

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KJ-65X80J |
棚の施工 | 棚なし |

愛知県一宮市のリビングに65インチの東芝レグザ有機ELテレビ(65X9400)を壁掛け

愛知県名古屋市で壁掛け専用スペースにLGの65インチ有機ELテレビ(OLED65CXPJA)を壁掛け

静岡県沼津市で壁内に補強を施し、可動式金具で50インチ液晶テレビ(50C350X)を壁掛け

神奈川県横浜市のマンションで下地補強をおこない、77インチ有機ELテレビ(KJ-77A9G)を壁掛け

名古屋市で壁紙クロスを張り替え、アクオス70インチ8K対応液晶テレビ(8T-C70BW1)を壁替え

東京都墨田区のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXYを設置し、60インチ液晶テレビ(LC-60US40)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

東京都目黒区でコンセントが無い壁面にエコカラット(ネオトラバーチン)を貼り、LGの65型有機ELテレビを壁掛け

大阪府茨木市のマンションでエコカラット(たけひご)を壁一面に貼り、75インチ大型液晶テレビ(TH-75JX950)を壁掛け

愛知県日進市でタイル壁にソニーブラビア49インチ液晶テレビ(KJ-49X7000D)を壁掛け

愛知県日進市の戸建て住宅でパナソニック65インチ有機ELテレビ(TH-65JZ2000)を上下左右可動式金具で壁掛け

愛知県海部郡大治町でシャープアクオス60インチテレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

静岡県浜松市でエコカラット+フロートテレビボードの壁面に75インチ大型液晶テレビ(75Z670K)を壁掛け

愛知県豊橋市で壁寄せスタンドから壁掛けテレビへの切り替え工事。テレビはソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80J)

埼玉県熊谷市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

埼玉県草加市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、その上から65インチの液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け。

岐阜県美濃加茂市でハウスメーカー様と協調し、エコカラット壁に75インチ液晶テレビ(XRJ-75X90J)を壁掛け

京都市でフナイの49インチ液晶テレビ(FL-49UD4100)を上下可動式金具で壁掛け

京都市で48インチ有機ELテレビ(TH-48JZ1000)を上下左右可動式金具で壁掛け

京都市で65インチ(TH-65JZ2000)有機ELテレビを上下左右可動式金具で壁掛け

滋賀県近江八幡市のマンションでエコカラット壁(グラナスルドラ)に65インチ有機ELテレビを壁掛け

名古屋市で石膏ボード壁に壁内補強を施し、東芝レグザ有機ELテレビ55X9400を壁掛け

三重県津市でエコカラット(ストングレース)を貼り、75インチの大型液晶テレビ75Z670Kを壁掛け

滋賀県長浜市のマンションで49インチ液晶テレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県丹羽郡(にわぐん)でハウスメーカー様と協調し、ウッドタイル壁に55インチ有機ELテレビ(TH-55HZ1800)を壁掛け

愛知県名古屋市でハウスメーカー様と協調し、エコカラット壁に77インチ大型有機ELテレビ(XRJ-77A80J)を壁掛け

千葉県船橋市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチの液晶テレビを壁掛け

静岡県浜松市でエコカラット壁(グラナスヴィスト)に壁内補強を施し、LGの65インチ有機ELテレビ(OLED65B6P)を壁掛け

名古屋市でマンションのトレーニングルームに東芝レグザ24インチ液晶テレビ(24V34)を壁掛け

岐阜県関市で東芝レグザ65インチ有機ELテレビ(65X8900K)を壁掛けし、HDMIコンセント端子を増設

千葉県千葉市で壁内補強を施し、55インチ液晶テレビ(XRJ-55X90J)とウォールシェルフ(棚)を上下左右可動式金具で壁掛け
■エコカラットとテレビ壁掛けの同時施工

(↑)まずは工事完成後の一枚。リクシルのエコカラットプラス ストーングレースを壁一面に貼った上に65インチの液晶テレビを壁掛けしました。

(↑)テレビはソニーのブラビアKJ-65X80J。お客様側にてご用意されました。スタンドを外した本体サイズは1462mm×842mm×71mmです。後日テレビボードを設置される予定とのことで、接続しやすいように床上コンセントからのケーブルはむき出しの状態となっています。

