

ハウスメーカー | 三井ホーム |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | LG |
テレビ型番 | OLED65CXPJA |
棚の施工 | フロートTVボード |

愛知県豊田市で造作壁に55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛けし、HDMIコンセントを新設

東京都江東区のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、LGの49インチ液晶テレビ(49LF6300)を壁掛け

東京都北区の新築住宅で65インチ有機ELテレビを壁掛けし、HDMIコンセントを新設

鹿児島市のお店でコンクリートの天井に55インチテレビを天吊り

名古屋市のマンションで壁内に補強を施し、ソニーブラビア49インチ液晶テレビ(KJ-49X9000F)を壁掛け

愛知県春日井市で補強とコンセントをハウスメーカ様にお願いし、ソニーブラビア55インチ液晶テレビ(KJ-55X8000H)を壁掛け

愛知県 名古屋市でエコカラットが貼られた壁面に75型大型液晶テレビ(XRJ-75X95J)を壁掛け

兵庫県尼崎市のマンションでエコカラットを貼り、75インチの液晶テレビ(XRJ-75X95J)を壁掛け

愛知県みよし市で寝室の壁に55インチ液晶テレビ(55Z740XS)を上下可動式金具で壁掛け

愛知県みよし市で65インチ液晶テレビ(65Z740XS)を上下左右可動式金具(A8050)で壁掛け

神奈川県 川崎市でフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーの85インチ大型液晶テレビ(XRJ-85X95J)を壁掛け

愛知県刈谷市でソニーブラビア 55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A90J)をお客様ご用意の上下左右可動式金具にて壁掛け

愛知県刈谷市で壁内に補強を施し、パナソニック55インチテレビ(TH-55JX950)を壁掛け

愛知県一宮市のリビングに65インチの東芝レグザ有機ELテレビ(65X9400)を壁掛け

愛知県名古屋市で壁掛け専用スペースにLGの65インチ有機ELテレビ(OLED65CXPJA)を壁掛け

静岡県沼津市で壁内に補強を施し、可動式金具で50インチ液晶テレビ(50C350X)を壁掛け

神奈川県横浜市のマンションで下地補強をおこない、77インチ有機ELテレビ(KJ-77A9G)を壁掛け

名古屋市で壁紙クロスを張り替え、アクオス70インチ8K対応液晶テレビ(8T-C70BW1)を壁替え

東京都墨田区のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXYを設置し、60インチ液晶テレビ(LC-60US40)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

東京都目黒区でコンセントが無い壁面にエコカラット(ネオトラバーチン)を貼り、LGの65型有機ELテレビを壁掛け

大阪府茨木市のマンションでエコカラット(たけひご)を壁一面に貼り、75インチ大型液晶テレビ(TH-75JX950)を壁掛け

愛知県日進市でタイル壁にソニーブラビア49インチ液晶テレビ(KJ-49X7000D)を壁掛け

愛知県日進市の戸建て住宅でパナソニック65インチ有機ELテレビ(TH-65JZ2000)を上下左右可動式金具で壁掛け

愛知県海部郡大治町でシャープアクオス60インチテレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

静岡県浜松市でエコカラット+フロートテレビボードの壁面に75インチ大型液晶テレビ(75Z670K)を壁掛け

愛知県豊橋市で壁寄せスタンドから壁掛けテレビへの切り替え工事。テレビはソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80J)

埼玉県熊谷市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

埼玉県草加市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、その上から65インチの液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け。

岐阜県美濃加茂市でハウスメーカー様と協調し、エコカラット壁に75インチ液晶テレビ(XRJ-75X90J)を壁掛け

京都市で48インチ有機ELテレビ(TH-48JZ1000)を上下左右可動式金具で壁掛け
■壁掛け専用のニッチ(くぼみ)での工事

(↑)名古屋市でのテレビ壁掛け工事です。壁掛けテレビ用のくぼみ(ニッチ)内にお客様ご用意の65インチ有機ELテレビを壁掛けしました。

(↑)テレビはLGの有機ELテレビOLED65CXPJA。壁掛け時の本体サイズは横幅が1449mm、高さが830mm、厚みが47mmです。ニッチの中に納まるとテレビ本体の厚みを感じることはほとんどありません。

(↑)ニッチ内でのテレビ取付工事は横から覗き込むことが難しいため手探りでの作業になることが多く、難易度がかなりUPします。専門業者による工事がおすすめです。

(↑)普段は真横から撮影した姿を掲載しますが、今回はさすがに難しいので真上から撮影した写真となります。壁内に入り込むケーブルはアンテナ線1本、HDMIケーブル2本、LANケーブル1本、USBケーブル1本。テレビボードには録画用ハードディスクやプレステ、Nintendo Switchなどが収納されています。

(↑)工事前の壁面です。先にコンセントパネルが2か所作られていました。これらの干渉を避けるため、壁掛け金具の種類はある程度限定されることになります。
壁掛けテレビを想定し、壁面の一部がくぼんだいわゆる「ニッチ」での壁掛け工事です。お客様が送ってくださった写真ではすでににフロートテレビボードも取り付けられており、テレビ用のコンセント、配線ルートまで確保されています。一見すると簡単そうに見えますが、このニッチ内でテレビを壁掛けし、各種配線を通す作業はなかなかの技術が求められます。通常の壁に比べ視界が悪くどうしても手探りの作業が多くなるため、可能な限り専門の業者にご相談・ご依頼ください。
■名古屋市でのテレビ壁掛け工事
お客様は名古屋市にお住まいで、弊社ホームページの「無料壁掛け診断」からお部屋の写真をUPしてくださいました。写真を見ると壁掛けテレビを前提として作られており、テレビ用のコンセントやケーブルの通り道もハウスメーカー様によって用意されています。
なお写真でお分かりの通り、先にコンセントパネルが2か所作られていますので、使用できる金具はある程度限定されます。(金具によってはコンセントパネルと干渉してしまうため)そこで金具の種類なども考慮しつつ、専門のスタッフがプランとお見積もりを作成し、お客様にメールでご連絡。数日後、お客様より工事ご依頼のご連絡をいただき、施工の運びとなりました。
施工当日はスタッフ2名がお客様宅へ。お住まいは新築の戸建て住宅。ハウスメーカーは三井ホーム様です。ご指定の壁は写真のようにくぼんでおり、しれゆえテレビの位置決めはスムーズに進みました。使用した金具は角度固定式タイプ。テレビはお客様ご用意のLG 65インチ有機テレビです。テレビを取り付け、各種ケーブル類を壁内に通していきますが、くぼみのため横から覗き込みながらの作業は難しく手探りでの作業が多くなりました。ベテランのスタッフが「これはHDMIケーブル…、これはUSBケーブル…」と、これまでの経験と勘を頼りに進めましたが初めての方にはかなり難しいだろうと思われます。
テレビボード内の機器にケーブルを接続し、各種設定を終えれば工事は完了。ニッチ内にきれいに収まった壁掛けテレビテレビが出来上がりました。
■各部の写真と見どころポイント
以下、各部の写真と見どころの解説です。
■一体感はニッチならでは
壁掛け用のニッチへのテレビ壁掛け工事。取り付け工事の難易度は上がりますが、完成するとテレビと壁面の一体感やまとまりの良さには驚かされます。
マイホームを設計・建築中のお客様で壁掛け用のニッチをお考えの方は、工事段階の時点で弊社にご相談ください。最適なコンセント位置や金具の種類などについて経験豊富なスタッフがご提案し、ハウスメーカー様に直接指示させていただきます。ご相談・お問い合わせはホームページの無料壁掛け診断(建築中)から是非どうぞ。