

ハウスメーカー | 東栄住宅 |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | XRJ-65A80J |
棚の施工 | 棚あり |

愛知県豊田市で造作壁に55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛けし、HDMIコンセントを新設

東京都江東区のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、LGの49インチ液晶テレビ(49LF6300)を壁掛け

東京都北区の新築住宅で65インチ有機ELテレビを壁掛けし、HDMIコンセントを新設

鹿児島市のお店でコンクリートの天井に55インチテレビを天吊り

名古屋市のマンションで壁内に補強を施し、ソニーブラビア49インチ液晶テレビ(KJ-49X9000F)を壁掛け

愛知県春日井市で補強とコンセントをハウスメーカ様にお願いし、ソニーブラビア55インチ液晶テレビ(KJ-55X8000H)を壁掛け

愛知県 名古屋市でエコカラットが貼られた壁面に75型大型液晶テレビ(XRJ-75X95J)を壁掛け

兵庫県尼崎市のマンションでエコカラットを貼り、75インチの液晶テレビ(XRJ-75X95J)を壁掛け

愛知県みよし市で寝室の壁に55インチ液晶テレビ(55Z740XS)を上下可動式金具で壁掛け

愛知県みよし市で65インチ液晶テレビ(65Z740XS)を上下左右可動式金具(A8050)で壁掛け

神奈川県 川崎市でフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーの85インチ大型液晶テレビ(XRJ-85X95J)を壁掛け

愛知県刈谷市でソニーブラビア 55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A90J)をお客様ご用意の上下左右可動式金具にて壁掛け

愛知県刈谷市で壁内に補強を施し、パナソニック55インチテレビ(TH-55JX950)を壁掛け

愛知県一宮市のリビングに65インチの東芝レグザ有機ELテレビ(65X9400)を壁掛け

愛知県名古屋市で壁掛け専用スペースにLGの65インチ有機ELテレビ(OLED65CXPJA)を壁掛け

静岡県沼津市で壁内に補強を施し、可動式金具で50インチ液晶テレビ(50C350X)を壁掛け

神奈川県横浜市のマンションで下地補強をおこない、77インチ有機ELテレビ(KJ-77A9G)を壁掛け

名古屋市で壁紙クロスを張り替え、アクオス70インチ8K対応液晶テレビ(8T-C70BW1)を壁替え

東京都墨田区のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXYを設置し、60インチ液晶テレビ(LC-60US40)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

東京都目黒区でコンセントが無い壁面にエコカラット(ネオトラバーチン)を貼り、LGの65型有機ELテレビを壁掛け

大阪府茨木市のマンションでエコカラット(たけひご)を壁一面に貼り、75インチ大型液晶テレビ(TH-75JX950)を壁掛け

愛知県日進市でタイル壁にソニーブラビア49インチ液晶テレビ(KJ-49X7000D)を壁掛け

愛知県日進市の戸建て住宅でパナソニック65インチ有機ELテレビ(TH-65JZ2000)を上下左右可動式金具で壁掛け

愛知県海部郡大治町でシャープアクオス60インチテレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

静岡県浜松市でエコカラット+フロートテレビボードの壁面に75インチ大型液晶テレビ(75Z670K)を壁掛け

愛知県豊橋市で壁寄せスタンドから壁掛けテレビへの切り替え工事。テレビはソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80J)

埼玉県熊谷市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

埼玉県草加市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、その上から65インチの液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け。

岐阜県美濃加茂市でハウスメーカー様と協調し、エコカラット壁に75インチ液晶テレビ(XRJ-75X90J)を壁掛け

京都市で48インチ有機ELテレビ(TH-48JZ1000)を上下左右可動式金具で壁掛け
■マイホーム建築段階でのお問い合わせ

(↑)東京都北区の新築住宅で65インチ有機ELテレビを壁掛けしました。床上にはテレビとつながるHDMIコンセントを御用意。

(↑)テレビはソニーブラビア有機ELテレビ XRJ-65A80J。壁掛け時のサイズは横幅が1448mm、高さが836mm、テレビ本体の厚みは53mmという薄さです。今回壁掛け工事とセットでご購入くださいました。(ありがとうございます)

(↑)この壁の向こう側は収納スペースとなっており、レコーダー機器が設置されています。

(↑)側面の様子。事前に指示書を送り、壁内補強とコンセント新設はハウスメーカー様にお願いしました。

(↑)壁掛け金具は薄さを重視した角度固定式タイプです。

(↑)床上コンセントにはHDMI端子を増設。テレビとは壁内経由でつながっており、ゲーム機などは遊ぶときにここに接続することになります。

(↑)こちらはカバーを外した状態のHDMI端子。

(↑)壁掛けテレビの裏側は御覧のような収納スペースです。レコーダー機器の置き場としても使われます。

(↑)レコーダー機器。アンテナ線(白)とHDMIケーブル(黒)がつながっているのが確認できます。
今回ご紹介するお客様は東京都北区にお住まい。マイホーム建築中の段階から壁掛けテレビのご相談をいただきました。お客様のご希望としては
・テレビを壁掛けにして
・レコーダー機器などは壁向こうの収納スペースに設置したい
・そのための適切な配管ルート、穴あけ位置などを教えてほしい
とのことでしたので、工事スタッフによる「壁掛け事前コンサルティング」をご利用いただきました。これは施工スタッフが詳細をお聞きし、壁掛けテレビの設計図と工事士指示書を作成。お客様とハウスメーカー様にお送りするというもの。ハウスメーカー(工務店)様には、この指示書に基づいて配管やコンセントを作っていただきます。テレビの型番、金具も考慮した上での指示書ですので、間違いがありません。
お客様も納得されましたのですぐに担当者が工事指示書を作成。ハウスメーカー様にお送りさせていただきました。
■東京都北区で壁掛け工事
お客様からマイホーム完成の知らせを受け、施工スタッフ2名が名古屋から東京都へ。壁を見せていただくと指示書通りの補強壁、専用コンセントが出来上がっていました。さっそくお客様とテレビの位置について打ち合わせをおこない、壁掛け工事がスタート。角度固定式タイプの金具を取り付け、名古屋から運びこんだ65インチの有機ELテレビを取り付けます。アンテナ線やHDMIケーブルなど各種ケーブル類を接続し、壁内経由で収納スペースの録画機器にも接続。さらに床上コンセントにHDMI端子を追加したら工事は完了。
写真のようにテレビボードを必要としない広々とした壁掛けテレビが出来上がりました。
■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。収納スペースに設置された録画機器、床上のHDMIコンセントにご注目ください。
■マイホーム建築中からのご相談がおすすめ
マイホーム設計・建築段階からご相談いただければ、経験豊富なスタッフ陣が最適な壁内補強、最適なコンセント位置についてハウスメーカー様に直接指示させていただくことも可能です。特にコンセントの位置は難しく、適当に作ってしまうとテレビ背面や金具と干渉してしまうことも少なくありません。カトー電器にご相談くだされば、施工当日にコンセントを新設することもできますので、どうぞお気軽にご相談・お問い合わせください。工事担当者が現状をお伺いし、皆様に合った最適なプランをご提案させていただきます。