

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | LG |
テレビ型番 | OLED 65C9PJA |
棚の施工 | 棚なし |

東京都目黒区のマンションで石膏ボード壁にソニーブラビア 55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け

愛知県名古屋市で石膏ボード壁にパナソニックのビエラ TH-65EZ1000(有機ELテレビ65型)を壁掛け

愛知県清須市でエコカラット壁に65型有機ELテレビ(KJ-65A9G)を壁掛け

愛知県知立市でエコカラット壁に85インチの液晶テレビ ソニーブラビア KJ-85X9500Gを壁掛け

愛知県西尾市でピットリビングのエコカラット壁面に77型有機ELテレビ(KJ-77A9G)を壁掛け

愛知県あま市で55インチの有機ELテレビ(TH-55FZ950)を石膏ボード壁に壁掛け

岐阜県土岐市で補強済みの壁にコンセントを新設しシャープのアクオス50インチ液晶テレビ(LC-50U45)を壁掛け

名古屋市でコンセントが無い壁面に、ソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(KJ-65A1)を壁掛け

愛知県名古屋市のマンションでコンセントが無い壁面に55インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)を壁掛け

三重県桑名市でコンセントが無い石膏ボード壁に65型液晶テレビ(65U8F)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

神奈川県小田原市で石膏ボード壁に55型液晶テレビ(KDL-55W802A)を壁掛け

茨城県つくば市にて出張壁掛け施工。石膏ボード壁に55型液晶テレビ ハイセンス55U7Eとウォールシェルフを壁掛け

千葉県佐倉市で石膏ボード壁に55インチ液晶テレビ(55BZ710X)とレコーダー用のウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県豊橋市で58型液晶テレビ(東芝レグザ 58M500X)を壁掛け

千葉県千葉市で石膏ボード壁に下地補強を施し、パナソニックビエラ55型有機ELテレビ(TH-55GZ2000)を壁掛け

東京都江東区のタマンションで石膏ボード壁に壁内補強を施し、65型有機ELテレビ(LG OLED65C9PJA)を壁掛け

愛知県で大府市で漆喰(しっくい)壁にソニーブラビア48型有機ELテレビ(KJ-48A9S)を壁掛け

滋賀県守山市で石膏ボード壁に65インチ液晶テレビ(KJ-65X8000H)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県東海市でエコカラット壁(ヴァルスロック)が貼られた壁に65インチ液晶テレビ(KJ-65X8550H)を壁掛け

愛知県東海市でダイニングに32インチ液晶テレビ(KJ-32W500E)を天吊り工事

愛知県春日井市で石膏ボード壁に65型液晶テレビ(KJ-65X8000H)を壁掛け

名古屋市でフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、49型液晶テレビ(KJ-49X9000E)を壁掛け

三重県四日市で65型ソニーブラビア有機ELテレビ (KJ-65A9F)を壁掛け。周囲の石材はナチュラルロブソン スタック。

愛知県一宮市で壁内に補強工事を施し、ハイセンスの55インチ液晶テレビ(55U7E)を壁掛け

愛知県岡崎市の新築戸建て住宅でソニー ブラビア55インチ液晶テレビ(KJ-55X8000H)を壁掛け

愛知県東海市で石膏ボード壁にソニーブラビア48型有機ELテレビ(KJ-48A9S)をコーナー式金具で壁掛け

三重県三重郡菰野町で石膏ボード壁に55インチ液晶テレビを角度固定式タイプの金具で壁掛け

大阪府大阪市のマンションでパナソニックの75インチ液晶テレビ(TH-75HX900)を壁掛け

岐阜県の土岐市でエコカラット(ストーングレース)が貼られた壁面に65インチ液晶テレビを壁掛け

兵庫県西宮市の分譲マンションで65型有機ELテレビ(TH-65GZ2000)の壁掛け工事
■東京都江東区でのテレビ壁掛け工事

(↑)東京都江東区のタワーマンションでのテレビ壁掛け工事です。下地補強が施されていない石膏ボード壁にカトー電器が得意とする壁内の部分補強を実施。強度をしっかり確保した上でLGの有機ELテレビを壁掛けさせていただきました。

(↑)テレビの本体サイズは145cm ×83cm。開封したばかりですのでパネルの両端に赤い保護テープが貼られています。テレビの右下に見えているのがHDMI専用コンセントパネル。壁内を伝ってテレビとつながっています。

(↑)壁掛けテレビにすることでテレビの下は何も無い空間が広がります。おうちで過ごす機会が増えている昨今、リビングをもっと広くされるならテレビの壁掛けはとても効果的です。

(↑)LGの有機ELテレビと固定式金具による側面。お部屋の出入り口側から撮影。こちらから見たときにテレビの配線が見えないようにテレビのコンセントは反対の窓側に新設しています。

(↑)テレビと壁内経由で繋がっているHDMIコンセントパネル。ここにレコーダー機器を繋いだり、ゲーム機を繋げば65インチの大画面に迫力あふれる映像と音声が出力されます。
今回ご紹介するのは東京都江東区でのテレビ壁掛け工事。弊社ホームページの「無料壁掛け診断」からお部屋の写真と間取り図面とを送っていただきました。写真をもとに施工担当スタッフが早速お見積もりを作成。必要となる各種ケーブルの種類、本数も計算し、20分で作成&お客様へメールでご連絡。とんとん拍子で話は進み、施工当日に弊社よりスタッフ2名が車でお伺いしました。
お客様ご希望の壁面は下地補強は施されていなかったため、壁内にプレートを使った部分補強を施し十分な強度を確保。そこに角度固定式タイプの金具を取り付けさせていただきました。お問い合わせの時点よりお客様から
「部屋を出入りする際、テレビの真横を通るため壁掛け部分はなるべく綺麗な形に納めたい」
とのご要望をいただいており、薄さ重視の固定式金具を採用。テレビ用のコンセントパネルもドア側ではなく窓側に作らせていただきました。
テレビはLG社の有機ELテレビ OLED65C9PJA。本体サイズは145cm ×83cm 壁掛け時の本体厚みは4.7cmです。
床上のコンセントは当初のリクエスト通り、HDMIの端子を持つコンセントパネルを増設。ここにレコーダー機器を繋げばテレビの録画が、ゲーム機などを繋げばテレビへの出力が可能になります。
「テレビの下には何も置きたくない」
「なるべくお部屋のスペースを広くしたい」
という方には、このHDMIコンセントパネルはおすすめです。ゲーム機などは使うときだけここに持ち運んで接続。遊び終わったら所定の場所に片づける…といった使い方も出来ます。
工事は無事終了し、写真のようにテレビ下に何もない広々とした壁掛けテレビが完成しました。
■各部の写真と見どころポイント解説
これより以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。2個口のHDMI端子を持ったHDMIコンセントパネルにご注目ください。
■HDMIコンセントが人気です
壁掛けテレビで悩まれるのがゲーム機などの置き場所です。テレビ台は置きたくない、できればウォールシェルフ(棚)も付けたくないという方におすすめなのが写真のHDMIコンセント。ここにゲーム機を接続すれば壁掛けテレビに映像とサウンドが出力される仕組みです。遊び終わったらゲーム機本体はケーブルを外し、所定に場所に片付けます。そうすることでテレビ周りには何も置かず、常に広々とした空間が維持できます。ゲームの出し入れに抵抗が無ければ特におすすめの活用方法。端子の個数は1個から受けたわまります。