

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KJ-49X9000F |
棚の施工 | 棚なし |

静岡市の新築住宅でソニーブラビア 65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

兵庫県明石市のマンションでコンセントのない壁面にエコカラットを貼り、65インチ有機ELテレビを壁掛け

名古屋市でLGの65インチ有機ELテレビ(OLED65G1PJA)を専用金具(WB20GD)で壁掛け

三重県桑名市でエアコン配管を避けつつ、ソニー75インチ液晶テレビ(KJ-75X85J)を壁掛け

愛知県日進市でフェイクウォール「PIXY 600」の1200mmバージョンを施工し、49インチ液晶テレビ(TH-49EX850)を壁掛け

千葉県市川市でフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛け

愛知県北名古屋市でフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ液晶テレビ(65M550K)とサウンドバー、ウォールシェルフを壁掛け

愛知県刈谷市のマンションで、エコカラット(ストーングレース)を貼り、アクオス65インチテレビ(4T-C65DP1)とウォールシェルフを壁掛け

大阪市でフェイクウォールPIXYを設置し、シャープ85インチ8K液晶テレビ(85DX1)とウォールシェルフを壁掛け

神奈川県川崎市のマンションでフェイクウォール「PIXY 600」を設置し、パナソニック55インチ有機ELテレビを壁掛け

愛知県みよし市のモデルハウスで東芝レグザ55インチテレビ(55C350X)を壁掛け

愛知県春日井市で壁内部分補強を施し、シャープアクオス8K対応 70インチテレビ(8T-C70CX1)を壁掛け

三重県四日市市で65インチ液晶テレビ(4T-C65DN1)を壁掛けし、コンセントにHDMI端子を追加

滋賀県栗東市でエコカラット(ストーンⅡ)が貼られた壁面にLG77インチ大型有機ELテレビ(OLED77C1PJB)を壁掛け

神戸市で壁紙クロスを貼り替え、ソニーブラビア65インチの有機ELテレビ(XRJ-65A80J)を壁掛け

横幅60cmのフェイクウォール 「PIXY 600」を設置し、49インチ液晶テレビ(KJ-49X8000E)を壁掛け

愛知県安城市で壁内部分補強を施し、ソニーブラビア50インチ液晶テレビ(ソニーKJ-50X85J)を壁掛け

愛知県豊田市で造作壁に55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛けし、HDMIコンセントを新設

東京都江東区のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、LGの49インチ液晶テレビ(49LF6300)を壁掛け

東京都北区の新築住宅で65インチ有機ELテレビを壁掛けし、HDMIコンセントを新設

鹿児島市のお店でコンクリートの天井に55インチテレビを天吊り

名古屋市のマンションで壁内に補強を施し、ソニーブラビア49インチ液晶テレビ(KJ-49X9000F)を壁掛け

愛知県春日井市で補強とコンセントをハウスメーカ様にお願いし、ソニーブラビア55インチ液晶テレビ(KJ-55X8000H)を壁掛け

愛知県 名古屋市でエコカラットが貼られた壁面に75型大型液晶テレビ(XRJ-75X95J)を壁掛け

兵庫県尼崎市のマンションでエコカラットを貼り、75インチの液晶テレビ(XRJ-75X95J)を壁掛け

愛知県みよし市で寝室の壁に55インチ液晶テレビ(55Z740XS)を上下可動式金具で壁掛け

愛知県みよし市で65インチ液晶テレビ(65Z740XS)を上下左右可動式金具(A8050)で壁掛け

神奈川県 川崎市でフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーの85インチ大型液晶テレビ(XRJ-85X95J)を壁掛け

愛知県刈谷市でソニーブラビア 55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A90J)をお客様ご用意の上下左右可動式金具にて壁掛け

