

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | XRJ-65X90J |
棚の施工 | 棚なし |

愛知県豊田市で造作壁に55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛けし、HDMIコンセントを新設

東京都江東区のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、LGの49インチ液晶テレビ(49LF6300)を壁掛け

東京都北区の新築住宅で65インチ有機ELテレビを壁掛けし、HDMIコンセントを新設

鹿児島市のお店でコンクリートの天井に55インチテレビを天吊り

名古屋市のマンションで壁内に補強を施し、ソニーブラビア49インチ液晶テレビ(KJ-49X9000F)を壁掛け

愛知県春日井市で補強とコンセントをハウスメーカ様にお願いし、ソニーブラビア55インチ液晶テレビ(KJ-55X8000H)を壁掛け

愛知県 名古屋市でエコカラットが貼られた壁面に75型大型液晶テレビ(XRJ-75X95J)を壁掛け

兵庫県尼崎市のマンションでエコカラットを貼り、75インチの液晶テレビ(XRJ-75X95J)を壁掛け

愛知県みよし市で寝室の壁に55インチ液晶テレビ(55Z740XS)を上下可動式金具で壁掛け

愛知県みよし市で65インチ液晶テレビ(65Z740XS)を上下左右可動式金具(A8050)で壁掛け

神奈川県 川崎市でフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーの85インチ大型液晶テレビ(XRJ-85X95J)を壁掛け

愛知県刈谷市でソニーブラビア 55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A90J)をお客様ご用意の上下左右可動式金具にて壁掛け

愛知県刈谷市で壁内に補強を施し、パナソニック55インチテレビ(TH-55JX950)を壁掛け

愛知県一宮市のリビングに65インチの東芝レグザ有機ELテレビ(65X9400)を壁掛け

愛知県名古屋市で壁掛け専用スペースにLGの65インチ有機ELテレビ(OLED65CXPJA)を壁掛け

静岡県沼津市で壁内に補強を施し、可動式金具で50インチ液晶テレビ(50C350X)を壁掛け

神奈川県横浜市のマンションで下地補強をおこない、77インチ有機ELテレビ(KJ-77A9G)を壁掛け

名古屋市で壁紙クロスを張り替え、アクオス70インチ8K対応液晶テレビ(8T-C70BW1)を壁替え

東京都墨田区のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXYを設置し、60インチ液晶テレビ(LC-60US40)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

東京都目黒区でコンセントが無い壁面にエコカラット(ネオトラバーチン)を貼り、LGの65型有機ELテレビを壁掛け

大阪府茨木市のマンションでエコカラット(たけひご)を壁一面に貼り、75インチ大型液晶テレビ(TH-75JX950)を壁掛け

愛知県日進市でタイル壁にソニーブラビア49インチ液晶テレビ(KJ-49X7000D)を壁掛け

愛知県日進市の戸建て住宅でパナソニック65インチ有機ELテレビ(TH-65JZ2000)を上下左右可動式金具で壁掛け

愛知県海部郡大治町でシャープアクオス60インチテレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

静岡県浜松市でエコカラット+フロートテレビボードの壁面に75インチ大型液晶テレビ(75Z670K)を壁掛け

愛知県豊橋市で壁寄せスタンドから壁掛けテレビへの切り替え工事。テレビはソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80J)

埼玉県熊谷市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

埼玉県草加市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、その上から65インチの液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け。

岐阜県美濃加茂市でハウスメーカー様と協調し、エコカラット壁に75インチ液晶テレビ(XRJ-75X90J)を壁掛け

京都市で48インチ有機ELテレビ(TH-48JZ1000)を上下左右可動式金具で壁掛け
■エコカラット施工+テレビ配達+テレビ壁掛け

(↑)埼玉県越谷市でエコカラットのストーングレースを貼り、65インチの液晶テレビを壁掛けしました。壁面は壁掛けテレビを想定しておらず下地補強などは無いため、カトー電器が壁内部分補強にて十分な強度を確保しました。

(↑)正面から撮影。テレビはソニーのブラビア XRJ-65X90J。65インチの液晶テレビです。壁掛け時の本体サイズは横幅が1452mm、高さが834mm。テレビ本体の厚みは72mmです。アンテナ線やHDMIケーブルなどは真後ろではなく、サイド方向から接続するかたちなので厚みも最小限に抑えられます。

(↑)後日テレビボードが設置されるご予定とのことで、工事はこの状態で完了となりました。床上の新設コンセントからはテレビにつながるHDMIケーブルが顔を覗かせています。

