

壁の種類 | 石膏ボード |
---|---|
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KJ-65X8000H |
棚の施工 | 棚なし |

東京都目黒区のマンションで石膏ボード壁にソニーブラビア 55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け

愛知県名古屋市で石膏ボード壁にパナソニックのビエラ TH-65EZ1000(有機ELテレビ65型)を壁掛け

愛知県清須市でエコカラット壁に65型有機ELテレビ(KJ-65A9G)を壁掛け

愛知県知立市でエコカラット壁に85インチの液晶テレビ ソニーブラビア KJ-85X9500Gを壁掛け

愛知県西尾市でピットリビングのエコカラット壁面に77型有機ELテレビ(KJ-77A9G)を壁掛け

愛知県あま市で55インチの有機ELテレビ(TH-55FZ950)を石膏ボード壁に壁掛け

岐阜県土岐市で補強済みの壁にコンセントを新設しシャープのアクオス50インチ液晶テレビ(LC-50U45)を壁掛け

名古屋市でコンセントが無い壁面に、ソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(KJ-65A1)を壁掛け

愛知県名古屋市のマンションでコンセントが無い壁面に55インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)を壁掛け

三重県桑名市でコンセントが無い石膏ボード壁に65型液晶テレビ(65U8F)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

神奈川県小田原市で石膏ボード壁に55型液晶テレビ(KDL-55W802A)を壁掛け

茨城県つくば市にて出張壁掛け施工。石膏ボード壁に55型液晶テレビ ハイセンス55U7Eとウォールシェルフを壁掛け

千葉県佐倉市で石膏ボード壁に55インチ液晶テレビ(55BZ710X)とレコーダー用のウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県豊橋市で58型液晶テレビ(東芝レグザ 58M500X)を壁掛け

千葉県千葉市で石膏ボード壁に下地補強を施し、パナソニックビエラ55型有機ELテレビ(TH-55GZ2000)を壁掛け

東京都江東区のタマンションで石膏ボード壁に壁内補強を施し、65型有機ELテレビ(LG OLED65C9PJA)を壁掛け

愛知県で大府市で漆喰(しっくい)壁にソニーブラビア48型有機ELテレビ(KJ-48A9S)を壁掛け

滋賀県守山市で石膏ボード壁に65インチ液晶テレビ(KJ-65X8000H)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県東海市でエコカラット壁(ヴァルスロック)が貼られた壁に65インチ液晶テレビ(KJ-65X8550H)を壁掛け

愛知県東海市でダイニングに32インチ液晶テレビ(KJ-32W500E)を天吊り工事

愛知県春日井市で石膏ボード壁に65型液晶テレビ(KJ-65X8000H)を壁掛け

名古屋市でフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、49型液晶テレビ(KJ-49X9000E)を壁掛け

三重県四日市で65型ソニーブラビア有機ELテレビ (KJ-65A9F)を壁掛け。周囲の石材はナチュラルロブソン スタック。

愛知県一宮市で壁内に補強工事を施し、ハイセンスの55インチ液晶テレビ(55U7E)を壁掛け

愛知県岡崎市の新築戸建て住宅でソニー ブラビア55インチ液晶テレビ(KJ-55X8000H)を壁掛け

愛知県東海市で石膏ボード壁にソニーブラビア48型有機ELテレビ(KJ-48A9S)をコーナー式金具で壁掛け

三重県三重郡菰野町で石膏ボード壁に55インチ液晶テレビを角度固定式タイプの金具で壁掛け

大阪府大阪市のマンションでパナソニックの75インチ液晶テレビ(TH-75HX900)を壁掛け

岐阜県の土岐市でエコカラット(ストーングレース)が貼られた壁面に65インチ液晶テレビを壁掛け

兵庫県西宮市の分譲マンションで65型有機ELテレビ(TH-65GZ2000)の壁掛け工事
今回は愛知県春日井市での壁掛け工事レポートです。テレビは弊社でご購入いただいたソニー ブラビアの最新モデル KJ-65X8000H。こちらを石膏ボード+クロス張りの壁面に壁掛けさせていただきました。

(↑)石膏ボードの壁面に部分補強をおこない十分な強度を確保。その上で角度固定式の金具と65型のテレビを壁掛けさせていただきました。壁掛けにすると視聴距離が30cmほど遠ざかるので、65型でも圧迫感はありません。

(↑)正面から撮影。床上に見えるのが既存のコンセントをベースにしたHDMI端子付きコンセントパネル。壁内を通ってテレビと繋がっており、ゲーム機やDVDプレイヤー、パソコンなどをつなぐと映像と音声が大画面のテレビにて再生されます。

(↑)壁掛け工事完了後、最後の動作確認をお子さんに手伝っていただきました。真剣な面持ちで動作確認中。

(↑)設置場所の右側は通り道となっているため、テレビの壁掛け部が自ずと視界に入ります。接合面は見苦しくならないよう細心の注意を払い、薄くかつシンプルに収まるようにしました。

(↑)床上のHDMI端子付きのコンセントパネル。ここにゲーム機やDVDプレイヤーをその都度差し込しこむ、使い終わったら片づける…というルールにすれば、テレビ周りはいつもスッキリ。

(↑)ビフォー&アフターのビフォー。お客様から送っていただいた施工前の写真。この写真とご希望のテレビの型番をお伝えくだされば、必要となるケーブルの種類、さらにはケーブルの長さ、本数までベテランの工事スタッフが算出。最短即日でお見積もりを作ります。
お客様が壁掛けをご希望される壁面は下地補強が施されていなかったため、当社スタッフが壁内より部分補強を行い、しっかり強度を確保。その上で角度固定式の金具を取り付けさせていただきました。同時にテレビで隠れる位置にテレビ用のコンセントパネルを新設。100ボルトの電源のほか、アンテナ線、HDMIケーブルなども壁内を通して配線しています。
床上の既存コンセントは、HDMIの端子を持つコンセントに組み換え工事。ここにゲーム機やDVDプレイヤーをつなぐと大画面のテレビに映像と音声が再生されるようになっています。
お部屋をスッキリさせたいけれど、ゲーム機などの置き場所にお困りの方はこのHDMIコンセントを是非ご検討ください。使うときはここに差し込み、使わないときはケーブルを外して本体を離れた場所に片づける…といった使い方ができるようになります。
テレビの壁掛け、配線工事は無事終了。最後はお子さまに動作確認をご協力していただきました。(ご協力ありがとうございます!)
せっかく壁掛けテレビにするのならテレビ台も無くしてスッキリしたリビングにしてみたい。そんな風に考えていらっしゃらう方も多いと思います。
壁掛けテレビ背面に録画用のハードデイスクを取り付けれ、HDMIコンセントをご用意すれば、番組の録画・再生、DVDの再生、ゲーム機との接続も一通り解決します。
「我が家でも出来るのかな?」
と思われたら壁面の写真をスマホでパチリと撮影。弊社の壁掛け診断フォームからお写真をUPしてみてください。
壁掛け診断フォーム
https://www.cato.co.jp/wall_tv_upload/
お問い合わせを受け取りましたら、ベテランの工事担当者が写真を確認。金具や必要なケーブルなども合わせた詳細なお見積もりを最短即日でご連絡差し上げます。