類が見えないスッキリとした外観になると判断、さっそく詳細なプランとお見積もりを作成し、お客様にご提案したところ、即日ご契約のお電話をいただきました。(ありがとうございます)
■施工当日の流れ
施工当日はスタッフ2名がお客様宅へ。ご挨拶ののち、新しいテレビをどこに取り付けるかでお客様と念入りに打ち合わせを行いました。お客様ご指定の壁面は床のすぐ上にアンテナ端子が用意されてり、これを壁内で延長すれば、テレビで隠れる位置にコンセントが作れます。完成イメージをお伝えし、ご納得いただけたらいよいよ工事スタートです。
まず壁の内部に補強工事を施し、テレビと金具を支えるだけの強度を確保します。次に壁掛け金具を慎重に取り付け、同時にテレビ用のコンセントも作り始めます。
金具の設置および配線経路が完成したら、最後にお客様ご用意の有機ELテレビを取り付け、各種の配線を接続すれば完成です。
■壁寄せスタンドからの切り替え工事が増えています
壁寄せスタンドから、本格的な壁掛けテレビへの切り替え工事のご依頼が増えてきました。壁寄せスタンドの場合、どうしても床面に台座を設置することとなり、この起伏が気になる方も少なくないようです。また壁寄席スタンドの場合には各種ケーブルを隠すことが難しく、周辺機器が増えるに従いコンセント周りがゴチャゴチャしてしまうのは避けられません。その点壁掛けテレビ+壁内配線ならば床上を占有することはありませんし、ケーブル類がとぐろを巻くこともありません。
壁寄せスタンドはお手軽ですが、長い目で見て壁掛けテレビを視野に入れていらっしゃる方は専門店のカトー電器商会にお気軽にお問い合わせください。
■各部の見どころを解説
(↑)ホワイトで統一されたリビングに65インチの有機ELテレビを壁掛け。下地補強の無い壁面でしたので、カトー電器が得意とする壁内部分補強で重量の掛かる個所をピンポイントでガッチリ補強。さらに壁内配線で各種ケーブルが見えないようにしています。