

ハウスメーカー | 玉善 |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KJ-65X8000H |
棚の施工 | 棚なし |

千葉県四街道市でエコカラット壁に65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とオリジナルフロートテレビ台を壁掛け

名古屋市で石膏ボード壁に壁内部分補強を施し、ソニー52型液晶テレビ(KDL-52V5000)を壁掛け

愛知県名古屋市でコンクリート壁にソニーブラビア85インチ液晶テレビ(KJ-85Z9H)を壁掛け

愛知県豊田市で分譲マンションの石膏ボード壁面にLGの55インチ有機ELテレビ(OLED 55BXPJA)を壁掛け

岐阜県加茂郡で補強済み石膏ボード壁にソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(KJ-65A8H)を壁掛け

愛知県名古屋市で65インチ液晶テレビ(KJ-65X8000H)を壁掛け

愛知県 北名古屋市でエコカラット(ストーングレース)施工のあとにアクオス70型液晶テレビ(LC-70XG35)を壁掛け

愛知県北名古屋市で寝室の石膏ボード壁にハイセンスの49インチテレビを角度固定式金具で壁掛け

静岡市で石膏ボード壁に壁内部分補強を施し、60型液晶テレビ(TH-L55DT60)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県名古屋市で55型パナソニック有機ELテレビ(TH-55FZ950)とウォールシェルフを壁掛け

名古屋市でエコカラット壁に65インチ有機ELテレビ(KJ-65A9G)を壁掛け

愛知県知多市で65インチ有機ELテレビ(KJ-65A8H)を壁掛け

コンセントが無い壁面に有機ELテレビ(TH-55GZ2000)を壁掛け

大阪府八尾市でフェイクウォール「PIXY」を設置(TH-55GX850と2段シェルフ)

愛知県名古屋市で65インチ液晶テレビ(KJ-65X8000G)を壁掛け

愛知県名古屋市で壁内補強を施し、エコカラット(ストーングレース)を貼った壁にシャープ55インチ液晶テレビ(LC-55US45)を壁掛け

名古屋市でフェイクウォール「PIXY」を設置し、55型有機ELテレビ(TH-55EZ950)を壁掛け

愛知県岡崎市で漆喰の壁に65インチ液晶テレビ(65U8F)を壁掛け

愛知県安城市で下地補強済みの石膏ボード壁に55型有機ELテレビ 東芝レグザ55X830を壁掛け

名古屋市で55インチ液晶テレビ(KJ-55X8000G)とレコーダー用棚(2段)を壁掛け

愛知県一宮市スウェーデンハウスのお宅で55インチテレビ(55BM620X)を壁掛け

千葉県袖ケ浦市で有機ELテレビ(KJ-65A8H)とフロートテレビボードを壁掛け

千葉県松戸市にて55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け

東京都調布市でフロートテレビ「SORA」とKJ-65X9500Hを壁掛け

三重県四日市市で55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け

愛知県長久手市のマンションで下地補強を施し、49インチ液晶テレビ(KJ-49X8000D)を角度固定式金具で壁掛け

愛知県名古屋市で石膏ボード壁に下地補強を施し、ソニー ブラビア「KJ-65X8000H」を壁掛け

名古屋市でエコカラット壁面(ただし金具取付面は除外)に東芝レグザ65インチ液晶テレビ(65M540X)を壁掛け

静岡県浜松市のサーラ住宅モデルハウスにて55インチ液晶テレビ(55M540X)を壁掛け

三重県鈴鹿市で65インチテレビ(KJ-65X8550G)とレコーダ用の棚を壁掛け
今回は愛知県名古屋市での壁掛け施工。


(↑)石膏ボードの壁面は下地補強がされていなかっため、スタッフが壁内部分補強を行い、間柱も併用して角度固定式金具を取り付けました。配線はケーブル類が壁の裏側に隠れる壁内配線です。

(↑)真正面から撮影。テレビの位置は壁面の中心に。高さはあまり低くすると、せっかくの壁掛け感(宙に浮いている感じ)が薄れてしまいます。横位置の位置決めは簡単ですが、高さの位置決めは慎重に。

(↑)壁掛けテレビの横に出入り口があります。お部屋を出入りするたびに壁掛けの厚みが気になる方は、極力隙間を減らせる角度固定式の金具がおすすめです。

(↑)反対方向から。テレビ台の中にレコーダー機器など収納されており、HDMIケーブルを通してテレビと繋がっています。壁内に通したHDMIケーブルは2本。

(↑)今回使用した角度固定式金具。エースオブパーツ社のPLB-141M。さまざまなテレビメーカーに対応した汎用金具です。カラーが3色用意されており、今回は壁面に合わせたホワイトを選択。ねじ止めされている箇所に間柱と壁内部分補強があります。

(↑)テレビと壁面のあ隙間にカメラを挿し込んで撮影。御覧のように隙間はギリギリ。薄さを求めるのなら角度固定式金具がおすすめです。

(↑)こちらはテレビ台と壁面の隙間を上から撮影。当社で新設した2つ目のコンセントパネルです。
ハウスメーカーは愛知県を中心に展開している玉善(たまぜん)さまです。
お客様がご既定の壁面は下地補強がされていなかったため、壁内に開口を設けカトー電器が得意とする壁内部分補強にて強度をしっかり確保。その後間柱も併用して角度固定式の金具を取り付けました。金具はエースオブパーツ社のPLB-141M。
https://www.ace-of-parts.com/product/2695
ホワイト、シルバー、ブラックのラインナップがあり、今回は壁面に合わせてホワイトを選択しました。
ケーブル類が一切見えない壁内配線をご希望でしたので、テレビで隠れる位置にコンセントパネルも新設。更にテレビ台の裏側にもコンセントを増設しています。
壁掛けするテレビはソニーのブラビア最新モデル KJ-65X8000Hです。すでに据え置きとして使用されていましたので、スタンドを取り外して壁掛けさせていただきました。
「外したスタンドはどうすれば良いですか?」
と質問されるお客様がいらっしゃいますが、これはネジも含めて大切に保管されることを強くお勧めしています。将来壁掛けテレビを買い替えた際、スタンドが無いと壁から外されたテレビは再度どこかに壁掛けするしかありません。スタンドを取っておけば、再び据え置きとして「も」使うことが出来るようになります。
アンテナ線やHDMIなどケーブル類は壁内を通してテレビ台のレコーダー機器へ接続。動作確認まで行い、無事施工完了となりました。
メーカーホームページはこちら
https://www.ace-of-parts.com/product/2695
金具の右下に見えるのがテレビ用のコンセントと各種ケーブル類です。
テレビの買い替えを機に壁掛けもお考えでしたら、専門店のカトー電器商会にお問い合わせ・ご相談ください。スマホで現在のお部屋の壁を撮影し、当社専用のフォームから送っていただければ工事スタッフが無料で診断・お見積作成。最短即日でご連絡差し上げます。
無料壁掛けお見積り診断フォームはこちらから
https://www.cato.co.jp/wall_tv_upload/