

ハウスメーカー | 地元の工務店 |
---|---|
壁の種類 | エコカラット壁(ストーングレース・整列張り) |
テレビメーカー | パナソニック |
テレビ型番 | TH-65JZ2000 |
棚の施工 | フロートTVボード |

愛知県一宮市のリビングに65インチの東芝レグザ有機ELテレビ(65X9400)を壁掛け

愛知県名古屋市で壁掛け専用スペースにLGの65インチ有機ELテレビ(OLED65CXPJA)を壁掛け

静岡県沼津市で壁内に補強を施し、可動式金具で50インチ液晶テレビ(50C350X)を壁掛け

神奈川県横浜市のマンションで下地補強をおこない、77インチ有機ELテレビ(KJ-77A9G)を壁掛け

名古屋市で壁紙クロスを張り替え、アクオス70インチ8K対応液晶テレビ(8T-C70BW1)を壁替え

東京都墨田区のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXYを設置し、60インチ液晶テレビ(LC-60US40)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

東京都目黒区でコンセントが無い壁面にエコカラット(ネオトラバーチン)を貼り、LGの65型有機ELテレビを壁掛け

大阪府茨木市のマンションでエコカラット(たけひご)を壁一面に貼り、75インチ大型液晶テレビ(TH-75JX950)を壁掛け

愛知県日進市でタイル壁にソニーブラビア49インチ液晶テレビ(KJ-49X7000D)を壁掛け

愛知県日進市の戸建て住宅でパナソニック65インチ有機ELテレビ(TH-65JZ2000)を上下左右可動式金具で壁掛け

愛知県海部郡大治町でシャープアクオス60インチテレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

静岡県浜松市でエコカラット+フロートテレビボードの壁面に75インチ大型液晶テレビ(75Z670K)を壁掛け

愛知県豊橋市で壁寄せスタンドから壁掛けテレビへの切り替え工事。テレビはソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80J)

埼玉県熊谷市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

埼玉県草加市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、その上から65インチの液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け。

岐阜県美濃加茂市でハウスメーカー様と協調し、エコカラット壁に75インチ液晶テレビ(XRJ-75X90J)を壁掛け

京都市でフナイの49インチ液晶テレビ(FL-49UD4100)を上下可動式金具で壁掛け

京都市で48インチ有機ELテレビ(TH-48JZ1000)を上下左右可動式金具で壁掛け

京都市で65インチ(TH-65JZ2000)有機ELテレビを上下左右可動式金具で壁掛け

滋賀県近江八幡市のマンションでエコカラット壁(グラナスルドラ)に65インチ有機ELテレビを壁掛け

名古屋市で石膏ボード壁に壁内補強を施し、東芝レグザ有機ELテレビ55X9400を壁掛け

三重県津市でエコカラット(ストングレース)を貼り、75インチの大型液晶テレビ75Z670Kを壁掛け

滋賀県長浜市のマンションで49インチ液晶テレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県丹羽郡(にわぐん)でハウスメーカー様と協調し、ウッドタイル壁に55インチ有機ELテレビ(TH-55HZ1800)を壁掛け

愛知県名古屋市でハウスメーカー様と協調し、エコカラット壁に77インチ大型有機ELテレビ(XRJ-77A80J)を壁掛け

千葉県船橋市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチの液晶テレビを壁掛け

静岡県浜松市でエコカラット壁(グラナスヴィスト)に壁内補強を施し、LGの65インチ有機ELテレビ(OLED65B6P)を壁掛け

名古屋市でマンションのトレーニングルームに東芝レグザ24インチ液晶テレビ(24V34)を壁掛け

岐阜県関市で東芝レグザ65インチ有機ELテレビ(65X8900K)を壁掛けし、HDMIコンセント端子を増設

千葉県千葉市で壁内補強を施し、55インチ液晶テレビ(XRJ-55X90J)とウォールシェルフ(棚)を上下左右可動式金具で壁掛け
■愛知県日進市でテレビ壁掛け工事

(↑)愛知県日進市でのテレビ壁掛け工事です。エコカラットを背景に65インチの大型有機ELテレビを上下左右可動式金具で壁掛けしました。

(↑)テレビはお客様ご用意のパナソニック ビエラTH-65JZ2000。スタンドを外した壁掛け時の本体は横幅が1448mm、高さが888mm、テレビ本体の厚みが69mmです。

(↑)壁面のエコカラットはエコカラットプラス ストーングレース。ハウスメーカー様によって壁掛け金具の箇所は四角くくり抜かれていました。

(↑)テレビ下にはフローとテレビボード。こちらの設置もハウスメーカー様によるものです。機器類の壁内配線はお客様がご自身で行われるご予定です。

(↑)壁掛け金具が来る場所はエコカラットは貼られていませんでした。この四角い面は600mm×400mm。今回取り付けた可動式タイプの金具は問題なく収まりましたが、角度固定式金具の場合は横幅が足りなくなる場合があるので注意が必要です。

(↑)上下左右可動式金具でテレビを壁掛け。こちらの金具は下部のネジを緩めることでロックが外れる仕組みとなっています。
愛知県日進市でのテレビ壁掛け工事です。お客様は新築戸建て住宅にお住まいで、ハウスメーカー様に壁掛け設置を依頼したところ「出来ない」と言われ壁掛け業者を探されていたそうです。
お部屋の写真を送っていただくと壁一面にエコカラットプラス ストーングレースが貼られており、壁掛け金具の場所はエコカラットが貼られていません。テレビ用の専用コンセントも用意されています。一見簡単そうに見えますが、エコカラットが区に抜かれている分、金具の種類がかなり限られてしまうのが難しいところです。(例えば横幅の長い金具は取り付けが難しくなります)
お見積もりをご提案し、お客様もご納得いただけましたので、施工当日スタッフ2名が日進市へ。下地補強が行われている壁面に上下左右可動式タイプの金具を慎重に取り付け、お客様ご用意のテレビを壁掛けさせていただきました。
フロートテレビボード内の機器類との壁内配線はお客様がご自身で行われるということで、工事はここで完了。心配していた金具の干渉もなく、スムーズな工事で安堵しました。
■各部の見どころとポイント解説
以下、各部の写真と見どころの解説です。
■エコカラットの「抜き」やコンセントは金具やテレビが決まった後に
壁掛けテレビのためにエコカラットを一部貼らなかったり、先にコンセントをご用意くださるハウスメーカー様が増えてきました。一見すると便利に思えますが、テレビや金具が決まっていない段階で「多分これくらいかな?」と「抜き」のサイズやコンセント位置を決められると、テレビを取り付ける段階になって思いがけず苦労する場合がございます。せっかくご用意いただいたくり抜きやコンセントが金具やテレビ背面と干渉してしまい、想定とは異なる位置や高さにテレビが来てしまうこともあり得ます。
マイホームを設計・建築の段階でカトー電器にご相談くだされば経験豊富なスタッフが過去の施工事例をもとにして、最適な「くり抜き幅」や最適な「コンセント位置」をお客様に代わってハウスメーカー様にご指示いたします。
お問い合わせやご相談は弊社ホームページ「無料壁掛け診断(建築中)」から是非どうぞ。