

ハウスメーカー | 積水ハウス |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | 東芝 |
テレビ型番 | 58M500 |
棚の施工 | 棚なし |

東京都目黒区のマンションで石膏ボード壁にソニーブラビア 55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け

愛知県名古屋市で石膏ボード壁にパナソニックのビエラ TH-65EZ1000(有機ELテレビ65型)を壁掛け

愛知県清須市でエコカラット壁に65型有機ELテレビ(KJ-65A9G)を壁掛け

愛知県知立市でエコカラット壁に85インチの液晶テレビ ソニーブラビア KJ-85X9500Gを壁掛け

愛知県西尾市でピットリビングのエコカラット壁面に77型有機ELテレビ(KJ-77A9G)を壁掛け

愛知県あま市で55インチの有機ELテレビ(TH-55FZ950)を石膏ボード壁に壁掛け

岐阜県土岐市で補強済みの壁にコンセントを新設しシャープのアクオス50インチ液晶テレビ(LC-50U45)を壁掛け

名古屋市でコンセントが無い壁面に、ソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(KJ-65A1)を壁掛け

愛知県名古屋市のマンションでコンセントが無い壁面に55インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)を壁掛け

三重県桑名市でコンセントが無い石膏ボード壁に65型液晶テレビ(65U8F)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

神奈川県小田原市で石膏ボード壁に55型液晶テレビ(KDL-55W802A)を壁掛け

茨城県つくば市にて出張壁掛け施工。石膏ボード壁に55型液晶テレビ ハイセンス55U7Eとウォールシェルフを壁掛け

千葉県佐倉市で石膏ボード壁に55インチ液晶テレビ(55BZ710X)とレコーダー用のウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県豊橋市で58型液晶テレビ(東芝レグザ 58M500X)を壁掛け

千葉県千葉市で石膏ボード壁に下地補強を施し、パナソニックビエラ55型有機ELテレビ(TH-55GZ2000)を壁掛け

東京都江東区のタマンションで石膏ボード壁に壁内補強を施し、65型有機ELテレビ(LG OLED65C9PJA)を壁掛け

愛知県で大府市で漆喰(しっくい)壁にソニーブラビア48型有機ELテレビ(KJ-48A9S)を壁掛け

滋賀県守山市で石膏ボード壁に65インチ液晶テレビ(KJ-65X8000H)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県東海市でエコカラット壁(ヴァルスロック)が貼られた壁に65インチ液晶テレビ(KJ-65X8550H)を壁掛け

愛知県東海市でダイニングに32インチ液晶テレビ(KJ-32W500E)を天吊り工事

愛知県春日井市で石膏ボード壁に65型液晶テレビ(KJ-65X8000H)を壁掛け

名古屋市でフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、49型液晶テレビ(KJ-49X9000E)を壁掛け

三重県四日市で65型ソニーブラビア有機ELテレビ (KJ-65A9F)を壁掛け。周囲の石材はナチュラルロブソン スタック。

愛知県一宮市で壁内に補強工事を施し、ハイセンスの55インチ液晶テレビ(55U7E)を壁掛け

愛知県岡崎市の新築戸建て住宅でソニー ブラビア55インチ液晶テレビ(KJ-55X8000H)を壁掛け

愛知県東海市で石膏ボード壁にソニーブラビア48型有機ELテレビ(KJ-48A9S)をコーナー式金具で壁掛け

三重県三重郡菰野町で石膏ボード壁に55インチ液晶テレビを角度固定式タイプの金具で壁掛け

大阪府大阪市のマンションでパナソニックの75インチ液晶テレビ(TH-75HX900)を壁掛け

岐阜県の土岐市でエコカラット(ストーングレース)が貼られた壁面に65インチ液晶テレビを壁掛け

兵庫県西宮市の分譲マンションで65型有機ELテレビ(TH-65GZ2000)の壁掛け工事
■愛知県豊橋市でのテレビ壁掛け工事

(↑)角度調節のできる可動式金具による壁掛けテレビ。キッチン側から撮影。テレビは少しカメラ側に向くよう金具を調節しています。

(↑)少し近づいて撮影。ご訪問時は棚の上にクリスマスの飾り付けが施されていました。テレビ下にはケーブルが一切見えない壁内配線が壁掛けテレビをより一層際立たせてくれます。

(↑)反対側から撮影。今回はテレビの取り付け位置がスムーズに決まりました。テレビ台は既存のものをそのまま流用されています。

(↑)正面から撮影したところ。テレビ台の中にはブルーレイレコーダーやひかりTVチューナーなどが収納されています。テレビは東芝のレグザシリーズ(58M500X)本体サイズは130×80cmです。

(↑)テレビ台を少し動かしてコンセント周りを撮影。テレビを壁掛けにして専用のコンセントに繋げてしまうことでテレビ関連のケーブル類が一気に減り、床上のコンセント周りはとてもスッキリします。お掃除もさっとひとふきで終わるのが壁掛けテレビ&壁内配線のメリットです。

(↑)可動式金具の接合面。テレビを自由に動かせますが、その分ケーブルのゆとりはかなり余裕を見込んでおかねばなりません。可動式金具+65インチテレビの組み合わせはカトー電器のショールームでも展示中。実際に動きや重さや体験してみたい方は「問い合わせ」→「来店予約」のページからご予約ください。
ご紹介するのは豊橋市でのテレビ壁掛け工事。弊社の「無料壁掛け診断」からお問い合わせいただいたお客様です。今はテレビ台の上において視聴している58インチのテレビを壁掛けにできないか、というご相談でした。リビングの写真やコンセントの写真、さらには図面の写真まで送っていただきましたので、壁掛け工事担当スタッフはすぐに見積もりを作成スタート。必要となる各種ケーブルの長さ、本数も計算し、スピーディーにお客様へお返事(メール送信)。この間わずか20分弱の早業でした。
お見積もりの内容にお客様もご納得いただき工事決定。お問い合わせをいただいた翌日に工事にお伺いするというスピードスケジュールと相成りました。
■施工当日
予定は素早く決まりましたが、工事は慎重に行わせていただきます。ご希望の壁面は下地補強が施されていないため、カトー電器が得意とする壁内部の部分補強を実施。間柱も使って壁掛け金具をしっかり固定させていただきました。お問い合わせ時に「隣接するキッチンからもテレビが視聴できるようにしたい」とのご要望をいただいておりましたので、今回は上下左右に角度が調節できる可動式の金具を持参。
テレビを動かせるので、固定式金具に比べて配線作業は楽ですが、アームを畳んだ際にケーブル類がはみ出ないように見せるのがポイントです。
テレビの背面には写真のように専用のコンセントパネルも新設。100ボルトの電源はもとより、アンテナ線やHDMIケーブルなどはすべてこの中を通ってテレビ下のコンセントへの繋がっています。
カトー電器商会ではスピーディーな対応をモットーとしておりますが、今回は特にそれが活かされたお仕事となりました。
■各部の写真と見どころポイントの解説
以下、各部の写真と見どころポイント解説です。壁内に配線によってテレビボード裏のケーブルがスッキリまとまった点にご注目ください。