

ハウスメーカー | 積水ハウス |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | シャープ |
テレビ型番 | LC-70XG35 |
棚の施工 | 棚なし |

千葉県四街道市でエコカラット壁に65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とオリジナルフロートテレビ台を壁掛け

名古屋市で石膏ボード壁に壁内部分補強を施し、ソニー52型液晶テレビ(KDL-52V5000)を壁掛け

愛知県名古屋市でコンクリート壁にソニーブラビア85インチ液晶テレビ(KJ-85Z9H)を壁掛け

愛知県豊田市で分譲マンションの石膏ボード壁面にLGの55インチ有機ELテレビ(OLED 55BXPJA)を壁掛け

岐阜県加茂郡で補強済み石膏ボード壁にソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(KJ-65A8H)を壁掛け

愛知県名古屋市で65インチ液晶テレビ(KJ-65X8000H)を壁掛け

愛知県 北名古屋市でエコカラット(ストーングレース)施工のあとにアクオス70型液晶テレビ(LC-70XG35)を壁掛け

愛知県北名古屋市で寝室の石膏ボード壁にハイセンスの49インチテレビを角度固定式金具で壁掛け

静岡市で石膏ボード壁に壁内部分補強を施し、60型液晶テレビ(TH-L55DT60)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県名古屋市で55型パナソニック有機ELテレビ(TH-55FZ950)とウォールシェルフを壁掛け

名古屋市でエコカラット壁に65インチ有機ELテレビ(KJ-65A9G)を壁掛け

愛知県知多市で65インチ有機ELテレビ(KJ-65A8H)を壁掛け

コンセントが無い壁面に有機ELテレビ(TH-55GZ2000)を壁掛け

大阪府八尾市でフェイクウォール「PIXY」を設置(TH-55GX850と2段シェルフ)

愛知県名古屋市で65インチ液晶テレビ(KJ-65X8000G)を壁掛け

愛知県名古屋市で壁内補強を施し、エコカラット(ストーングレース)を貼った壁にシャープ55インチ液晶テレビ(LC-55US45)を壁掛け

名古屋市でフェイクウォール「PIXY」を設置し、55型有機ELテレビ(TH-55EZ950)を壁掛け

愛知県岡崎市で漆喰の壁に65インチ液晶テレビ(65U8F)を壁掛け

愛知県安城市で下地補強済みの石膏ボード壁に55型有機ELテレビ 東芝レグザ55X830を壁掛け

名古屋市で55インチ液晶テレビ(KJ-55X8000G)とレコーダー用棚(2段)を壁掛け

愛知県一宮市スウェーデンハウスのお宅で55インチテレビ(55BM620X)を壁掛け

千葉県袖ケ浦市で有機ELテレビ(KJ-65A8H)とフロートテレビボードを壁掛け

千葉県松戸市にて55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け

東京都調布市でフロートテレビ「SORA」とKJ-65X9500Hを壁掛け

三重県四日市市で55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け

愛知県長久手市のマンションで下地補強を施し、49インチ液晶テレビ(KJ-49X8000D)を角度固定式金具で壁掛け

愛知県名古屋市で石膏ボード壁に下地補強を施し、ソニー ブラビア「KJ-65X8000H」を壁掛け

名古屋市でエコカラット壁面(ただし金具取付面は除外)に東芝レグザ65インチ液晶テレビ(65M540X)を壁掛け

静岡県浜松市のサーラ住宅モデルハウスにて55インチ液晶テレビ(55M540X)を壁掛け

三重県鈴鹿市で65インチテレビ(KJ-65X8550G)とレコーダ用の棚を壁掛け
愛知県北名古屋市での壁掛け工事レポートです。

(↑)1階のリビングは壁掛け用の下地補強が施されていた石膏ボード壁。ここにエコカラットのストーングレースを貼った上で、お客様が使われていた70型の液晶テレビを壁掛けしました。

(↑)反対方向から撮影。配線は壁内を通す壁内配線のため、ケーブル類が一切見えず、すっきりとした外観に仕上がっています。エコカラットと壁掛けテレビの組み合わせは人気が高く、多くのお客様からお問い合わせをいただきます。カトー電器商会ではエコカラット壁への下地補強+壁掛けや、作例のようなエコカラットの貼り付け+壁掛けまで承っております。

(↑)正面から撮影。今回壁掛けしたのはシャープのアクオス XG35シリーズの70インチモデル(LC-70XG35)。スタンドを外した本体サイズは横幅が約173cm、高さが約92cmの大画面。本体重量は45.5kgとかなり重たく、壁掛け金具の重量も合わせると壁面にはしっかりとした補強が必要となります。壁面に下地補強が無い方は、カトー電器が得意とする「壁内部分補強」工事などがおすすめです。

(↑)お友達やお客様がいらした時に必ず覗かれるのがこの接合面。壁の内側に補強が施されているおかげでエコカラットの上に直接壁掛け金具を設置。出幅(ではば)を最小限に抑えることが出来ました。手前に見えるテレビ用のコンセントパネルはエコカラットを貼った後にカトー電器のスタッフが新設したものです。

(↑)お客様がご希望の壁面にはテレビ用のコンセントが無かったため、90度対角の壁面からアンテナ線と100V電源を延長しています。柱などの都合で壁内を通すことは難しいので、一旦壁の外側を経由する方法を採用。ケーブルは壁と同系色の配線カバー(モール)で保護し、極力目立たないようにしています。
お客様は当店のショールームにご来店くださり、そこで壁掛けテレビのご相談を承りました。ご希望の壁掛け工事は1階リビングと2階寝室の2か所。1階リビングはエコカラットの同時施工もご希望とのこと。早速施工担当者がお見積もりを作成し、いくつかの案をご提示させていただきました。その後何度かやり取りの後、工事のご用命をいただき、お客様宅にご訪問。なお、お客様宅は一戸建。ハウスメーカーは積水ハウス様です。
1階リビングは、まずテレビの取付位置を決めることからスタート。今回設置予定のテレビはシャープのアクオス LC-70XG35。70インチとい大きさもあり特に高さに関してはお客様と入念に話し合い、最適な高さを決めていただきました。
テレビの取付位置が決まればエコカラットの貼り付け作業です。お客様が選ばれたのはエコカラットプラスのストーングレース。長方形の繰り返しパターンは壁掛けテレビとの相性も良く、人気の高い商品となっています。壁一面にストーングレースを貼り終えたら、いよいよ壁掛けの作業です。エコカラットの壁面にコンセントパネルを新設し、壁掛け金具の台座を慎重に取り付けます。金具は角度固定式タイプ。
壁掛け台座が取り付けたら、次はテレビ本体です。テレビのスタンドを外し、背面に専用金具を取り付けてからエコカラット壁面に設置。同時に各種ケーブルや配線をつなぐと写真のようにスタイリッシュな壁掛けテレビが完成しました。