

壁の種類 | 石膏ボード |
---|---|
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KJ-55X8000H |
棚の施工 | 棚なし |

東京都目黒区のマンションで石膏ボード壁にソニーブラビア 55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け

愛知県名古屋市で石膏ボード壁にパナソニックのビエラ TH-65EZ1000(有機ELテレビ65型)を壁掛け

愛知県清須市でエコカラット壁に65型有機ELテレビ(KJ-65A9G)を壁掛け

愛知県知立市でエコカラット壁に85インチの液晶テレビ ソニーブラビア KJ-85X9500Gを壁掛け

愛知県西尾市でピットリビングのエコカラット壁面に77型有機ELテレビ(KJ-77A9G)を壁掛け

愛知県あま市で55インチの有機ELテレビ(TH-55FZ950)を石膏ボード壁に壁掛け

岐阜県土岐市で補強済みの壁にコンセントを新設しシャープのアクオス50インチ液晶テレビ(LC-50U45)を壁掛け

名古屋市でコンセントが無い壁面に、ソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(KJ-65A1)を壁掛け

愛知県名古屋市のマンションでコンセントが無い壁面に55インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)を壁掛け

三重県桑名市でコンセントが無い石膏ボード壁に65型液晶テレビ(65U8F)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

神奈川県小田原市で石膏ボード壁に55型液晶テレビ(KDL-55W802A)を壁掛け

茨城県つくば市にて出張壁掛け施工。石膏ボード壁に55型液晶テレビ ハイセンス55U7Eとウォールシェルフを壁掛け

千葉県佐倉市で石膏ボード壁に55インチ液晶テレビ(55BZ710X)とレコーダー用のウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県豊橋市で58型液晶テレビ(東芝レグザ 58M500X)を壁掛け

千葉県千葉市で石膏ボード壁に下地補強を施し、パナソニックビエラ55型有機ELテレビ(TH-55GZ2000)を壁掛け

東京都江東区のタマンションで石膏ボード壁に壁内補強を施し、65型有機ELテレビ(LG OLED65C9PJA)を壁掛け

愛知県で大府市で漆喰(しっくい)壁にソニーブラビア48型有機ELテレビ(KJ-48A9S)を壁掛け

滋賀県守山市で石膏ボード壁に65インチ液晶テレビ(KJ-65X8000H)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県東海市でエコカラット壁(ヴァルスロック)が貼られた壁に65インチ液晶テレビ(KJ-65X8550H)を壁掛け

愛知県東海市でダイニングに32インチ液晶テレビ(KJ-32W500E)を天吊り工事

愛知県春日井市で石膏ボード壁に65型液晶テレビ(KJ-65X8000H)を壁掛け

名古屋市でフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、49型液晶テレビ(KJ-49X9000E)を壁掛け

三重県四日市で65型ソニーブラビア有機ELテレビ (KJ-65A9F)を壁掛け。周囲の石材はナチュラルロブソン スタック。

愛知県一宮市で壁内に補強工事を施し、ハイセンスの55インチ液晶テレビ(55U7E)を壁掛け

愛知県岡崎市の新築戸建て住宅でソニー ブラビア55インチ液晶テレビ(KJ-55X8000H)を壁掛け

愛知県東海市で石膏ボード壁にソニーブラビア48型有機ELテレビ(KJ-48A9S)をコーナー式金具で壁掛け

三重県三重郡菰野町で石膏ボード壁に55インチ液晶テレビを角度固定式タイプの金具で壁掛け

大阪府大阪市のマンションでパナソニックの75インチ液晶テレビ(TH-75HX900)を壁掛け

岐阜県の土岐市でエコカラット(ストーングレース)が貼られた壁面に65インチ液晶テレビを壁掛け

兵庫県西宮市の分譲マンションで65型有機ELテレビ(TH-65GZ2000)の壁掛け工事
■三重県菰野町(こものちょう)からお問い合わせ

(↑)三重県三重郡菰野町で55インチ液晶テレビを壁掛けしました。テレビはソニーブラビアシリーズ。壁掛け工事とセットでご購入いただきました。施工当日に搬入しそのまま壁掛けさせていただきました。

(↑)アンテナ線の端子は写真の右下にあります。テレビとの間は出入口があるためアンテナ線はこの出入口をまたいで壁掛けテレビへと繋げることに。アンテナ線の総延長は10メートル前後です。

(↑)壁掛けテレビの下(床上)に新設されたコンセント。アンテナ線の中継点としての役割を持ちつつ、普通の100ボルトコンセントとしても機能します。

(↑)カーテンレールの上をまたぐアンテナ線。壁面と同系色の配線カバーで極力目立たないように処理しています。
今回ご紹介するのは三重県にお住まいのお客様。カトー電器商会のホームページ「無料壁掛け診断」からお部屋の現状写真をUPしてくださいました。写真を確認すると壁面に壁掛けテレビ用のコンセントは無く、アンテナ線は出入口を超えた離れた場所になります。アンテナ線さえ延長すれば問題なく壁掛け出来そうです。
そこでお見積もりと工事プランを作成し、お客様にメールで返信。何度かやり取りを経て工事のご予約をいただきました。
■施工当日の流れ
工事当日はスタッフ2名が新品のテレビを積み込み名古屋から三重県へ。お客様宅は戸建て住宅。ごあいさつの後、さっそくご希望の壁を見せていただきました。ご希望の壁面は
・壁内に下地補強あり
・100ボルトコンセントはあり
・アンテナ端子は対角壁でしかも出入口の越えた向こう側
という状況。壁内に下地補強があるため補強工事は行わず、テレビ用のコンセントを作る電気工事からスタートしました。テレビで隠れる位置にコンセントを作るのですが、アンテナ線と100ボルト電源を中継するために、床上にももう一つコンセントを新設。これを中継点としてアンテナ線を延長して引き込みます。
配線ルートが確保できればしめたもの。角度固定式タイプの金具をしっかりと固定し、新品のテレビを壁掛けすれば工事は壁掛け完了です。
一番の問題となるアンテナ線は出入口を迂回して接続。モールと呼ばれる配線カバーで極力目立たないように処理させていただきました。
■各部の写真と見どころポイントの解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。カーテンレールの上を通るアンテナ線の処理にご注目ください。
■新品のテレビで壁掛けライフを楽しみませんか?
今回の壁掛けテレビ工事では、新品のテレビを取り付けさせていただきました。カト―電器商会ではソニーのブラビアシリーズ、シャープアクオスシリーズの最新モデルを取り扱っており、壁掛け工事とセットでご購入いただくと特別お値引きが適用されます。もちろんメーカー保証・延長保証にも対応。工事当日にテレビ本体をお届けし、そのまま壁掛け。かさばる段ボール・発泡スチロールなどは責任をもって回収いたします。
壁掛けテレビを機会にテレビ本体の買い替えもお考えでしたら、是非お気軽にご相談ください。お客様のプランに見合った最適な機種を選定させていただきます。