

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | LG |
テレビ型番 | 49LF6300 |
棚の施工 | 棚なし |

静岡市の新築住宅でソニーブラビア 65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

兵庫県明石市のマンションでコンセントのない壁面にエコカラットを貼り、65インチ有機ELテレビを壁掛け

名古屋市でLGの65インチ有機ELテレビ(OLED65G1PJA)を専用金具(WB20GD)で壁掛け

三重県桑名市でエアコン配管を避けつつ、ソニー75インチ液晶テレビ(KJ-75X85J)を壁掛け

愛知県日進市でフェイクウォール「PIXY 600」の1200mmバージョンを施工し、49インチ液晶テレビ(TH-49EX850)を壁掛け

千葉県市川市でフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛け

愛知県北名古屋市でフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ液晶テレビ(65M550K)とサウンドバー、ウォールシェルフを壁掛け

愛知県刈谷市のマンションで、エコカラット(ストーングレース)を貼り、アクオス65インチテレビ(4T-C65DP1)とウォールシェルフを壁掛け

大阪市でフェイクウォールPIXYを設置し、シャープ85インチ8K液晶テレビ(85DX1)とウォールシェルフを壁掛け

神奈川県川崎市のマンションでフェイクウォール「PIXY 600」を設置し、パナソニック55インチ有機ELテレビを壁掛け

愛知県みよし市のモデルハウスで東芝レグザ55インチテレビ(55C350X)を壁掛け

愛知県春日井市で壁内部分補強を施し、シャープアクオス8K対応 70インチテレビ(8T-C70CX1)を壁掛け

三重県四日市市で65インチ液晶テレビ(4T-C65DN1)を壁掛けし、コンセントにHDMI端子を追加

滋賀県栗東市でエコカラット(ストーンⅡ)が貼られた壁面にLG77インチ大型有機ELテレビ(OLED77C1PJB)を壁掛け

神戸市で壁紙クロスを貼り替え、ソニーブラビア65インチの有機ELテレビ(XRJ-65A80J)を壁掛け

横幅60cmのフェイクウォール 「PIXY 600」を設置し、49インチ液晶テレビ(KJ-49X8000E)を壁掛け

愛知県安城市で壁内部分補強を施し、ソニーブラビア50インチ液晶テレビ(ソニーKJ-50X85J)を壁掛け

愛知県豊田市で造作壁に55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛けし、HDMIコンセントを新設

東京都江東区のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、LGの49インチ液晶テレビ(49LF6300)を壁掛け

東京都北区の新築住宅で65インチ有機ELテレビを壁掛けし、HDMIコンセントを新設

鹿児島市のお店でコンクリートの天井に55インチテレビを天吊り

名古屋市のマンションで壁内に補強を施し、ソニーブラビア49インチ液晶テレビ(KJ-49X9000F)を壁掛け

愛知県春日井市で補強とコンセントをハウスメーカ様にお願いし、ソニーブラビア55インチ液晶テレビ(KJ-55X8000H)を壁掛け

愛知県 名古屋市でエコカラットが貼られた壁面に75型大型液晶テレビ(XRJ-75X95J)を壁掛け

兵庫県尼崎市のマンションでエコカラットを貼り、75インチの液晶テレビ(XRJ-75X95J)を壁掛け

愛知県みよし市で寝室の壁に55インチ液晶テレビ(55Z740XS)を上下可動式金具で壁掛け

愛知県みよし市で65インチ液晶テレビ(65Z740XS)を上下左右可動式金具(A8050)で壁掛け

神奈川県 川崎市でフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーの85インチ大型液晶テレビ(XRJ-85X95J)を壁掛け

愛知県刈谷市でソニーブラビア 55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A90J)をお客様ご用意の上下左右可動式金具にて壁掛け

