

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KJ-75X8000H |
棚の施工 | 棚なし |

名古屋市の新築住宅で、同時購入いただいた65インチ液晶テレビ(KJ-65X8000H)を壁掛け

名古屋市でリビングの石膏ボード壁にパナソニック75インチ液晶テレビ(ビエラ TH-75HX900)とウォールシェルフを壁掛け

名古屋市で寝室の石膏ボード壁にシャープ40インチ液晶テレビ(LC-40DZ3)を壁掛け

名古屋市でパナソニック55インチ液晶テレビ(TH-55HX950)を壁掛けし、壁裏の棚にレコーダー機器と壁内接続

岐阜県大垣市でエコカラット壁に65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

静岡県掛川市で補強済み石膏ボード壁に壁内経路を新設し、65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け

大阪府高槻市で石膏ボード壁に52インチシャープアクオス(LC-52G9)と2段のウォールシェルフ(棚)を壁掛け

京都府京都市でエコカラット壁(グラナスヴィスト)に65インチの有機ELテレビ(ソニーXRJ-65A90J)とサウンドバー(HT-G700)を壁掛け

愛知県一宮市でソニーブラビア 77インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80J)を壁掛け

兵庫県神戸市のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A90J)を壁掛け

石川県白山市でエコカラット壁(ストーングレース)にソニー55型液晶テレビ(KJ-55X8550H)とサウンドバーを壁掛けし、レコーダー機器は壁向こうのお部屋へ

名古屋市でエコカラット壁(カームウッド)に壁内補強を施し、65インチ液晶テレビ(ソニー XRJ-65X90J)を壁掛け

愛知県小牧市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア55インチテレビとサウンドバーを壁掛けし、右下にブラックコンセントを新設

愛知県あま市でフェイクウォールPIXYを設置し、45インチ液晶テレビ(4T-C45BN1)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

名古屋市でタイル壁にLGの65インチ有機ELテレビ(LG OLED65BXPJA)を上下左右可動式金具で壁掛け

千葉県松戸市でフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビ(4T-C55CQ1)とウォールシェルフ(棚)、サウンドバーを壁掛け

愛知県名古屋市でフェイクウォールPIXYを設置しソニーブラビア75インチ大型テレビを壁掛け

滋賀県守山市でエコカラット(ヴァルスロック)の壁面に55インチシャープ有機ELテレビ(4T-C55CQ1)を壁掛け

三重県鈴鹿市でアクセントクロスが張られた壁面にシャープのアクオス液晶70インチテレビ(4T-C70BN1)を壁掛け

東京都足立区のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ有機ELテレビとサウンドバー、ウォールシェルフ(棚)を壁掛け

東京都中央区のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ有機ELテレビ(65X9400)を壁掛け

東京都江東区でフェイクウォール「PIXY」を設置し65インチ有機ELテレビ(KJ-65A9G)を壁掛け

大阪府大阪市で壁一面にPIXYを施工しエコカラット(ストーングレース)を貼り付け後、77インチ有機ELテレビを壁掛け

愛知県あま市で石膏ボード壁に85インチ大型液晶テレビを壁掛け

名古屋市で補強済みタイル壁にLGの65インチ液晶テレビ(65UM7300EJA)を壁掛け

広島県福山市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け

東大阪市で49インチ液晶テレビ(KD-49X8500B)とウォールシェルフ(棚)を壁掛けし、照明器具を取り付け

大阪市でエコカラットプラス(ネオトラバーチン)に65インチ有機ELテレビ(TH-65HZ2000)を壁掛け

名古屋市のマンションでコンセントが無い壁面にビエラ有機ELテレビ(TH-55HZ2000)を壁掛け

三重県鈴鹿市で石膏ボード壁に75インチ大型液晶テレビ(KJ-75X8550G)を壁掛け
■大画面テレビには壁掛けがおすすめ

(↑)愛知県名古屋市でマンションのコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、75インチ大型液晶テレビを壁掛けしました。

(↑)小さなお子さんがいらっしゃるご家庭ではテレビの転倒防止として壁掛けテレビが人気です。壁掛けにすると手が届きにくくなり、お子さんが間違って倒してしまう心配もありません。

(↑)PIXYのサイズは横幅が1750mm、高さが2400mm。PIXY内部で配線処理を行い、テレビ下からケーブルが見えないようにしています。

(↑)テレビはソニーブラビア KJ-75X8000H。壁掛け時のサイズは横幅が1686mm、高さが969mm。厚みが72mm。重量は31.8kg。

(↑)PIXYの台座部は既存の壁に合わせて巾木(はばき)を設置。これにより足元がぐっと引き締まります。
テレビの大型化が進む一方、テレビの置き場は「テレビ台の上」という方が圧倒的です。けれど大型テレビを置いてみると思いのほか不安定だったり、圧迫感を覚えたりします。どうしても壁から30センチ以上は手前にせり出しますし、転倒防止のためせっかくのテレビ台に穴を開け、ねじ止めしたりするはめにも。
しかし壁掛けにすると壁からの出幅はぐっと抑えられますし、テレビが倒れてお子さんが危険な目に合うリスクも無くなります。(なにより手が届きにくくなります)
最近は小さなお子さんがいらっしゃるご家庭、屋内でペットを飼っていらっしゃるご家庭でからのお問い合わせも多く、さまざまな場所で壁掛けならではのメリットを発揮しています。
■施工までの流れ
今回ご紹介するお客様は名古屋市のマンションにお住まい。すでに40インチクラスのテレビを壁掛けで利用されており、テレビの買い替えを機会にカトー電器にご相談・お問い合わせくださいました。さっそくスタッフがプランとお見積もりを作成。お客様にメールでご提案。それからメールで細かな打ち合わせを行い工事のご予約をいただきました。(ありがとうございます)
施工当日は各種部材を積み込み、スタッフ3名がお客様宅へ。ごあいさつの後、お客様と一緒にPIXYとテレビの取り付け位置を最終確認。場所が決まれば工事スタートです。
まずは床と天井の間に部材を組み立て、PIXY本体を設置してゆきます。このときPIXY内部で配線経路も同時に作っていきます。今回はテレビで隠れる位置に専用のコンセントパネルも作ります。外装はサンゲツのアクセントクロス(壁紙)仕上げ。既存の壁と同系色でお部屋全体の統一感を重視したデザインです。
PIXYが出来上がったら壁掛け金具を取り付けます。今回使用した角度固定式タイプの壁掛け金具。ここに75インチの大型液晶テレビを壁掛け。アンテナ線や電源など各種ケーブルを配線し、動作確認を済ませたら工事完了。
写真のようにお子さまでも手が届きにくい安全な壁掛けテレビが出来上がりました。
■各部の写真と見どころポイント
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。壁掛けにすることで、小さなお子さんが倒すこともなく、手が届きにくいテレビになっている点にご注目ください。
■テレビの置き場に悩んだら壁掛けをご検討ください
大型テレビは欲しいけど置き場にお悩みでしたらぜひ壁掛けをご検討ください。壁掛けにすればテレビの位置がぐっと後退しお部屋が広々と使えます。さらに場所を占めていたテレビボードを無くし、レコーダ機器の代わりに録画用ハードディスクを壁掛けテレビの背面に取り付けることも可能です。
壁内経由でテレビとつながる「HDMIコンセント」を導入すれば、ゲーム機などを接続することも容易です。
さらにソニーのブラビア、シャープアクオスシリーズへの買い替えをお考えでしたらカトー電器でもお取り扱いしております。壁掛け工事とセットでお買い求めいただくと特別お値引きが適用されますので、お気軽にご相談お問い合わせください。