

ハウスメーカー | 新和建設 |
---|---|
壁の種類 | エコカラット壁(ラフクォーツ) |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | XRJ-75X90J |
棚の施工 | 棚なし |

愛知県一宮市のリビングに65インチの東芝レグザ有機ELテレビ(65X9400)を壁掛け

愛知県名古屋市で壁掛け専用スペースにLGの65インチ有機ELテレビ(OLED65CXPJA)を壁掛け

静岡県沼津市で壁内に補強を施し、可動式金具で50インチ液晶テレビ(50C350X)を壁掛け

神奈川県横浜市のマンションで下地補強をおこない、77インチ有機ELテレビ(KJ-77A9G)を壁掛け

名古屋市で壁紙クロスを張り替え、アクオス70インチ8K対応液晶テレビ(8T-C70BW1)を壁替え

東京都墨田区のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXYを設置し、60インチ液晶テレビ(LC-60US40)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

東京都目黒区でコンセントが無い壁面にエコカラット(ネオトラバーチン)を貼り、LGの65型有機ELテレビを壁掛け

大阪府茨木市のマンションでエコカラット(たけひご)を壁一面に貼り、75インチ大型液晶テレビ(TH-75JX950)を壁掛け

愛知県日進市でタイル壁にソニーブラビア49インチ液晶テレビ(KJ-49X7000D)を壁掛け

愛知県日進市の戸建て住宅でパナソニック65インチ有機ELテレビ(TH-65JZ2000)を上下左右可動式金具で壁掛け

愛知県海部郡大治町でシャープアクオス60インチテレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

静岡県浜松市でエコカラット+フロートテレビボードの壁面に75インチ大型液晶テレビ(75Z670K)を壁掛け

愛知県豊橋市で壁寄せスタンドから壁掛けテレビへの切り替え工事。テレビはソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80J)

埼玉県熊谷市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

埼玉県草加市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、その上から65インチの液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け。

岐阜県美濃加茂市でハウスメーカー様と協調し、エコカラット壁に75インチ液晶テレビ(XRJ-75X90J)を壁掛け

京都市でフナイの49インチ液晶テレビ(FL-49UD4100)を上下可動式金具で壁掛け

京都市で48インチ有機ELテレビ(TH-48JZ1000)を上下左右可動式金具で壁掛け

京都市で65インチ(TH-65JZ2000)有機ELテレビを上下左右可動式金具で壁掛け

滋賀県近江八幡市のマンションでエコカラット壁(グラナスルドラ)に65インチ有機ELテレビを壁掛け

名古屋市で石膏ボード壁に壁内補強を施し、東芝レグザ有機ELテレビ55X9400を壁掛け

三重県津市でエコカラット(ストングレース)を貼り、75インチの大型液晶テレビ75Z670Kを壁掛け

滋賀県長浜市のマンションで49インチ液晶テレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県丹羽郡(にわぐん)でハウスメーカー様と協調し、ウッドタイル壁に55インチ有機ELテレビ(TH-55HZ1800)を壁掛け

愛知県名古屋市でハウスメーカー様と協調し、エコカラット壁に77インチ大型有機ELテレビ(XRJ-77A80J)を壁掛け

千葉県船橋市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチの液晶テレビを壁掛け

静岡県浜松市でエコカラット壁(グラナスヴィスト)に壁内補強を施し、LGの65インチ有機ELテレビ(OLED65B6P)を壁掛け

名古屋市でマンションのトレーニングルームに東芝レグザ24インチ液晶テレビ(24V34)を壁掛け

岐阜県関市で東芝レグザ65インチ有機ELテレビ(65X8900K)を壁掛けし、HDMIコンセント端子を増設

千葉県千葉市で壁内補強を施し、55インチ液晶テレビ(XRJ-55X90J)とウォールシェルフ(棚)を上下左右可動式金具で壁掛け
■ハウスメーカー「新和建設」様からご紹介

(↑)お客様とハウスメーカー「新和建設」様と打ち合わせしながら進めた壁掛けテレビ工事です。施工場所は岐阜県美濃加茂市になります。

(↑)テレビはソニーのブラビアシリーズ XRJ-75X90J。75インチの大画面液晶テレビです。壁掛け工事とセットでカトー電器にて同時購入していただきました。(ありがとうございます)。壁掛け維持の本体サイズは横幅が1675mm、高さが962mm、奥行き(厚み)が73mmです。重量はさすがに重く33kg。これに壁掛け金具の重量も加わりますので、壁面はしっかりとした下地補強などが求められます。

(↑)壁面に貼られているのはLIXIL社のエコカラットプラス「ラフクォーツ」です。こちらはハウスメーカー「新和建設」様による施工です。

(↑)壁掛け金具はカトー電器オリジナルの角度固定式タイプ。メーカー問わずさまざまなテレビに対応しています。

(↑)床上コンセント。壁内配線でHDMIケーブルなどがテレビとつながっています。後日テレビボードが設置される予定ですので、このままの状態で工事完了となりました。

(↑)テレビ背面のコンセントパネル。壁掛けテレビ用のコンセントは「テレビで隠れて」「金具と干渉せず」「横から覗き込まれても目立たない」位置が理想的です。「横から覗き込まれても目立たない」位置に関しては「部屋の出入口と反対側(入口寄りではなく壁寄り)にコンセントを作る」方法がおすすめ。

(↑)工事途中の一枚。コンセントパネルを一旦ばらしてHDMIケーブルを壁内に通す作業をしています。壁内の下地補強や配線ルートなどは事前にしっかり協議したため、工事はとてもスムーズに進みました。
カトー電器商会の壁掛け工事では、ハウスメーカー様からお客様をご紹介いただくこともあります。今回ご紹介くださったのは東海地方を中心に展開している「新和建設」様。
お客様宅は岐阜県美濃加茂市。マイホームの設計・建築段階でのご相談です。
図面をもとに弊社担当がお見積もりを作成し、施主様にメールでご連絡。同時に新和建設様にも詳細な施工指示をお伝えします。今回はエコカラット壁へのテレビ壁掛けということで、特に
・下地補強の範囲
・専用コンセントの位置
・配線経路
について綿密に打ち合わせをおこないました。
■施工当日の様子
最初にお問い合わせをいただいてから数か月後、マイホームが完成とのご連絡をいただき、弊社スタッフ2名が美濃加茂市へ向かいました。所定の壁を確認するとエコカラットが貼られ配管ルートも出来上がっており、壁掛け工事としてはとても理想的な状態です。
「しっかり打ち合わせしておいてよかった!」
と思いつつ、お客様と一緒にテレビの最終位置決めをおこないます。テレビ位置の最終確認が出来たら、壁掛け金具の取り付けです。水平に注意し、慎重に台座金具を取り付けます。またこの時点でHDMIケーブルなどを壁内に通します。
最後に75インチの大型液晶テレビXRJ-75X90Jを設置し、壁内配線経由でブルーレイレコーダーと接続。後日テレビボードが設置されるとのことで、写真のような状態で工事完了となりました。
■各部の写真と見どころポイントを解説
これより以下、各部の見どころとポイント解説です。
■設計・建築段階からご相談くださればハウスメメーカー様とも交渉します
マイホームを設計・建築中の段階でご相談くだされば、弊社からハウスメーカー様に対し、壁掛けに関する細かなポイントやドバイスなどをお伝えいたします。壁掛けテレビで失敗しがちな配線経路やコンセント位置についても豊富な施工例をもとに助言しますので間違いやトラブルがありません。マイホームを建築中で壁掛けテレビでお悩みでしたら、お気軽にご相談ください。