

ハウスメーカー | ヘーベルハウス |
---|---|
壁の種類 | エコカラット壁(グラナスヴィスト) |
テレビメーカー | LG |
テレビ型番 | OLED65B6P |
棚の施工 | 棚なし |

愛知県一宮市のリビングに65インチの東芝レグザ有機ELテレビ(65X9400)を壁掛け

愛知県名古屋市で壁掛け専用スペースにLGの65インチ有機ELテレビ(OLED65CXPJA)を壁掛け

静岡県沼津市で壁内に補強を施し、可動式金具で50インチ液晶テレビ(50C350X)を壁掛け

神奈川県横浜市のマンションで下地補強をおこない、77インチ有機ELテレビ(KJ-77A9G)を壁掛け

名古屋市で壁紙クロスを張り替え、アクオス70インチ8K対応液晶テレビ(8T-C70BW1)を壁替え

東京都墨田区のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXYを設置し、60インチ液晶テレビ(LC-60US40)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

東京都目黒区でコンセントが無い壁面にエコカラット(ネオトラバーチン)を貼り、LGの65型有機ELテレビを壁掛け

大阪府茨木市のマンションでエコカラット(たけひご)を壁一面に貼り、75インチ大型液晶テレビ(TH-75JX950)を壁掛け

愛知県日進市でタイル壁にソニーブラビア49インチ液晶テレビ(KJ-49X7000D)を壁掛け

愛知県日進市の戸建て住宅でパナソニック65インチ有機ELテレビ(TH-65JZ2000)を上下左右可動式金具で壁掛け

愛知県海部郡大治町でシャープアクオス60インチテレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

静岡県浜松市でエコカラット+フロートテレビボードの壁面に75インチ大型液晶テレビ(75Z670K)を壁掛け

愛知県豊橋市で壁寄せスタンドから壁掛けテレビへの切り替え工事。テレビはソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80J)

埼玉県熊谷市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

埼玉県草加市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、その上から65インチの液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け。

岐阜県美濃加茂市でハウスメーカー様と協調し、エコカラット壁に75インチ液晶テレビ(XRJ-75X90J)を壁掛け

京都市でフナイの49インチ液晶テレビ(FL-49UD4100)を上下可動式金具で壁掛け

京都市で48インチ有機ELテレビ(TH-48JZ1000)を上下左右可動式金具で壁掛け

京都市で65インチ(TH-65JZ2000)有機ELテレビを上下左右可動式金具で壁掛け

滋賀県近江八幡市のマンションでエコカラット壁(グラナスルドラ)に65インチ有機ELテレビを壁掛け

名古屋市で石膏ボード壁に壁内補強を施し、東芝レグザ有機ELテレビ55X9400を壁掛け

三重県津市でエコカラット(ストングレース)を貼り、75インチの大型液晶テレビ75Z670Kを壁掛け

滋賀県長浜市のマンションで49インチ液晶テレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県丹羽郡(にわぐん)でハウスメーカー様と協調し、ウッドタイル壁に55インチ有機ELテレビ(TH-55HZ1800)を壁掛け

愛知県名古屋市でハウスメーカー様と協調し、エコカラット壁に77インチ大型有機ELテレビ(XRJ-77A80J)を壁掛け

千葉県船橋市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチの液晶テレビを壁掛け

静岡県浜松市でエコカラット壁(グラナスヴィスト)に壁内補強を施し、LGの65インチ有機ELテレビ(OLED65B6P)を壁掛け

名古屋市でマンションのトレーニングルームに東芝レグザ24インチ液晶テレビ(24V34)を壁掛け

岐阜県関市で東芝レグザ65インチ有機ELテレビ(65X8900K)を壁掛けし、HDMIコンセント端子を増設

千葉県千葉市で壁内補強を施し、55インチ液晶テレビ(XRJ-55X90J)とウォールシェルフ(棚)を上下左右可動式金具で壁掛け
■エコカラットへの壁掛け工事が人気です

