

ハウスメーカー | 一建設 |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KJ-55X8000H |
棚の施工 | 棚なし |

静岡市の新築住宅でソニーブラビア 65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

兵庫県明石市のマンションでコンセントのない壁面にエコカラットを貼り、65インチ有機ELテレビを壁掛け

名古屋市でLGの65インチ有機ELテレビ(OLED65G1PJA)を専用金具(WB20GD)で壁掛け

三重県桑名市でエアコン配管を避けつつ、ソニー75インチ液晶テレビ(KJ-75X85J)を壁掛け

愛知県日進市でフェイクウォール「PIXY 600」の1200mmバージョンを施工し、49インチ液晶テレビ(TH-49EX850)を壁掛け

千葉県市川市でフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛け

愛知県北名古屋市でフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ液晶テレビ(65M550K)とサウンドバー、ウォールシェルフを壁掛け

愛知県刈谷市のマンションで、エコカラット(ストーングレース)を貼り、アクオス65インチテレビ(4T-C65DP1)とウォールシェルフを壁掛け

大阪市でフェイクウォールPIXYを設置し、シャープ85インチ8K液晶テレビ(85DX1)とウォールシェルフを壁掛け

神奈川県川崎市のマンションでフェイクウォール「PIXY 600」を設置し、パナソニック55インチ有機ELテレビを壁掛け

愛知県みよし市のモデルハウスで東芝レグザ55インチテレビ(55C350X)を壁掛け

愛知県春日井市で壁内部分補強を施し、シャープアクオス8K対応 70インチテレビ(8T-C70CX1)を壁掛け

三重県四日市市で65インチ液晶テレビ(4T-C65DN1)を壁掛けし、コンセントにHDMI端子を追加

滋賀県栗東市でエコカラット(ストーンⅡ)が貼られた壁面にLG77インチ大型有機ELテレビ(OLED77C1PJB)を壁掛け

神戸市で壁紙クロスを貼り替え、ソニーブラビア65インチの有機ELテレビ(XRJ-65A80J)を壁掛け

横幅60cmのフェイクウォール 「PIXY 600」を設置し、49インチ液晶テレビ(KJ-49X8000E)を壁掛け

愛知県安城市で壁内部分補強を施し、ソニーブラビア50インチ液晶テレビ(ソニーKJ-50X85J)を壁掛け

愛知県豊田市で造作壁に55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛けし、HDMIコンセントを新設

東京都江東区のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、LGの49インチ液晶テレビ(49LF6300)を壁掛け

東京都北区の新築住宅で65インチ有機ELテレビを壁掛けし、HDMIコンセントを新設

鹿児島市のお店でコンクリートの天井に55インチテレビを天吊り

名古屋市のマンションで壁内に補強を施し、ソニーブラビア49インチ液晶テレビ(KJ-49X9000F)を壁掛け

愛知県春日井市で補強とコンセントをハウスメーカ様にお願いし、ソニーブラビア55インチ液晶テレビ(KJ-55X8000H)を壁掛け

愛知県 名古屋市でエコカラットが貼られた壁面に75型大型液晶テレビ(XRJ-75X95J)を壁掛け

兵庫県尼崎市のマンションでエコカラットを貼り、75インチの液晶テレビ(XRJ-75X95J)を壁掛け

愛知県みよし市で寝室の壁に55インチ液晶テレビ(55Z740XS)を上下可動式金具で壁掛け

愛知県みよし市で65インチ液晶テレビ(65Z740XS)を上下左右可動式金具(A8050)で壁掛け

神奈川県 川崎市でフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーの85インチ大型液晶テレビ(XRJ-85X95J)を壁掛け

愛知県刈谷市でソニーブラビア 55インチ有機ELテレビ(XRJ-55A90J)をお客様ご用意の上下左右可動式金具にて壁掛け

愛知県刈谷市で壁内に補強を施し、パナソニック55インチテレビ(TH-55JX950)を壁掛け
■お客様は直接ご来店

(↑)愛知県春日井市で55インチテレビを壁掛け。お客様宅は戸建て住宅。ハウスメーカーは一建設(はじめけんせつ)様。マイホーム建築の時点からお問い合わせくださいました。

