

ハウスメーカー | 地元の工務店 |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | 東芝 |
テレビ型番 | 55M540X |
棚の施工 | 棚なし |

愛知県小牧市でアクセントクロスが貼られた石膏ボード壁にLGの65インチ液晶テレビ(65NANO91JNA)を壁掛け

愛知県春日井市で石膏ボード壁に下地補強を施し、SONY最新型液晶テレビ55型(XRJ-55X90J)を壁掛け

愛知県江南市で55インチテレビの壁掛けテレビ「リトライ」工事。コンセント増設し配線を壁内に

愛知県飛島村で石膏ボード壁に40型液晶テレビ(LC-40G7)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

三重県四日市でエコカラット壁にコンセントを新設し、ハイセンス75インチテレビ(75U8F)を壁掛け

名古屋市瑞穂区で石膏ボード壁に65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とIKEA・ベストーを壁掛け

名古屋市のマンションで65インチのテレビ壁掛け工事。壁寄せスタンドから本格壁掛けテレビへ。

愛知県名古屋市でコンクリートの壁掛けテレビを75インチ液晶テレビ(KJ-75X9500H)を付け替え

三重県桑名市で漆喰(しっくい)壁にソニーの55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を付け替え

愛知県東郷町でフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、65型有機ELテレビ(KJ-65A8H)を壁掛け

名古屋市のマンションで石膏ボード壁に77インチ有機ELテレビ(KJ-77A9G)を壁掛け

名古屋市中川区で石膏ボード壁に55インチ有機ELテレビ(KJ-55A9G)を壁掛け

愛知県安城市でエコカラットプラス ランドの壁面に55型有機ELテレビ(TH-55HZ1800)を壁掛け

愛知県春日井市で石膏ボード壁に55型液晶テレビ(KJ-55X9000F)を可動式金具で壁掛け

名古屋市でソニーブラビア 65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とサウンドバー、ウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県名古屋市でリビングの石膏ボード壁にシャープのアクオス55インチ液晶テレビ(4T-C55CN1)を壁掛け

鹿児島県南さつま市で寝室の石膏ボード壁にソニー49型液晶テレビ(KJ-49X8000C)を壁掛け

大阪府枚方市で石膏ボード壁に55型液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け

大阪市のマンションでフェイクウォール「PIXY」を設置し、55インチの液晶テレビ(TH-55HX950)を壁掛け

愛知県豊田市で石膏ボード壁に下地補強を施し、65型有機ELテレビ(OLED 65C8PJA)を壁掛け

名古屋市中川区でエコカラット ストーングレースを施工し、東芝レグザを壁掛け(エコカラット&壁掛けテレビ同時施工)

愛知県高浜市で石膏ボード壁にソニーブラビア48インチ有機ELテレビ(KJ-48A9S)を壁掛け

愛知県知立市の戸建て住宅で58インチ液晶テレビ(LE-582QT4KN)を石膏ボード壁に壁掛け

名古屋市でエコカラット壁(ランド〈土もの調〉)に壁内部分補強を施し、シャープの55インチ有機Eテレビ(4T-C55CQ1) を壁掛け

愛知県東海市でフェイクウォール(ピクシィ)を設置し、65型液晶テレビ(65U7F)を壁掛け

愛知県大府市で石膏ボード壁に43型液晶テレビ(KJ-43X8000E)と棚を壁掛け

和歌山県有田郡でエコカラット壁に65型液晶テレビ(東芝レグザ 65Z740X)を壁掛け

愛知県みよし市でエコカラット壁(ファインベース)にパナソニック有機ELテレビ(TH-65HZ1800)を壁掛け

名古屋市で石膏ボード壁に東芝レグザ55型の有機ELテレビ(55X9400)を壁掛け

三重県四日市市のマンションでコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、65インチテレビを壁掛け
■「壁掛けテレビ工事(リトライ)」

(↑)まずは工事完了後の写真。テレビ下などにケーブル類が一切見えない壁内配線となっています。壁面は石膏ボード壁です。

(↑)壁掛け金具は上下左右に角度が変えられる、いわゆる可動式タイプの金具です。写真では少し左方向にテレビを向けています。

(↑)テレビは東芝レグザ 55M540X。55インチの4K液晶テレビです。壁掛け時の本体サイズは横幅が1230mm、高さが726mm。スタンドを外した厚みは77mm。本体重量は14.5kgです。

(↑)施工日にご訪問したところ、写真のようなスタイリッシュなテレビボードが用意されていました。

(↑)無料壁掛け診断(リトライ)のフォームからUPしてくださったお客様撮影画像。いわゆる「Before」の写真です。壁掛けテレビ用のコンセントはありますが床上にコンセントが無いという組み合わせに