愛知県刈谷市で壁内に補強を施し、パナソニック55インチテレビ(TH-55JX950)を壁掛け
■コンセントが無い壁での壁掛けテレビ

(↑)名古屋市のマンションでコンセントが無い壁面に壁内補強と壁内配線を施し、49インチ液晶テレビを壁掛けしました

(↑)左に見える対角壁のコンセントから100ボルトの電源とアンテナ線を延長ししています。

(↑)テレビはソニーブラビアKJ-49X9000F。壁掛け時の本体サイズは横幅1093mm、高さが629mm、本体の厚みは 69mm。重量は13.6kgです。

(↑)100ボルト電源とアンテナ線は壁外配線で延長。壁と同系色の配線カバーで丁寧に処理し、極力目立たないようにしています。

(↑)壁掛け金具は角度固定式タイプを採用。壁脳内部で補強を施しているため壁と金具の接合面は見た目も美しくフラットな仕上がりです。

(↑)お客様が送ってくださった工事前の一枚。小さなお子さんがテレビを触ってしまうため壁掛けを計画されたとのことでした。確かにこの高さ、この距離ならさわってしまいますね
コンセントが無い壁にテレビを壁掛けする場合、90度対角の壁コンセントから電源やアンテナ線をL字状に延長することになります。延長方法は二通りあり、
・「壁の内部」をL字状に通す方法
・「壁の外側」をL字状に通す方法
とがあります。壁内部は見た目が美しいのですが壁内に十分なスペースが無ければできません。その点壁外部は比較的容易で、施工コストも低く抑えられます。
今回ご紹介する施工では壁の内部に十分なスペースが確保できなかったこともあり、「壁外配線」+「モールカバー」での工事となりました。
■名古屋市でのテレビ壁掛け工事
お客様は名古屋市の分譲マンションにお住まい。カトー電器のホームページ「無料壁掛け診断」からたくさんのお部屋の現状写真を送ってくださいました。写真を見るとご希望の壁にはコンセントが無く、左90度の対角壁からの配線工事となりそうです。施工担当者がさっそくプランを練り、お見積もりを作成。お客様にメールでご連絡したところ話はとんとん拍子で進み、施工のご予約をいただきました。(ありがとうございます)
施工当日、ベテランスタッフ2名がお客様宅へ。まずはテレビの位置決め相談です。お客様と一緒にテレビの位置・高さを相談し、確定したら壁内の補強と配線工事が始まります。
まずはテレビで隠れる位置にコンセントを作るため開口部を設け、そこを足掛かりに壁内部の補強を進めます。同時に床上にも開口部を設け中継地点となるコンセントを新設。壁内には100ボルトの電源とアンテナ線を、それにHDMIケーブルを通し、下準備を完了させます。
配線作業が済んだら、いよいよ金具の取り付けです。今回使用したのは角度固定式タイプ。将来ワンサイズ上のテレビに買い替えても大丈夫なように65インチまで対応の金具を取り付けさせていただきました。最後にお客様がご使用中の液晶テレビを取り付け。脚部スタンドを外し、背面に専用金具を取り付け、金具に固定。
出来上がりは御覧の通り。テレビの下にケーブルなど無いすっきりとした壁掛けテレビが完成しました。
■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。角度固定式金具を使った薄さ重視の壁掛けテレビ、90度対角壁からの配線を極力目立たなくしているモールカバーの処理にご注目ください。
■小さなお子さんがいるご家庭で人気です
お客様に壁掛けを計画されたきっかけお聞きしたところ
「お子さんがテレビに頻繁に触るため」
とのことでした。テレビボードの上に置かれた大型テレビ。ほぼ等身大の人物が映し出され、うたのおにいさんやおねえさんが
「はーい!みんな!」
と手を振れば、映像と現実の区別がつかない子は一目散にテレビに向かっていきます。
そんなテレビも壁掛けにすれば、お子さんも手が届きにくくなり、間違ってテレビを楽してしまうような危険もなくなります。
お子さんがテレビに興味を持ち始めたら、万が一の事態になる前に一度壁掛けテレビをご検討ください。