(↑)壁内の補強とテレビ裏のコンセントはハウスメーカー様によるものです。補強の範囲やコンセント位置はカトー電器が工事指示書を作成し、担当者様にお送りしております。

(↑)テレビはソニーブラビア KJ-55X8000H。55インチの液晶テレビです。壁掛け時の本体サイズは横幅が1243mm、高さが718mm。テレビ本体の厚みは71mmです。

(↑)ハウスメーカー様には事前に詳細な工事指示書をお送りしており、そのため当日の施工は大変スムーズに進みました。

(↑)側面から撮影。壁掛け金具は角度固定式タイプ。出幅を最小限に抑えたい方に特におすすめです。

(↑)一歩引いて撮影。動線となるこちらからはテレビ用コンセントからは視界に入らないようにしています。

(↑)壁掛けテレビ工事途中の写真。テレビにあわせて金具・コンセント位置はこのレイアウトになりました。テレビや金具の種類によってコンセント位置は大きく変わりますのでご自分で壁掛けされる方は注意が必要です。
愛知県春日井市でのテレビ壁掛け工事です。お客様は名古屋市にある弊社ショールームにお越しくださりそこで細かな打ち合わせをさせていただきました。マイホーム建築中とのことで壁内部の下地補強、テレビ用コンセントはハウスメーカー様が担当、私たちカトー電器は壁掛け金具の設置お呼びテレビの壁掛け、そして各種ケーブルの配線工事を担当することとなりました。
この時作成したのが「壁掛け 事前カルテ」です。補強の範囲や壁内の配管ルート、コンセントの位置などをカトー電器が設計し、それぞ図面にしたものをハウスメーカー様にお渡しする、いわゆる「工事指示書」です。この指示書があればコンセントがテレビや金具と干渉したりせず、失敗のない確実なテレビ壁掛けが実現します。
逆にこうしたプランが無いままコンセントや補強を作ってしまうと、いざ壁掛けという時に金具とコンセントが干渉したり、金具が補強の範囲内に収まらない場合が出てきます。
(原因の多くはテレビや金具が決まる前に補強やコンセントを作ってしまうからで、本来ならテレビや金具が決まった後に壁の補強やコンセントを作るべきなのでしょう)
今回も弊社スタッフが「事前カルテ」を作成し、お客様を経由してハウスメーカーの担当者様のもとに届けられました。
■施工の様子
それから数か月後、マイホームが完成されたとのお知らせを受けスタッフ2名がご訪問。壁を見ると指示書通りの補強とコンセントが用意されていました。さっそくテレビの位置についてお客様と最終確認。場所が決まれば工事スタートです。今回取り付けるのは55インチの液晶テレビ。用意した壁掛け金具を慎重に固定したあと、テレビ本体を壁掛け金具に取り付けます。ソニーのブラビアシリーズは壁掛けを強く意識しており、背面に無駄な出幅が少ないのが特長。しっかり固定出来たのを確認したら、アンテナ線2本を接続。動作確認まで終えれば工事は完了です。
写真のようにコード類を見せないスマートな壁掛けテレビが実現しました。
■各部の写真と見どころポイント
以下、各部の写真を見どころポイントの解説です。
■マイホーム設計・建築中なら「事前カルテ(工事指示書)」が便利です
マイホーム設計・建築中でしたら「壁掛けテレビ 事前カルテ」が便利です。お客様からテレビや金具の種類をヒアリングし、カトー電器のスタッフが確実な補強範囲、配線ルート、そしてコンセント位置などをご提案。図面に仕立ててハウスメーカーの担当者様にお渡しします。壁掛けテレビの経験が少ないハウスメーカ様でも指示書に従って施工してくだされば、あとはカトー電器が金具取り付け、テレビ壁掛けを担当いたします。