

壁の種類 | 石膏ボード |
---|---|
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KDL-52V5000 |
棚の施工 | 棚あり |

岐阜県関市でウォーロ壁の内部に補強を施し、49インチの液晶テレビ(TH-49FX600)を壁掛け

愛知県豊川市で石膏ボード壁にLG製 49インチ液晶テレビ(49UM7100PJA)を壁掛けし、HDMIコンセントを新設

愛知県尾張旭市でマンションの壁面にシャープ製60インチ液晶テレビ(4T-C60BH1)を壁掛けしHDMIコンセントを新設

千葉県四街道市でエコカラット壁に65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とオリジナルフロートテレビ台を壁掛け

名古屋市で石膏ボード壁に壁内部分補強を施し、ソニー52型液晶テレビ(KDL-52V5000)を壁掛け

愛知県名古屋市でコンクリート壁にソニーブラビア85インチ液晶テレビ(KJ-85Z9H)を壁掛け

愛知県豊田市で分譲マンションの石膏ボード壁面にLGの55インチ有機ELテレビ(OLED 55BXPJA)を壁掛け

岐阜県加茂郡で補強済み石膏ボード壁にソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(KJ-65A8H)を壁掛け

愛知県名古屋市で65インチ液晶テレビ(KJ-65X8000H)を壁掛け

愛知県 北名古屋市でエコカラット(ストーングレース)施工のあとにアクオス70型液晶テレビ(LC-70XG35)を壁掛け

愛知県北名古屋市で寝室の石膏ボード壁にハイセンスの49インチテレビを角度固定式金具で壁掛け

静岡市で石膏ボード壁に壁内部分補強を施し、60型液晶テレビ(TH-L55DT60)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県名古屋市で55型パナソニック有機ELテレビ(TH-55FZ950)とウォールシェルフを壁掛け

名古屋市でエコカラット壁に65インチ有機ELテレビ(KJ-65A9G)を壁掛け

愛知県知多市で65インチ有機ELテレビ(KJ-65A8H)を壁掛け

コンセントが無い壁面に有機ELテレビ(TH-55GZ2000)を壁掛け

大阪府八尾市でフェイクウォール「PIXY」を設置(TH-55GX850と2段シェルフ)

愛知県名古屋市で65インチ液晶テレビ(KJ-65X8000G)を壁掛け

愛知県名古屋市で壁内補強を施し、エコカラット(ストーングレース)を貼った壁にシャープ55インチ液晶テレビ(LC-55US45)を壁掛け

名古屋市でフェイクウォール「PIXY」を設置し、55型有機ELテレビ(TH-55EZ950)を壁掛け

愛知県岡崎市で漆喰の壁に65インチ液晶テレビ(65U8F)を壁掛け

愛知県安城市で下地補強済みの石膏ボード壁に55型有機ELテレビ 東芝レグザ55X830を壁掛け

名古屋市で55インチ液晶テレビ(KJ-55X8000G)とレコーダー用棚(2段)を壁掛け

愛知県一宮市スウェーデンハウスのお宅で55インチテレビ(55BM620X)を壁掛け

千葉県袖ケ浦市で有機ELテレビ(KJ-65A8H)とフロートテレビボードを壁掛け

千葉県松戸市にて55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け

東京都調布市でフロートテレビ「SORA」とKJ-65X9500Hを壁掛け

三重県四日市市で55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け

愛知県長久手市のマンションで下地補強を施し、49インチ液晶テレビ(KJ-49X8000D)を角度固定式金具で壁掛け

愛知県名古屋市で石膏ボード壁に下地補強を施し、ソニー ブラビア「KJ-65X8000H」を壁掛け
愛知県名古屋市での壁掛け工事レポートです。

(↑)石膏ボード壁に壁内部分補強を施したうえで52型の液晶テレビを壁掛けしました。テレビ上にはレコーダーの置き場としてウォールシェルフを設置。こうすることでテレビ台(テレビボード)は必要なくなり、テレビ下に写真のような広々とした空間が生まれます。小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では特に有効です。

(↑)今回は壁掛け用のコンセントパネルが事前に用意されており、そのため写真のようにケーブル類が見えないすっきりとした配線が実現しました。壁面に壁掛け用のコンセントが無い場合は、カトー電器のスタッフがお好きな場所に壁掛けテレビ用のコンセントパネルを作らせていただきます。

(↑)テレビはソニーのブラビアシリーズ。KDL-52V5000。52型の液晶テレビです。スタンドを外した壁掛け時のサイズは横幅が1278mm、高さが832mm、本体厚みが123mm。本体重量は36kgとなかなか重く、壁掛け金具と合わせると40kg近くになりますので、しっかりとした補強が必須となります。

(↑)レコーダー用のウォールシェルフ。こちらはカトー電器が専用のコンセントを新規で作り、壁内を通してテレビと繋がるように配線処理をしています。操作性を優先させるなら棚の位置はテレビの下がおすすめです。小さいお子さんがいらっしゃる場合はイタズラ防止の点からもテレビ上が良いでしょう。
お客様は弊社ホームページの「無料壁掛け診断」からお問い合わせくださいました。
「どれどれ、壁の写真は?」
とメールを読むと
「現在内装工事中なので写真がありません」
とのこと。そこで、とりあえず「定番」の石膏ボード壁+壁内部分補強を想定して概算のお見積もりを作成。お客様に即日ご連絡したところ、追ってお部屋の写真を送ってくださいました。写真を見ると壁掛けテレビ用のコンセントパネルが写っています。お客様からはブルーレイレコーダーとそれを設置するためのウォールシェルフ(棚)のリクエストもいただき、担当者が改めてお見積もりを作成。お客様もご納得され、施工の運びとなりました。
工事当日、ベテランのスタッフ2名がご指定の現場へ。
すでに用意されたコンセントパネルがテレビに隠れる範囲内でテレビの位置決めを行います。お客様と相談し、テレビの位置が決まったら下地補強の工事です。壁内に一旦開口を設けて壁の内部から補強を行い、強度を確保します。壁内補強が終わったら開口部を元に戻して金具の取付け。金具は角度固定式タイプを使用し、カラーは壁側に合わせたホワイトを採用しました。
壁掛け金具(の台座)が設置出来たらテレビを取付。今回テレビに繋がったのは、ひかりテレビチューナーやレコーダー機器など。いずれの正常に稼働し、無事壁掛け工事が完了しました。
壁掛け工事に関してお支払い方法に関するご質問を多くいただきます。弊社では工事完了後、現地での現金もしくはクレジット払いに対応しています。施工前のお振込みも対応できなくはありませんが、当日
「あ、出来ればこのゲーム機もこれも繋いでほしいです。」
「ここにもう一か所コンセント増やせませんか?」
などなど追加のご注文をいただくことも多いため、工事完了後のご精算が安心確実です。
「テレビ台を無くしてお部屋を広くしたい」
「子供がテレビに近づくのを防ぎたい」
などの理由で壁掛けをご検討中の方は、お気軽にカトー電器にお問い合わせください。お部屋の写真を撮影して送ってくだされば施工担当者がスピーディーにお見積もりを作成。最短その日のうちにメールにて詳細なお見積もりをご連絡いたします。