

ハウスメーカー | 地元の工務店 |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | XRJ-55A80J |
棚の施工 | 棚なし |

愛知県豊田市で造作壁に55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛けし、HDMIコンセントを新設

東京都江東区のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、LGの49インチ液晶テレビ(49LF6300)を壁掛け

東京都北区の新築住宅で65インチ有機ELテレビを壁掛けし、HDMIコンセントを新設

鹿児島市のお店でコンクリートの天井に55インチテレビを天吊り

名古屋市のマンションで壁内に補強を施し、ソニーブラビア49インチ液晶テレビ(KJ-49X9000F)を壁掛け

愛知県春日井市で補強とコンセントをハウスメーカ様にお願いし、ソニーブラビア55インチ液晶テレビ(KJ-55X8000H)を壁掛け

愛知県 名古屋市でエコカラットが貼られた壁面に75型大型液晶テレビ(XRJ-75X95J)を壁掛け

兵庫県尼崎市のマンションでエコカラットを貼り、75インチの液晶テレビ(XRJ-75X95J)を壁掛け

愛知県みよし市で寝室の壁に55インチ液晶テレビ(55Z740XS)を上下可動式金具で壁掛け

愛知県みよし市で65インチ液晶テレビ(65Z740XS)を上下左右可動式金具(A8050)で壁掛け

神奈川県 川崎市でフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーの85インチ大型液晶テレビ(XRJ-85X95J)を壁掛け

愛知県刈谷市でソニーブラビア 55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A90J)をお客様ご用意の上下左右可動式金具にて壁掛け

愛知県刈谷市で壁内に補強を施し、パナソニック55インチテレビ(TH-55JX950)を壁掛け

愛知県一宮市のリビングに65インチの東芝レグザ有機ELテレビ(65X9400)を壁掛け

愛知県名古屋市で壁掛け専用スペースにLGの65インチ有機ELテレビ(OLED65CXPJA)を壁掛け

静岡県沼津市で壁内に補強を施し、可動式金具で50インチ液晶テレビ(50C350X)を壁掛け

神奈川県横浜市のマンションで下地補強をおこない、77インチ有機ELテレビ(KJ-77A9G)を壁掛け

名古屋市で壁紙クロスを張り替え、アクオス70インチ8K対応液晶テレビ(8T-C70BW1)を壁替え

東京都墨田区のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXYを設置し、60インチ液晶テレビ(LC-60US40)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

東京都目黒区でコンセントが無い壁面にエコカラット(ネオトラバーチン)を貼り、LGの65型有機ELテレビを壁掛け

大阪府茨木市のマンションでエコカラット(たけひご)を壁一面に貼り、75インチ大型液晶テレビ(TH-75JX950)を壁掛け

愛知県日進市でタイル壁にソニーブラビア49インチ液晶テレビ(KJ-49X7000D)を壁掛け

愛知県日進市の戸建て住宅でパナソニック65インチ有機ELテレビ(TH-65JZ2000)を上下左右可動式金具で壁掛け

愛知県海部郡大治町でシャープアクオス60インチテレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

静岡県浜松市でエコカラット+フロートテレビボードの壁面に75インチ大型液晶テレビ(75Z670K)を壁掛け

愛知県豊橋市で壁寄せスタンドから壁掛けテレビへの切り替え工事。テレビはソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80J)

埼玉県熊谷市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

埼玉県草加市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、その上から65インチの液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け。

岐阜県美濃加茂市でハウスメーカー様と協調し、エコカラット壁に75インチ液晶テレビ(XRJ-75X90J)を壁掛け

京都市で48インチ有機ELテレビ(TH-48JZ1000)を上下左右可動式金具で壁掛け
■造作壁でのテレビ壁掛け工事

(↑)愛知県豊田市でお部屋を区切る造作壁に55インチの有機ELテレビを壁掛けしました。壁の反対側にはHDMI端子を持つ100ボルトコンセントを新たに設けました。

(↑)テレビはソニーブラビアXRJ-55A80J。55インチ有機ELテレビです。壁掛け時のサイズは横幅が1227mm、高さが712mm、本体厚みは53mmという薄さです。

(↑)壁はお部屋を区切るための造作壁。しかし下地補強はしっかり施されていたおかげで、すぐに配線工事に取り掛かれました。下地補強が無い場合はカトー電器が壁内部に補強工事を行います。

(↑)テレビ下のコンセントは塞ぎ、反対側の壁面に電源とHDMI端子を持つコンセントを新設しました。

(↑)こちらが反対側の壁に作られたHDMI端子を持つコンセント。壁掛けされたテレビと壁内経由でつながっており、ここにゲーム機などを接続すると映像とサウンドがしテレビ側に出力されます。(遊び終わったらゲーム機は所定の位置に片づけましょう)

(↑)壁掛け金具はソニー純正の金具 SU-WL850。アームが折り畳み式の可動式タイプの金具です。この金具を使うときはコンセントの位置がとても重要になります。

(↑)可動式金具は左右に首が振れるため、ケーブル長にそれなりの余裕を持たせる必要があります。ケーブルが短すぎると首が触れませんし、長すぎるとたたんだ際にテレビ下に垂れてしまうため、適度な長さに調節する必要があります。

(↑)アームをたたんだ状態の様子。壁内で補強が施されていると、余分な起伏が無く出幅(ではば)を最小限に抑えることができます。

(↑)こちらは反対側から撮影。

(↑)工事前の一枚。壁掛けテレビにすることでテレビ台を無くし、お部屋を広く使えるようになるのは何よりのメリットです。
今回ご紹介するのは愛知県豊田市での施工例です。お客様ご希望の壁面は部屋のスペースを区切る造作壁。壁幅が1980mm、高さは1400mmとなっており、壁内には下地補強が確認できました。そこでテレビで隠れる位置にコンセントを新設し、アンテナ線と100ボルト電源を壁内経由で延長します。次にテレビの金具を取付。こちらはお客様が事前にご用意されたソニー純正金具SU-WL850。可動式ですが癖の強い金具です。特にコンセント位置を間違えると高い確率で本金具と干渉してしまいます。今回コンセントは弊社が作らせていただくことになりましたので干渉しない最適な位置にコンセント、金具を設置することができました。
テレビ本体を壁掛け金具に取り付け、各種ケーブル類を接続。最後に反対側の壁面にHDMI端子を持つコンセントを作り工事完了。お部屋を区切る壁面に美しい壁掛けテレビが誕生しました。
■各部の写真と見どころポイント
以下、各部の写真とポイント解説です。ふさがれた既存コンセント、反対側に作られたHDMI端子を持つコンセントにご注目ください。
■量販店で断られても大丈夫
今回のお客様はテレビを購入された量販店で壁掛け工事を依頼されましたが、
「壁掛け工事はできません」
と断られてしまいインターネットでカトー電器を見つけられお問い合わせくださいました。(ありがとうございます)
量販店や工務店さまなどから壁掛け工事を断られ、それでもあきらめきれない方は、是非カトー電器商会にご相談ください。
お部屋(壁面)の写真を撮影し、ホームページの無料壁掛け診断から写真をUPしてくだされば施工担当チームが写真を確認。壁掛け可能であればすぐにお見積もりまで作成し、メールやお電話、LINEにてご連絡差し上げます。