(↑)完成した床上の新設コンセント。テレビとつながったHDMIケーブルを引き出してテレビボード待ちの状態です。

(↑)こちらはお客様が最初に送ってくださった現状写真です。お客様自ら採寸された寸法や、コンセント位置を表す丸印などが描きこまれています。こうした写真をいただくと壁掛けテレビに対するお客様の本気度が伝わってきますので、スタッフも俄然熱がこもります。
カトー電器商会はテレビ壁掛け専門店です。壁掛けテレビの工事を得意としています。
カトー電器商会ではソニーのブラビアシリーズ、シャープのアクオスシリーズを販売しています。壁掛けとセットでご購入いただくと特別お値引きが適用され壁掛け工事の日にテレビも一緒にお届けします。
カトー電器商会ではエコカラット施工も承ります。テレビの壁掛けと一緒にエコカラットを貼ってお部屋の雰囲気を一新されたい方はお気軽にご相談ください。最も効率の良く、美しく仕上げる段取りをご用意いたします。
■埼玉県熊谷市でのエコカラット+テレビ壁掛け同時施工
今回ご紹介するのは埼玉県熊谷市での壁掛け工事です。
・テレビ同時購入(工事日にお届け)
・エコカラット同時施工(壁内補強・配線工事ののちにエコカラット工事)
・テレビ壁掛け工事(エコカラットの上からテレビ壁掛け)
これら3つのリクエストをいただき(ありがとうございます!)、施工スタッフは名古屋から埼玉へ出張。一日で工事を完了させました。
当日の流れを簡単に説明します
1.まずはテレビの位置決め
お客様とご一緒にテレビの位置(特に高さ)について慎重に話し合います。床に直接座って視聴するのか、イスやソファに座るのか、お客さまの環境によって視聴スタイルは大きく異なりますのでお好みの高さが決まるまで「最適な高さはこれ!」と一概に決めることはできません。ご納得ゆくまで時間をかけて話し合います。
2.配線ルートの確保
テレビの位置が決まれば100ボルト電源やアンテナ線などの配線経路を確定します。今回のお部屋はアンテナ端子を持つ既存コンセントが90度対角の壁面にあるため、壁内で90度曲がる工事が必要となりました。(壁内90度を曲がって延長は、壁内に十分なスペースがある場合のみ有効な手段です)写真で見ると向かって左から正面中央まで延長、さらにそこから垂直に上へとのびています。壁内にケーブルを通したらパネルを作ります。今回は計3か所のコンセントが誕生しました。
3.壁内補強工事
金具を取り付ける位置に壁内部分補強を施し、テレビと金具をささえるだけの十分な強度を確保します。
4.エコカラットを貼ります
壁の下準備が整いましたので、エコカラットを貼っていきます。今回使用したエコカラットはストーングレースのダークグレーです。壁掛け金具を取り付ける箇所は(くり抜いたりせず)そのまま貼っていきます。カトー電器商会ではエコカラットの上から直接金具を取り付ける技術を確立しています。
エコカラットを貼り終えたら3か所のコンセントパネルも完成させます。
5.金具とテレビの取り付け
エコカラットの上から金具を取り付け、最後にテレビを壁掛けしたら完成です。
コンセントや補強の位置などすべて自社でプランニング&施工ししますので、段取りなどにおいても間違いが無く、スムーズに作業は進みました。
エコカラットを貼ってテレビを壁掛け。かなり大掛かりな工事になりますがそれでも一日あればすべて完了し、その日の夕方にはエコカラットを背景にした壁掛けテレビが満喫できます。休日や祝日などお時間にゆとりのある時に、リビングを一新するプチリフォームを皆さんも試してみませんか?
■各部の写真と見どころ解説
これより以下、各部の写真とポイント解説です。
■エコカラット+テレビ壁掛け同時施工
エコカラットの施工とテレビ壁掛けの同日施工でしたらカトー電器商会にご相談ください。壁内に下地が無くても大丈夫です。弊社が得意とする壁内部分施工なら余分な出っ張りなくフラットは壁面が維持できます。その上からお好きなエコカラットを貼り、さらにご指定のテレビを壁掛けいたします。壁一面に貼るとしても工事期間は一日で完了し、夕方にはエコカラットを背景にした壁掛けテレビが楽しめます。お部屋の模様替えやプチリフォームをご検討中の方は、是非お気軽にお問い合わせください。
エコカラットはもちろんですが、壁紙の貼り替え+壁掛けテレビ工事なども承っております。