愛知県刈谷市で壁内に補強を施し、パナソニック55インチテレビ(TH-55JX950)を壁掛け
■壁掛けテレビとエコカラットの同時施工

(↑)場所は東京都江東区のマンションです。エコカラットを貼り、49インチテレビを壁掛けしました。テレビ周りにコード類が一切見えないのが美しさのポイントです。

(↑)エコカラットはお客様ご希望のストーングレース。先に壁内補強や電源・アンテナ線などのケーブル処理をおこない、その上から貼っています。

(↑)テレビはお客様がお使いのLG製49インチ液晶テレビ 49LF6300。壁掛け時の本体サイズは横幅が1106mm、高さが647mm。本体の厚みは56mmです。テレビ本体の厚みが薄いので、角度固定式金具と組み合わせると壁掛け時の出幅(ではば)を最小限に抑えることができます。

(↑)側面から見たところ。手前に見えるのがエコカラットと見切り材。壁内部で補強工事を施しているためエコカラットの上から直接壁掛け金具を取り付けています。エコカラットへの壁掛け工事は難易度の高くなりますが弊社では豊富な知識と経験、それに確かな技術力でで対応しております。

(↑)施工前からあったコンセントパネル。エコカラットを貼るためこれを一旦分解し、エコカラットを貼り終えたあとで再度作り直しました。

(↑)こちらはエコカラットを貼る前の壁面です。壁掛けテレビは想定しておらず強度が足りないので、壁内部に補強を施すことから始めました。

(↑)わかりやすく工事前のイメージ図を。天井は段差があり、左下にコンセントが用意され壁面でした。

(↑)工事完了後のイメージ図。天井の段差に合わせてエコカラットを貼り、テレビを壁掛け。左下のコンセントはエコカラットを貼ったあとに再び同じ場所に作り直されました。
石膏ボードの壁面にエコカラットを貼り、テレビの壁掛けまでおこなう「エコカラット+テレビ壁掛け同時施工」が人気です。
「壁掛けテレビにしたい」
「エコカラットも貼りたい」
という難易度の高い2種類の工事を一日で完了させます。壁に下地補強がなければ補強工事もおこない、コンセントがなければこちらも新しく作ります。お部屋の一角ががらりと変わるのでお客様からも人気の高い工事です。
■東京都でのエコカラット+壁掛け同時施工
ご紹介するのは東京都のお客様。江東区のマンションにお住まいでLINEからお部屋の間取り図を添えてお問い合わせくださいました。さっそくスタッフが詳細なプランとお見積もりを作成し、お客様にメールで返信。しばらくしてご予約のご連絡をいただき、施工の運びとなりました。
施工当日はスタッフ2名が名古屋から東京へ。お客様宅はマンションでご希望の壁面は通常の石膏ボード壁です。テレビを支えるだけの強度がありませんので、まずは壁内に補強を施し、同時に配線経路も確保します。エコカラットを貼る前の下準備ですね。
下準備が終われば次はエコカラット施工。お客様ご指名のストーングレースを丁寧に貼ってゆき、両サイドには見切り材を設置します。
エコカラットの壁面が完成したら壁掛け工事です。角度固定式タイプの金具を設置し、お客様がお使いのLGの液晶テレビ(49LF6300)の脚部スタンドを外して壁掛けに。
各種ケーブル類を壁内経由で接続すれば工事は完了。写真のようにエコカラットを背景にしたコード類が一切見えない美しい壁掛けテレビが出来上がりました。
■各写真と見どころポイント解説
以下、さまざまな方向から撮影した写真と施工の見どころポイントの解説です。最初の壁にあった床上コンセントパネルを一旦バラし、エコカラットを貼った後にエコカラットの上から再度作り直している点にご注目ください。
■エコカラット貼りも電気工事もお任せください
カトー電器商会ではテレビの壁掛け工事を中心にエコカラット施工や各種の電気工事、さらにはクロスの張り替えなどにも対応しております。数千件におよぶ工事を経験しており、壁内部の状況把握、それに見合った各種施工も豊富にご用意しております。
壁掛けテレビだけのご依頼はもちろん、エコカラットや棚の取り付け、フロートテレビボードの設置に至るまで、広く受け付けておりますのでご希望の方はお気軽にご相談ください。