(↑)一度は壁から外した上部コンセントもご覧のように元通り。あとはテレビを壁掛けし、各種ケーブルを接続すれば完成です。

(↑)テレビを再度壁掛けする前にお客様からのご要望でテレビ位置を少し下げることに。背面の金具を一旦外し、取り付け位置を下方向にずらします。通常の壁掛け金具は高さの調節が出来ますが、その範囲は数cmほど。そのため壁掛け時の高さ決では金具本体の取付位置が重要となってきます。
カトー電器紹介の壁掛けテレビには「新規壁掛け」「マイホーム建築中壁掛け」「法人向け壁掛け」の他に「リトライ」と呼ばれる部門があります。これは既に壁掛けしているお客様向けの窓口です。寄せられるご相談やお問い合わせは
・テレビ買い替えに伴う付け替え工事のご相談
・DIY壁掛け後の各種手直し
・他業者様による壁替え工事の手直し
などが多く、工事手直しでは「丸見えの配線を隠したい」「壁穴をちゃんとしたコンセントにしたい」「HDMIコンセントにしたい」といった案件を数多くいただいております。
今回の施工事例もそんなリトライの一つです。
■「無料壁掛け診断リトライ」からお問合せ
お客様は愛知県江南市にお住まいで弊社ホームページの「無料壁掛け診断(リトライ)」からお問い合わせくださいました。
「新築一戸建てで、現在55インチのテレビを壁掛け中です。壁掛けテレビをお願いしていましたが、工務店にコード類を壁内に隠す穴の施工を頼むのを忘れているのに後から気づきましたが、時既に遅く、穴あけが不可能と言われました。」
とのメッセージ。工事スタッフが写真を確認するとテレビはきれいに壁掛けされており、壁掛けテレビ用のコンセントパネルも金具と干渉しない位置に作られています。しかしテレビ周りは写真のようにケーブルだらけです。工事スタッフは
「…ん?なぜここまで出来ているのにケーブルだらけなんだ?」
としばらく考えていましたが、合点がいきました。
「なるほど。床の方にコンセントがないからだ!」
床上にコンセントが無いため、レコーダーやモデムなどの機器類の電源をさす場所が無く、
仕方なく壁掛けテレビ用のコンセントから電気をとっているのです。
壁掛け工事では床上にコンセントを利用してテレビ裏にコンセントを作る事が圧倒的に多いため、この逆パターンはちょっと混乱してしまいました。
理由が分かれば、次は解決策です。床上にコンセントを追加し、壁内配線で現在あるコンセントと接続、各種ケーブルを引き直せば、ケーブル類が見えない美しい壁掛けテレビが実現します。(しかも便利な位置にコンセントが増えます。)
さっそくスタッフ詳細なプランとお見積もりを作成し、お客様にメールでご連絡。なんとその日のうちにご予約をいただきました。
■壁掛けテレビ「リトライ」工事内容
施工当日は電気工事の資格を持つスタッフ2名がお客様宅へ。ご挨拶のあとテレビを見せてもらうと、新しいテレビボードが届いていました。まずはテレビを壁から外し、テレビ裏のコンセントパネルを分解。100ボルトの電源やアンテナ線を分岐させ壁内を経由。同時に床上に新しくコンセントを作ります。
コンセントパネルを外して中の配線を触る際、お客様の中には
「わぁ…。そういうところまでさわるんですね」
と感心される方もいらっしゃいます。壁掛け工事ではコンセント周りに手を加えることは欠かせませんので電気工事士の資格は必須といえます。(でも、はたから見ているかたはこの光景を見て、ちょっとハラハラされるかもしれません)DIYの壁掛けテレビの場合、延長コードで済まされる方もいますが、電気工事士の資格と技術があればコンセントを増やしたりなど融通が利きますので何かと便利です。壁掛けテレビ工事を業者さんにご依頼される場合、電気工事士の資格を持っている業者さんを選ばれることをおすすめします。
新しいコンセントと壁内配線が出来上がりました。高さを調節するため、テレビ側の金具を一旦外し、ねじ穴で高さを変更。再度壁掛けしたら工事は完了。ご覧のような壁掛けテレビに生まれ変わりました。
■各部の見どころ解説
以下各部の写真とポイント解説です。
「何かがおかしいけれど、何がおかしいか分からない!」
と工事スタッフが一時パニックっていました。
■壁掛けテレビ完了後の「手直し」相談もお気軽に
「壁掛けしてもらったけれど気に入らない」
「自分で壁掛けしたけど、〇〇をどうしても直したい」
などなど、壁掛けテレビ後の手直し案件もご相談承ります。専用フォーム「無料壁掛け診断(リトライ)」から現状の写真を送ってくだされば、ベテランの工事担当者がご要望と写真を確認し、詳細なプランとお見積もりをメールもしくはお電話にてご連絡いたします。