

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | パナソニック |
テレビ型番 | TH-75JX950 |
棚の施工 | 棚なし |

愛知県一宮市のリビングに65インチの東芝レグザ有機ELテレビ(65X9400)を壁掛け

愛知県名古屋市で壁掛け専用スペースにLGの65インチ有機ELテレビ(OLED65CXPJA)を壁掛け

静岡県沼津市で壁内に補強を施し、可動式金具で50インチ液晶テレビ(50C350X)を壁掛け

神奈川県横浜市のマンションで下地補強をおこない、77インチ有機ELテレビ(KJ-77A9G)を壁掛け

名古屋市で壁紙クロスを張り替え、アクオス70インチ8K対応液晶テレビ(8T-C70BW1)を壁替え

東京都墨田区のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXYを設置し、60インチ液晶テレビ(LC-60US40)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

東京都目黒区でコンセントが無い壁面にエコカラット(ネオトラバーチン)を貼り、LGの65型有機ELテレビを壁掛け

大阪府茨木市のマンションでエコカラット(たけひご)を壁一面に貼り、75インチ大型液晶テレビ(TH-75JX950)を壁掛け

愛知県日進市でタイル壁にソニーブラビア49インチ液晶テレビ(KJ-49X7000D)を壁掛け

愛知県日進市の戸建て住宅でパナソニック65インチ有機ELテレビ(TH-65JZ2000)を上下左右可動式金具で壁掛け

愛知県海部郡大治町でシャープアクオス60インチテレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

静岡県浜松市でエコカラット+フロートテレビボードの壁面に75インチ大型液晶テレビ(75Z670K)を壁掛け

愛知県豊橋市で壁寄せスタンドから壁掛けテレビへの切り替え工事。テレビはソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80J)

埼玉県熊谷市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

埼玉県草加市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、その上から65インチの液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け。

岐阜県美濃加茂市でハウスメーカー様と協調し、エコカラット壁に75インチ液晶テレビ(XRJ-75X90J)を壁掛け

京都市でフナイの49インチ液晶テレビ(FL-49UD4100)を上下可動式金具で壁掛け

京都市で48インチ有機ELテレビ(TH-48JZ1000)を上下左右可動式金具で壁掛け

京都市で65インチ(TH-65JZ2000)有機ELテレビを上下左右可動式金具で壁掛け

滋賀県近江八幡市のマンションでエコカラット壁(グラナスルドラ)に65インチ有機ELテレビを壁掛け

名古屋市で石膏ボード壁に壁内補強を施し、東芝レグザ有機ELテレビ55X9400を壁掛け

三重県津市でエコカラット(ストングレース)を貼り、75インチの大型液晶テレビ75Z670Kを壁掛け

滋賀県長浜市のマンションで49インチ液晶テレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県丹羽郡(にわぐん)でハウスメーカー様と協調し、ウッドタイル壁に55インチ有機ELテレビ(TH-55HZ1800)を壁掛け

愛知県名古屋市でハウスメーカー様と協調し、エコカラット壁に77インチ大型有機ELテレビ(XRJ-77A80J)を壁掛け

千葉県船橋市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチの液晶テレビを壁掛け

静岡県浜松市でエコカラット壁(グラナスヴィスト)に壁内補強を施し、LGの65インチ有機ELテレビ(OLED65B6P)を壁掛け

名古屋市でマンションのトレーニングルームに東芝レグザ24インチ液晶テレビ(24V34)を壁掛け

岐阜県関市で東芝レグザ65インチ有機ELテレビ(65X8900K)を壁掛けし、HDMIコンセント端子を増設

千葉県千葉市で壁内補強を施し、55インチ液晶テレビ(XRJ-55X90J)とウォールシェルフ(棚)を上下左右可動式金具で壁掛け
■エコカラットを貼ってテレビを壁掛け

(↑)大阪府茨木市のマンションでエコカラットを貼り、その上から75インチの大型液晶テレビを壁掛けしました。エコカラットと壁掛けテレビという異なる工事を同時に行えるのがカトー電器の強みです。

(↑)今回壁掛けしたテレビはパナソニックのビエラシリーズTH-75JX950。壁掛け時のサイズは横幅が1680mm、高さが974m、本体の奥行きは76mmです。パナソニックのテレビは重たい機種が多く、本機も49kgの重量があります。これに壁掛け金具の重さも加わりますので壁掛け時にはしっかりとした下地補強は欠かせません。

(↑)背景となるエコカラットはエコカラットプラスの「たけひご」です。

(↑)各種コード類はかすべて壁内を通す壁内配線で処理しています。テレビの背面には録画用の小型ハードディスクを取り付けており、テレビのリモコンで番組の録画再生が簡単にできるようになっています。

(↑)薄さを重視して壁掛け金具はカトー電器オリジナルの角度固定式タイプを採用。壁内で補強工事をおこないましたので、エコカラットの上から直接金具が設置できまた。

(↑)このアングルでストエコカラット「たけひご」の質感がよくわかりますね。テレビ用のコンセントは通路側からは目立たないように向かって右寄り(壁側)に新設しています。

(↑)こちらは工事前の写真です。床上左右にコンセントがありましたが、右側のコンセントはエコカラットで塞がれています。
カトー電器が得意とする「エコカラット+テレビ壁掛け」の同時施工です。お客様は大阪にお住まいでしたがエコカラットと壁掛け工事を同時に施工できる業者を探しても見当たらす、名古屋市の弊社にお問い合わせくださったとのことです。(ありがとうございます)
お部屋の現状写真を見せていただき、お客様に詳細なプランとお見積もりをご提示し、施工のご予約をいただきました。
施工当日はエコカラットの部材を積み込み、スタッフ3名が名古屋から大阪へ。お客様宅はマンションでご希望の壁は下地補強がありません。そこでまずは壁内に補強を施し、75インチテレビ+壁掛け金具を支えられる十分な強度を確保することからスタートしました。壁内部分補強は壁全体に補強を施すのではなく、荷重のかかる箇所にピンポイントで補強をおこないます。壁に一枚板を貼るような補強と異なり、余分な起伏が生じず仕上がりも美し意のが特長です。
補強工事を終えたらエコカラットを貼る作業へと移ります。お客様が選ばれたのはエコカラットプラスの「たけひご」
https://www.ecocarat.jp/products/ecocarat_plus/takehigo.html
こちらを床から天井に向かって丁寧に貼り、同時進行でテレビ用のコンセントや配線ルートも準備しておきます。
エコカラットが貼り終えたら、その上から角度固定式タイプの金具を設置。続いてお客様ご用意の75インチテレビ本体を壁掛けし、各種のケーブルを順次接続。
エコカラット施工と壁掛け工事をあわせて作業は一日で終了。ご覧のようにケーブル類が一切見えないスマートな壁掛けテレビが出来上がりました。
■各部の見どころとポイント解説
以下、各部の写真と見どころ解説です。
https://www.ecocarat.jp/products/ecocarat_plus/takehigo.html
■リビングのプチリフォーム「エコカラット+壁掛けテレビ」
リビングの雰囲気を一新させ、お部屋も広く使える「エコカラット+壁掛けテレビ」の同時施工はいかがでしょうか。ご希望の壁面の横幅と天井高をお伝えくだされば工事担当者がエコカラット工事も含んだ詳細なお見積もりをスピード作成。メール、ご希望であればお電話にて折り返しご連絡差し上げます。壁掛け工事に関する気になる質問・疑問にも丁寧にお答えしますので、興味のある方は是非お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。