(↑)壁掛け金具は薄さを重視した角度固定式タイプ。エコカラットの上から直接設置しているため、横から覗き込んでも接合面は自然な仕上がりとなっています。

(↑)左側は既存コンセント。右側エコカラット壁のコンセントはカトー電器によるものです。この90度コーナーの壁内配線処理が本工事一番の難所と言えます。

(↑)こちらは弊社ホームページ「無料壁掛け診断」からお客様がUPしてくださったリビングの写真。ご希望の壁面にコンセントが無く、左90度の壁面から壁内経由で電源やアンテナ線が援用できるかどうかがポイントです。
「エコカラット+テレビ壁掛け同時施工」が人気です。エコカラットと壁掛け工事という性格が異なる作業を一日でおこなうスピードさ、何よりお部屋の雰囲気が一新する喜びに、多くのお客様から高い評価をいただいております。
今回のお客様は埼玉県草加市のマンションにお住まいで、カトー電器hのホームページ「無料壁掛け診断」からお部屋の写真をUPしてくださいました。写真を見るとご希望の壁面にはテレビ用のコンセントがありません。90度対角の壁面にはコンセントがありますので、通常なら配線カバー(モール)による壁外配線となりますが、今回はエコカラットの同時施工もリクエストいただいております。社内協議の結果
「エコカラットを貼る際に、既存の石膏ボードを加工すれば何とか壁内で処理できる」
と判断し、お客様に詳細なプランとお見積もりをご提案。ほどなくしてお客様より工事のご予約をいただき、施工の流れとなりました。
施工当日、エコカラットを含む各種部材を積み込んで名古屋から埼玉県へ。お客様宅はマンション。ご希望の壁面を確認させていただいたら、テレビの位置決め相談にはいります。今回のテレビ位置は向かって左寄り。また電源が無い壁面ですので、床上とテレビの背面それぞれにコンセントを新設することになりました。
テレビの位置決め終われば今度は壁内補強です。壁掛けを想定していない壁面なのでテレビの荷重がかかる箇所に壁内部分補強を施します。同時に開口部を作り、100ボルト電源、アンテナ線の経路を準備。90度対角のコ-ナー部分も既存の壁を一部加工することで各種コードを通すことができました。(ここが本工事で一番の難所でした)
下処理が出来上がったら、エコカラットを下から上へと貼っていきます。今回使用したのはエコカラットプラスのストーングレース(ベージュ) 品番はECP-630/STG2Nになります。これを壁一面に施工したら、2か所のコンセントを作り上げてしまいます。さらにエコカラットの上から壁掛け金具を設置。エコカラット壁+壁掛けテレビの場合、金具の箇所だけエコカラットを貼らない方法もありますが、横から覗き込んだ時の見た目の美しさなどの点から弊社では「エコカラットの上から金具取付」を基本としています。
最後にお客様ご用意の液晶テレビ ソニーブラビアKJ-65X80Jを設置し、各種ケーブル類を接続したら工事完了。お部屋の雰囲気が一新され、エコカラットを背景にした壁掛けテレビが出来上がりました。
■各部の写真と見どころを解説
以下、各部の写真とポイントの解説です。
■写真を見せてくださればおおよそ分かります
エコカラットを貼ってテレビの壁掛け工事。普通なら下見訪問は必須と思われるかもしれませんが、カトー電器商会では豊富な経験と膨大なデーターがあるため、お部屋の現状写真をお見せいただければ下見訪問無しで、詳細なプランやお見積もりをご提案することが可能です。またコロナ禍をかんがみて、最近ではzoomを用いたオンライン下見(オンラインで話しながら、スマホやタブレットのカメラで壁の様子を見せてください)などにも対応しております。
「カトー電器に相談したいけれど遠方だからな…」
とお思いの方も、まずはお気軽にお問い合わせください。
お部屋の写真を見せていただければ、私たちは(皆さんが気付かないような)壁掛けならではの各種ポイントをいくつも確認することができるのですから。