

ハウスメーカー | ヘーベルハウス |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード(アクセントクロス) |
テレビメーカー | 東芝 |
テレビ型番 | 65X9400 |
棚の施工 | 棚なし |

愛知県豊田市で造作壁に55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛けし、HDMIコンセントを新設

東京都江東区のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、LGの49インチ液晶テレビ(49LF6300)を壁掛け

東京都北区の新築住宅で65インチ有機ELテレビを壁掛けし、HDMIコンセントを新設

鹿児島市のお店でコンクリートの天井に55インチテレビを天吊り

名古屋市のマンションで壁内に補強を施し、ソニーブラビア49インチ液晶テレビ(KJ-49X9000F)を壁掛け

愛知県春日井市で補強とコンセントをハウスメーカ様にお願いし、ソニーブラビア55インチ液晶テレビ(KJ-55X8000H)を壁掛け

愛知県 名古屋市でエコカラットが貼られた壁面に75型大型液晶テレビ(XRJ-75X95J)を壁掛け

兵庫県尼崎市のマンションでエコカラットを貼り、75インチの液晶テレビ(XRJ-75X95J)を壁掛け

愛知県みよし市で寝室の壁に55インチ液晶テレビ(55Z740XS)を上下可動式金具で壁掛け

愛知県みよし市で65インチ液晶テレビ(65Z740XS)を上下左右可動式金具(A8050)で壁掛け

神奈川県 川崎市でフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーの85インチ大型液晶テレビ(XRJ-85X95J)を壁掛け

愛知県刈谷市でソニーブラビア 55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A90J)をお客様ご用意の上下左右可動式金具にて壁掛け

愛知県刈谷市で壁内に補強を施し、パナソニック55インチテレビ(TH-55JX950)を壁掛け

愛知県一宮市のリビングに65インチの東芝レグザ有機ELテレビ(65X9400)を壁掛け

愛知県名古屋市で壁掛け専用スペースにLGの65インチ有機ELテレビ(OLED65CXPJA)を壁掛け

静岡県沼津市で壁内に補強を施し、可動式金具で50インチ液晶テレビ(50C350X)を壁掛け

神奈川県横浜市のマンションで下地補強をおこない、77インチ有機ELテレビ(KJ-77A9G)を壁掛け

名古屋市で壁紙クロスを張り替え、アクオス70インチ8K対応液晶テレビ(8T-C70BW1)を壁替え

東京都墨田区のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXYを設置し、60インチ液晶テレビ(LC-60US40)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

東京都目黒区でコンセントが無い壁面にエコカラット(ネオトラバーチン)を貼り、LGの65型有機ELテレビを壁掛け

大阪府茨木市のマンションでエコカラット(たけひご)を壁一面に貼り、75インチ大型液晶テレビ(TH-75JX950)を壁掛け

愛知県日進市でタイル壁にソニーブラビア49インチ液晶テレビ(KJ-49X7000D)を壁掛け

愛知県日進市の戸建て住宅でパナソニック65インチ有機ELテレビ(TH-65JZ2000)を上下左右可動式金具で壁掛け

愛知県海部郡大治町でシャープアクオス60インチテレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

静岡県浜松市でエコカラット+フロートテレビボードの壁面に75インチ大型液晶テレビ(75Z670K)を壁掛け

愛知県豊橋市で壁寄せスタンドから壁掛けテレビへの切り替え工事。テレビはソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80J)

埼玉県熊谷市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

埼玉県草加市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、その上から65インチの液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け。

岐阜県美濃加茂市でハウスメーカー様と協調し、エコカラット壁に75インチ液晶テレビ(XRJ-75X90J)を壁掛け

京都市で48インチ有機ELテレビ(TH-48JZ1000)を上下左右可動式金具で壁掛け
■ホームページ「無料壁掛け診断」からお問い合わせ

(↑)愛知県一宮市で東芝レグザ65インチ有機ELテレビを壁掛けしました。テレビ型番は65X9400。壁掛け時にはスタンドを外して取り付けます。壁掛け時の本体サイズは横幅が1449mm、高さが864mm、本体の厚みが最大69mm。重量はかなり重たく31.9kg。壁掛け金具の重量も加わりますので壁面にはしっかりとした下地補強が求められます。(今回はハウスメーカ様が下地補強をされました)

