

ハウスメーカー | セキスイハイム |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KJ-55X8000H |
棚の施工 | 棚なし |

東京都目黒区のマンションで石膏ボード壁にソニーブラビア 55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け

愛知県名古屋市で石膏ボード壁にパナソニックのビエラ TH-65EZ1000(有機ELテレビ65型)を壁掛け

愛知県清須市でエコカラット壁に65型有機ELテレビ(KJ-65A9G)を壁掛け

愛知県知立市でエコカラット壁に85インチの液晶テレビ ソニーブラビア KJ-85X9500Gを壁掛け

愛知県西尾市でピットリビングのエコカラット壁面に77型有機ELテレビ(KJ-77A9G)を壁掛け

愛知県あま市で55インチの有機ELテレビ(TH-55FZ950)を石膏ボード壁に壁掛け

岐阜県土岐市で補強済みの壁にコンセントを新設しシャープのアクオス50インチ液晶テレビ(LC-50U45)を壁掛け

名古屋市でコンセントが無い壁面に、ソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(KJ-65A1)を壁掛け

愛知県名古屋市のマンションでコンセントが無い壁面に55インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)を壁掛け

三重県桑名市でコンセントが無い石膏ボード壁に65型液晶テレビ(65U8F)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

神奈川県小田原市で石膏ボード壁に55型液晶テレビ(KDL-55W802A)を壁掛け

茨城県つくば市にて出張壁掛け施工。石膏ボード壁に55型液晶テレビ ハイセンス55U7Eとウォールシェルフを壁掛け

千葉県佐倉市で石膏ボード壁に55インチ液晶テレビ(55BZ710X)とレコーダー用のウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県豊橋市で58型液晶テレビ(東芝レグザ 58M500X)を壁掛け

千葉県千葉市で石膏ボード壁に下地補強を施し、パナソニックビエラ55型有機ELテレビ(TH-55GZ2000)を壁掛け

東京都江東区のタマンションで石膏ボード壁に壁内補強を施し、65型有機ELテレビ(LG OLED65C9PJA)を壁掛け

愛知県で大府市で漆喰(しっくい)壁にソニーブラビア48型有機ELテレビ(KJ-48A9S)を壁掛け

滋賀県守山市で石膏ボード壁に65インチ液晶テレビ(KJ-65X8000H)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県東海市でエコカラット壁(ヴァルスロック)が貼られた壁に65インチ液晶テレビ(KJ-65X8550H)を壁掛け

愛知県東海市でダイニングに32インチ液晶テレビ(KJ-32W500E)を天吊り工事

愛知県春日井市で石膏ボード壁に65型液晶テレビ(KJ-65X8000H)を壁掛け

名古屋市でフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、49型液晶テレビ(KJ-49X9000E)を壁掛け

三重県四日市で65型ソニーブラビア有機ELテレビ (KJ-65A9F)を壁掛け。周囲の石材はナチュラルロブソン スタック。

愛知県一宮市で壁内に補強工事を施し、ハイセンスの55インチ液晶テレビ(55U7E)を壁掛け

愛知県岡崎市の新築戸建て住宅でソニー ブラビア55インチ液晶テレビ(KJ-55X8000H)を壁掛け

愛知県東海市で石膏ボード壁にソニーブラビア48型有機ELテレビ(KJ-48A9S)をコーナー式金具で壁掛け

三重県三重郡菰野町で石膏ボード壁に55インチ液晶テレビを角度固定式タイプの金具で壁掛け

大阪府大阪市のマンションでパナソニックの75インチ液晶テレビ(TH-75HX900)を壁掛け

岐阜県の土岐市でエコカラット(ストーングレース)が貼られた壁面に65インチ液晶テレビを壁掛け

兵庫県西宮市の分譲マンションで65型有機ELテレビ(TH-65GZ2000)の壁掛け工事
■建築段階での下地補強、コンセント位置は要注意

(↑)岡崎市の新築戸建て住宅で55インチ液晶テレビを壁掛けしました。金具は角度固定式タイプを使い、ケーブルなどは壁内を通す壁内配線です。

(↑)テレビを支えるための下地補強や配線経路などはハウスメーカー様がご用意されていました。55インチと金具の組み合わせは重量もあり、壁掛けには下地補強は欠かせません。

