

ハウスメーカー | 泉北ホーム株式会社 |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | FUNAI |
テレビ型番 | FL-49UD4100 |
棚の施工 | 棚なし |

愛知県一宮市のリビングに65インチの東芝レグザ有機ELテレビ(65X9400)を壁掛け

愛知県名古屋市で壁掛け専用スペースにLGの65インチ有機ELテレビ(OLED65CXPJA)を壁掛け

静岡県沼津市で壁内に補強を施し、可動式金具で50インチ液晶テレビ(50C350X)を壁掛け

神奈川県横浜市のマンションで下地補強をおこない、77インチ有機ELテレビ(KJ-77A9G)を壁掛け

名古屋市で壁紙クロスを張り替え、アクオス70インチ8K対応液晶テレビ(8T-C70BW1)を壁替え

東京都墨田区のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXYを設置し、60インチ液晶テレビ(LC-60US40)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

東京都目黒区でコンセントが無い壁面にエコカラット(ネオトラバーチン)を貼り、LGの65型有機ELテレビを壁掛け

大阪府茨木市のマンションでエコカラット(たけひご)を壁一面に貼り、75インチ大型液晶テレビ(TH-75JX950)を壁掛け

愛知県日進市でタイル壁にソニーブラビア49インチ液晶テレビ(KJ-49X7000D)を壁掛け

愛知県日進市の戸建て住宅でパナソニック65インチ有機ELテレビ(TH-65JZ2000)を上下左右可動式金具で壁掛け

愛知県海部郡大治町でシャープアクオス60インチテレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

静岡県浜松市でエコカラット+フロートテレビボードの壁面に75インチ大型液晶テレビ(75Z670K)を壁掛け

愛知県豊橋市で壁寄せスタンドから壁掛けテレビへの切り替え工事。テレビはソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80J)

埼玉県熊谷市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

埼玉県草加市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、その上から65インチの液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け。

岐阜県美濃加茂市でハウスメーカー様と協調し、エコカラット壁に75インチ液晶テレビ(XRJ-75X90J)を壁掛け

京都市でフナイの49インチ液晶テレビ(FL-49UD4100)を上下可動式金具で壁掛け

京都市で48インチ有機ELテレビ(TH-48JZ1000)を上下左右可動式金具で壁掛け

京都市で65インチ(TH-65JZ2000)有機ELテレビを上下左右可動式金具で壁掛け

滋賀県近江八幡市のマンションでエコカラット壁(グラナスルドラ)に65インチ有機ELテレビを壁掛け

名古屋市で石膏ボード壁に壁内補強を施し、東芝レグザ有機ELテレビ55X9400を壁掛け

三重県津市でエコカラット(ストングレース)を貼り、75インチの大型液晶テレビ75Z670Kを壁掛け

滋賀県長浜市のマンションで49インチ液晶テレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県丹羽郡(にわぐん)でハウスメーカー様と協調し、ウッドタイル壁に55インチ有機ELテレビ(TH-55HZ1800)を壁掛け

愛知県名古屋市でハウスメーカー様と協調し、エコカラット壁に77インチ大型有機ELテレビ(XRJ-77A80J)を壁掛け

千葉県船橋市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチの液晶テレビを壁掛け

静岡県浜松市でエコカラット壁(グラナスヴィスト)に壁内補強を施し、LGの65インチ有機ELテレビ(OLED65B6P)を壁掛け

名古屋市でマンションのトレーニングルームに東芝レグザ24インチ液晶テレビ(24V34)を壁掛け

岐阜県関市で東芝レグザ65インチ有機ELテレビ(65X8900K)を壁掛けし、HDMIコンセント端子を増設

千葉県千葉市で壁内補強を施し、55インチ液晶テレビ(XRJ-55X90J)とウォールシェルフ(棚)を上下左右可動式金具で壁掛け
■壁掛けテレビで番組録画

(↑)京都市でのテレビ壁掛け工事。3か所同時施工のうちの一つです。フナイの4100シリーズはテレビの本体内部に録画用のハードディスクを内蔵しており、テレビ用のリモコンで番組の録画・再生などが可能です。壁掛けテレビで録画機器の置き場所にお悩みの方にお勧めのモデルと言えます。

(↑)正面から撮影。FL-49UD4100の壁掛け時のサイズは横幅が1103mm、高さが645mm。本体の厚みは80mmです。ハウスメーカー様によって壁掛けテレビ用のコンセントが用意されていましたので、テレビ周りにケーブルが見えることもなく、すっきりとした外観となっています。

(↑)壁掛けテレビでは横位置で悩まれる方は少なく、ほとんどの方が「壁の中心」を希望されます。反面、高さはお客様によって千差万別です。身長やソファー、椅子の高さなどの影響を受けますので、こちらはじっくり時間をかけて決めていきます。

(↑)お客様のご希望でテレビは少し高い位置に取り付けましたので、壁掛け金具は上下方向に角度を調節できるタイプを採用。心持ち下方向に傾けています。

(↑)本体に録画用のハードディスクを内蔵していないモデルの場合、外付け用の小型ハードディスクをテレビ背面に取り付けるのが人気です。小型タイプのハードディスクを使えば電源アダプタも必要とせず、内蔵タイプ同様すっきりとした外観に仕上げることができます。
壁掛けテレビでネックとなるのが番組の録画です。通常ですとハードディスクレコーダーなどをHDMIケーブルで接続して番組を録画しますが、レコーダー機器の置き場所で頭を悩ませます。なるべくテレビ周りになにも置きたくないのであれば、本施工例のようなハードディスク内蔵テレビもおすすめです。
フナイの49インチ液晶テレビFL-49UD4100はテレビの本体に500GBのハードディスクを内蔵しており、約60時間の番組録画が可能です。録画番組の呼び出しや再生はテレビリモコンで簡単に操作できます。
テレビ本体に録画機能を持たないテレビでは外付けのUSBハードディスクが人気です。それも一回り寸法の小さいハードディスクにすれば、壁掛けテレビの背面に設置することが出来ます。電源もアダプタを必要とせず、テレビ本体から給電できるのが魅力です。
■京都市での壁掛けテレビ
さて今回紹介するのは京都市でのテレビ壁掛け工事。3か所同時施工のうちの一つで、テレビはハードディスクを内蔵したフナイ製のFL-49UD4100です。このテレビのスタンドを外し、壁掛けさせていただきました。金具は上下に角度が調節できる上下可動式金具。お客様のご希望でテレビを少し高い位置に取り付けたため、下方向に傾くように角度を調節しています。
壁内はハウスメーカー様によって既に補強工事が行われており、壁掛け用のコンセントパネルも用意されていました。工事は滞りなく進み、ご覧のように壁の中心にスマートな壁掛けテレビが出来上がりました。
■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真と見どころの解説です。
■高い位置に壁掛けするなら上下可動式金具を
壁掛けテレビで高い位置にテレビを設置するのでしたら、上下に角度が変えられる上下可動式タイプの金具がおすすめです。テレビと壁面にあいだに多少のスペースが生じますが、逆にそのスペース内に録画用ハードディスクを設置することもできます。
テレビの取付位置でお悩みでしたら、物はためしに新聞紙やマスキングテープで「仮の位置決め」を試みてください。頭の中で想像していたよりもずっと具体的なサイズ感がイメージできるはずです。その位置決めの写真をスマホで撮影し、弊社ホームページの「無料壁掛け診断」から送ってくだされば施工担当者がすぐにお見積もりを作成し、メールもしくはお電話にてご連絡いたします。