

ハウスメーカー | ミサワホーム |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KJ-48A9S |
棚の施工 | 棚なし |

東京都目黒区のマンションで石膏ボード壁にソニーブラビア 55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け

愛知県名古屋市で石膏ボード壁にパナソニックのビエラ TH-65EZ1000(有機ELテレビ65型)を壁掛け

愛知県清須市でエコカラット壁に65型有機ELテレビ(KJ-65A9G)を壁掛け

愛知県知立市でエコカラット壁に85インチの液晶テレビ ソニーブラビア KJ-85X9500Gを壁掛け

愛知県西尾市でピットリビングのエコカラット壁面に77型有機ELテレビ(KJ-77A9G)を壁掛け

愛知県あま市で55インチの有機ELテレビ(TH-55FZ950)を石膏ボード壁に壁掛け

岐阜県土岐市で補強済みの壁にコンセントを新設しシャープのアクオス50インチ液晶テレビ(LC-50U45)を壁掛け

名古屋市でコンセントが無い壁面に、ソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(KJ-65A1)を壁掛け

愛知県名古屋市のマンションでコンセントが無い壁面に55インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)を壁掛け

三重県桑名市でコンセントが無い石膏ボード壁に65型液晶テレビ(65U8F)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

神奈川県小田原市で石膏ボード壁に55型液晶テレビ(KDL-55W802A)を壁掛け

茨城県つくば市にて出張壁掛け施工。石膏ボード壁に55型液晶テレビ ハイセンス55U7Eとウォールシェルフを壁掛け

千葉県佐倉市で石膏ボード壁に55インチ液晶テレビ(55BZ710X)とレコーダー用のウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県豊橋市で58型液晶テレビ(東芝レグザ 58M500X)を壁掛け

千葉県千葉市で石膏ボード壁に下地補強を施し、パナソニックビエラ55型有機ELテレビ(TH-55GZ2000)を壁掛け

東京都江東区のタマンションで石膏ボード壁に壁内補強を施し、65型有機ELテレビ(LG OLED65C9PJA)を壁掛け

愛知県で大府市で漆喰(しっくい)壁にソニーブラビア48型有機ELテレビ(KJ-48A9S)を壁掛け

滋賀県守山市で石膏ボード壁に65インチ液晶テレビ(KJ-65X8000H)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県東海市でエコカラット壁(ヴァルスロック)が貼られた壁に65インチ液晶テレビ(KJ-65X8550H)を壁掛け

愛知県東海市でダイニングに32インチ液晶テレビ(KJ-32W500E)を天吊り工事

愛知県春日井市で石膏ボード壁に65型液晶テレビ(KJ-65X8000H)を壁掛け

名古屋市でフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、49型液晶テレビ(KJ-49X9000E)を壁掛け

三重県四日市で65型ソニーブラビア有機ELテレビ (KJ-65A9F)を壁掛け。周囲の石材はナチュラルロブソン スタック。

愛知県一宮市で壁内に補強工事を施し、ハイセンスの55インチ液晶テレビ(55U7E)を壁掛け

愛知県岡崎市の新築戸建て住宅でソニー ブラビア55インチ液晶テレビ(KJ-55X8000H)を壁掛け

愛知県東海市で石膏ボード壁にソニーブラビア48型有機ELテレビ(KJ-48A9S)をコーナー式金具で壁掛け

三重県三重郡菰野町で石膏ボード壁に55インチ液晶テレビを角度固定式タイプの金具で壁掛け

大阪府大阪市のマンションでパナソニックの75インチ液晶テレビ(TH-75HX900)を壁掛け

岐阜県の土岐市でエコカラット(ストーングレース)が貼られた壁面に65インチ液晶テレビを壁掛け

兵庫県西宮市の分譲マンションで65型有機ELテレビ(TH-65GZ2000)の壁掛け工事
愛知県東海市で石膏ボード壁にソニーブラビア48型有機ELテレビ(KJ-48A9S)をコーナー式金具で壁掛け

(↑)キッチンのコーナー部分に48型の有機ELテレビを壁掛け。コーナー部の壁掛けはその構造上あまり大きなテレビは設置できませんが、それゆえリビング以外の場所(キッチンや寝室など)では根強い人気があります。

(↑)今回はコーナーへの新設ではなく、古くなったテレビの付け替え案件です。そのため壁面は補強されており、壁掛けテレビ用のコンセントパネルも用意されていました。新規でコーナー部に壁掛けする場合は壁内の補強やコンセントパネルの新設などが必要となります。

(↑)キッチンに溶け込んだ壁掛けテレビ。テレビはソニーの有機ELテレビKJ-48A9S。視野角が広く斜めから見ても遜色ない美しい映像が体験できます。カトー電器でご購入いただきましたので、「壁掛け工事セット特別価格」にてご提供させていただきました。(ありがとうございます)

(↑)テレビの下から覗き見たコーナー金具の接合面。今回は両方の壁面を使ってテレビを支えるタイプの金具を採用。可動式が多いので左右の首振り幅が大きいのが特長です。

(↑)同じく下からテレビの背面をのぞき込んだところ。テレビの背面には録画用の小型ハードディスクを取り付けています。電源とアンテナ線は既存のコンセント(左端に一部写っています)を利用しました。

(↑)お客様から送っていただいた取り換え前の壁掛け写真がこちら。このままテレビを一回り大きいものにするとドアまではみ出たり、奥のコーナー部にぶつかったりしますので、コーナー式金具が最適と判断しました。
コーナー型金具での壁掛け工事レポートです。
お客様はキッチンの壁面に26インチのテレビを壁掛けされており、今回はテレビの買い替えに伴う壁掛け交換のご依頼でした。
送っていただいた写真を見ると26型のテレビが上下可動式金具で取り付けられています。お客様とご相談し、テレビはソニーのブラビアシリーズ 48型の有機ELテレビ(KJ-48A9S)をご提案。こちらはカトー電器でも取り扱っており、壁掛けセット価格にてご提供させていただくことになりました。
施工当日はテレビを車に積み込んでスタッフ2名でお客様宅へ。お客様宅は一戸建て。ちなみにハウスメーカーはミサワホーム様だそうです。
今回は壁掛け位置の関係からコーナー式金具となり、お客様にご説明しながら取付高さを決定。両側の壁面に台座を固定してから新しいテレビを設置させていただきました。配線は既存の壁掛けテレビ用コンセントを流用。テレビの背面に新しく録画用のハードディスクを取り付け、以前より一回り大きな壁掛けテレビが完成しました。