(↑)静岡県浜松市でのテレビ壁掛け工事です。エコカラットが貼られた壁面に壁内補強を施し、コンセントパネルを新設後、有機ELテレビを壁掛けしました。

(↑)壁面はリクシルのエコカラットグラナスヴィスト。壁掛けテレビは想定されておらず下地補強やコンセントなどは無かったため、どちらもカトー電器がご用意・施工させていただきました。

(↑)テレビはLGの65インチ有機ELテレビOLED65B6P。壁掛け時の本体サイズは横幅が1451mm、高さが838mm、厚みが49mm。本体重量は22.6kg。金具の重量もあわせると壁内補強は十分な強度が求められます

(↑)工事完了後に側面から撮影しました。テレビ上部の薄さが際立ちますが、そのぶん金具の取り付け位置がかなり下になります。背面中央に金具を取り付けるモデルと違い、テレビの位置決めがかなり難しいモデルと言えます。

(↑)お客様が無料壁掛け診断から送ってくださった写真です。テレビボードとサウンドバーは壁掛け後もそのまま使用されることとなりました。

(↑)こちらもお客様が送ってくださった写真です。わざわざテレビボードを動かし、床上コンセントの様子を分かりやすく撮影してくださいました。テレビボードに貼られたガードレールや裏に落ちてしまったブロックから、テレビに興味津々なお子さんがいらっしゃることが分かります。

(↑)壁掛け施工を担当するスタッフが今回の施工で通算1000件を記録。それを記念して自身で記念プレートを作成し、お客様にお渡ししたのがこちら。ご覧のようにお部屋の一角に飾っていただけることになりました。(ありがとうございます!)
LIXILEのエコカラットと壁掛けテレビの組み合わせが人気です。すでにエコカラットが貼られた壁面へのテレビ壁掛けはもちろん、石膏ボード壁に「エコカラットを貼ってテレビを壁掛けしてほしい」とのリクエストも数多く承っております。完成写真を見ていただくとわかりますが、エコカラットの幾何学的なパターンの中心にテレビがアクセントとして入り込む姿はなかなか壮観で見応えのある光景です。
■静岡県浜松市で壁掛け工事
今回のお客様は静岡県浜松市にお住まいで、カトー電器のホームページ「無料壁掛け診断」からお部屋の写真とともにお問い合わせくださいました。送っていただいた写真を見ると壁面はエコカラット。壁内補強などはされていない様子。
そこで工事担当者が詳細なプランを作成し、概算お見積もりとあわせてお客様にメールでご連絡。お見積もりの内容にお客様もご納得され、翌日には工事のご予約をいただきました。(ありがとうございました!)
施工当日はスタッフ2名が名古屋から浜松へ。お客様のお宅は一戸建て。ハウスメーカーはヘーベルハウス様です。ご挨拶もそこそこに、さっそくテレビの位置決めについてお客様とご相談。マスキングテープでテレビの位置を示し、同時に金具やコンセントの設置場所も決めていきます。
テレビの位置が決まれば次は壁内補強工事です。コンセント用の開口部を利用して、壁内にピンポイントで補強を施し、角度固定式の金具を慎重に取り付けます。同時進行でテレビ用のコンセントを作り、100ボルト電源やアンテナ線、HDMIケーブルなどを壁内に通します。スタッフ2名が手際よく工事を進め、最後にお客様ご用意の有機ELテレビを取り付けたら工事は無事終了。写真のようにエコカラットの中央に美しい壁掛けテレビが誕生しました。
工事後、記録用の写真を撮影しているとお子様が興味深そうにテレビをご覧になっていました。今の背丈では手を伸ばしても画面に触れることは難しく、勢いあまってテレビを他のしてしまう心配もありません。文字通り、テレビとお子さんとの程よい距離感が、今後の安全と安心を物語っているようでした。
■各部の見どころとポイント解説
以下、各部の写真とポイントの解説です。
■エコカラット同時施工も承っております
カトー電器商会では豊富な施工経験を活かし、壁掛け工事のみならず、壁掛けテレビとエコカラットの同時施工も承っております。一日でエコカラットを貼り、テレビの壁掛けまで済ませる丁寧でスピーディーな工事は多くのお客様から高い評価をいただいております。
マイホームを建築中の方、リビングのリフォームをお考えの方はお気軽にカトー電器にお問い合わせください。