(↑)壁面は石膏ボード+石積模様のアクセントクロス仕上げです。壁内配線の経路もハウスメーカー様によるものです。

(↑)東芝の有機ELテレビ65X9400は背面下部に膨らみがあるため、金具の取り付けには一手間必要です。

(↑)テレビにつながったHDMIケーブル2本は、壁内を経由して床上のコンセントから顔を出しています。

(↑)反対側から撮影。金具は角度固定式タイプを採用。壁の内側で補強されていると、壁掛け金具を壁面にそのまま設置でき、出幅(ではば)を極力抑えることができます。

(↑)床上コンセント。テレビボード設置より先に、壁掛けテレビ工事を望まれる方も少なくありません。その場合御覧のような状態で工事完了となります。

(↑)工事前の様子。先に壁掛けテレビ用のコンセントが作られると、ある程度テレビや金具の取り付け位置に制限が生じます。テレビの取り付け位置が明確に決まっていない場合は壁掛けテレビ用のコンセントは作られずカトー電器にお任せくだされば、その場で最適な位置(もっとも邪魔にならない位置)にコンセントを作らせていただきます。
愛知県一宮市でのテレビ壁掛け工事です。お客様は新築戸建て住宅にお住まい。カトー電器のホームページ「無料壁掛け診断」からお問い合わせくださいました。テレビは東芝レグザシリーズを既に購入済み。送っていただいた写真を見ると壁掛けテレビ用のコンセントも準備出来ているご様子。
「最短でいつ来ていただけますか?」
とのお問い合わせでしたので、施工スタッフが詳細なプランを作成し、候補日(空きスケジュール)も併せてご連絡。すぐにお客様よりお返事をいただき施工の運びとなりました。(ありがとうございます)
■一宮市での壁掛け工事
施工当日はスタッフ2名が名古屋から一宮へ。壁内は補強済み、配線経路も確保されており工事そのものは特に問題はありません。ただ東芝のテレビが背面下部に膨らみ(スピーカー部)があり、それをうまく処理できるかどうかがポイントだね、と車中で話し合っていたらお客様宅に到着。
ご挨拶の後、さっそくお客様と一緒にテレビの位置決め相談です。今回は先にテレビ用のコンセントが作られているため、テレビは必ずこのコンセントを隠す位置でなければいけません。また壁掛け金具もコンセントと干渉しない位置に設置しなければなりません。先にコンセントが作られていることで幾つか制限は生じますが、お客様ご希望の位置はそのどれをもクリア。問題なく壁掛けできる場所を決めていただけました。
取り付け位置が決まれば金具の設置工事です。壁内はハウスメーカー様によって下地補強が施されていますので、補強のエリア内に金具の台座を慎重に取り付けていきます。今回取り付けた金具は角度固定式タイプです。壁側には問題なく取り付けが完了。テレビにもステー金具を取り付けますが、こちらは予想通り背面下部のスピーカー部が干渉。そこであらかじめ用意したスペーサーを使い干渉をクリアしました。
配線はアンテナ線が1本、レコーダー機器用のHDMIケーブルが2本、それぞれ壁内を通し床上コンセントから引き出します。
壁掛けテレビが先で、このあとテレビボードが設置されるご予定とのことで、写真の状態で工事は完了です。壁掛けテレビ+テレビボード併用を検討されている方の中には
「壁掛けテレビの状態を見てからテレビボードを選びたい」
という方も多く、こうしたすぐに接続できる状態で工事完了となるケースも増えてきました。
■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。ハウスメーカー様によってあらかじめ用意されたコンセント。
HDMIケーブルを通す場合は、このコンセントを一旦分解し再度組み立て直す必要があります。
■カトー電器では壁掛けに適したブラビアシリーズを取扱中
ここでちょっと宣伝です。カトー電器商会ではテレビ壁掛け工事とセットでソニーのブラビアシリーズも取り扱い・販売しております。ブラビアシリーズは壁掛けを強く意識したモデルが多くさまざまな壁掛け金具に対応しているのが特長。壁掛け工事とセットでご購入いただければ特別お値引きが適用され、工事日にテレビの一緒に搬入いたします。
液晶テレビはもちろん、映像美と薄さに優れた有機ELシリーズも各種取り扱っておりますので、テレビの買い替えをご検討中の方は是非カトー電器にお見積もりご相談ください。