(↑)テレビはソニーのブラビアシリーズ。KJ-55X8000H。脚部スタンドを外した壁掛け時の横幅が1243mm、高さが718mm、奥行きは71mmになります。

(↑)壁と金具(ホワイト)との接地面。金具は通常タイプよりも横幅が短いショートタイプを使用しています。

(↑)事前に用意されていたテレビ背面のコンセント。左右に2か所作られていましたが、この間隔が思いのほか狭く、通常タイプの金具では収まらなかったため、作業車に積んでいるショートタイプの金具に切り替えて対応しました。
マイホーム設計の段階から壁掛けテレビをお考えでしたら、下地補強やコンセントの位置決めは早い段階にてカトー電器にご相談ください。テレビや金具の種類が未定の段階で、先に補強やコンセントを作られてしまうと、先に作られたコンセントがテレビや金具と干渉し、想定通りの位置にテレビが取り付けられない事態になりかねません。脇役であるはずの下地補強やコンセントが原因で思い通りの位置に壁掛けできないのは本末転倒ですので、そのようなことにならないためにも設計や建築段階(出来れば壁が出来上がる前に)弊社にご相談くだされば、金具やテレビとぶつからないコンセント位置などをご提案させていただきます。
■愛知県岡崎市でのテレビ壁掛け工事
今回ご紹介するのは岡崎市でのテレビ壁掛け工事です。お客様宅は新築戸建て住宅。壁掛けテレビを想定し、ハウスメーカー様によって壁には下地補強が施され、テレビで隠れる予定の位置にコンセントパネルが2か所用意されていました。
・壁は下地補強済み
・配線経路も確保済み
・コンセントパネルも事前に完成
これなら比較的簡単に壁掛けできるかなと思いましたが、テレビの位置決めの際にちょっとした難所に遭遇しました。図のようにコンセントが2か所並行で用意されていましたが、この間の角度固定式タイプの金具が収まりません。壁掛け金具の形状はさまざまで接地面に横幅を必要とするものもあれば、高さを要するものなどもあります。今回は先に作られた2か所のコンセント間が少し狭く、壁掛け金具が収まりきりません。コンセントの上、もしくは下に金具を取り付けてもよいのですが、そうするとテレビ全体の取付位置にまで駅用が出てしまいます。
そこでスタッフは専用車に戻り、ストックで持ち運んでいる横幅勝が狭いショートタイプの金具に交換。無事コンセントの間に金具を収めることに成功しました。
「予備で数種類金具を持ち運ぶのは大事ですね。(…重たいけど)」
とスタッフ談。カトー電器ではお客様宅にお伺いする際、常に数種類の金具のほか、さまざまな長さの各種ケーブル、棚なども取り揃えており、現場で変更・部材変更にも対応できるようにしております。今回はそれが思いがけないかたちで役立ちました。
金具を取り付けた後、お客様の壁内に合わせた長さのケーブルを現場でご用意。電源ケーブルやアンテナ線、それにHDMケーブルを壁内に通し、最後にテレビ本体を壁掛けして工事は完了となりました。
■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真とポイント解説です。なお左コーナー部には録画機器などを置くチェストなどを置かれる予定です。
■テレビや金具が未定の段階でのコンセント作りは「ちょっと待って」
テレビや金具が決まっていれば問題ありませんが、未定の段階で下地補強をコンセント作りをされると壁掛け工事本番の際に
「あれ?想定と違う?」
となりかねません。設計や建築の段階で弊社にご相談くだされば担当者が図面をもとに問題ないコンンセント位置などをご提案いたしますので、ご不安な方はお気軽にどうぞご相談・お問い合わせください。最近ではハウスメーカー様から直接ご相談やご依頼をいただくことも多く、豊富な経験に基づき、失敗のない確実な壁掛け工事を進めております。