

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | 東芝 |
テレビ型番 | 75Z670K |
棚の施工 | 棚なし |

愛知県一宮市のリビングに65インチの東芝レグザ有機ELテレビ(65X9400)を壁掛け

愛知県名古屋市で壁掛け専用スペースにLGの65インチ有機ELテレビ(OLED65CXPJA)を壁掛け

静岡県沼津市で壁内に補強を施し、可動式金具で50インチ液晶テレビ(50C350X)を壁掛け

神奈川県横浜市のマンションで下地補強をおこない、77インチ有機ELテレビ(KJ-77A9G)を壁掛け

名古屋市で壁紙クロスを張り替え、アクオス70インチ8K対応液晶テレビ(8T-C70BW1)を壁替え

東京都墨田区のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXYを設置し、60インチ液晶テレビ(LC-60US40)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

東京都目黒区でコンセントが無い壁面にエコカラット(ネオトラバーチン)を貼り、LGの65型有機ELテレビを壁掛け

大阪府茨木市のマンションでエコカラット(たけひご)を壁一面に貼り、75インチ大型液晶テレビ(TH-75JX950)を壁掛け

愛知県日進市でタイル壁にソニーブラビア49インチ液晶テレビ(KJ-49X7000D)を壁掛け

愛知県日進市の戸建て住宅でパナソニック65インチ有機ELテレビ(TH-65JZ2000)を上下左右可動式金具で壁掛け

愛知県海部郡大治町でシャープアクオス60インチテレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

静岡県浜松市でエコカラット+フロートテレビボードの壁面に75インチ大型液晶テレビ(75Z670K)を壁掛け

愛知県豊橋市で壁寄せスタンドから壁掛けテレビへの切り替え工事。テレビはソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80J)

埼玉県熊谷市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

埼玉県草加市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、その上から65インチの液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け。

岐阜県美濃加茂市でハウスメーカー様と協調し、エコカラット壁に75インチ液晶テレビ(XRJ-75X90J)を壁掛け

京都市でフナイの49インチ液晶テレビ(FL-49UD4100)を上下可動式金具で壁掛け

京都市で48インチ有機ELテレビ(TH-48JZ1000)を上下左右可動式金具で壁掛け

京都市で65インチ(TH-65JZ2000)有機ELテレビを上下左右可動式金具で壁掛け

滋賀県近江八幡市のマンションでエコカラット壁(グラナスルドラ)に65インチ有機ELテレビを壁掛け

名古屋市で石膏ボード壁に壁内補強を施し、東芝レグザ有機ELテレビ55X9400を壁掛け

三重県津市でエコカラット(ストングレース)を貼り、75インチの大型液晶テレビ75Z670Kを壁掛け

滋賀県長浜市のマンションで49インチ液晶テレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県丹羽郡(にわぐん)でハウスメーカー様と協調し、ウッドタイル壁に55インチ有機ELテレビ(TH-55HZ1800)を壁掛け

愛知県名古屋市でハウスメーカー様と協調し、エコカラット壁に77インチ大型有機ELテレビ(XRJ-77A80J)を壁掛け

千葉県船橋市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチの液晶テレビを壁掛け

静岡県浜松市でエコカラット壁(グラナスヴィスト)に壁内補強を施し、LGの65インチ有機ELテレビ(OLED65B6P)を壁掛け

名古屋市でマンションのトレーニングルームに東芝レグザ24インチ液晶テレビ(24V34)を壁掛け

岐阜県関市で東芝レグザ65インチ有機ELテレビ(65X8900K)を壁掛けし、HDMIコンセント端子を増設

千葉県千葉市で壁内補強を施し、55インチ液晶テレビ(XRJ-55X90J)とウォールシェルフ(棚)を上下左右可動式金具で壁掛け
■Zoomを使ったオンライン下見

(↑)三重県津市のマンションで壁内補強を施し、エコカラットを貼った上から75インチ液晶テレビを壁掛けしました。お部屋の雰囲気ががらりと変わる工事ですが工期は一日で完了します。

(↑)テレビは東芝のレグザシリーズです。75Z670Kの横幅は1675mm。高さは965mm。地デジ、BSはもちろん4K放送やYoutubeなどのネット動画も高精細な映像で楽しめます。

(↑)エ壁一面に施されたのはエコカラットストーングレース。カトー電器商会では「エコカラット施工+壁掛けテレビ工事」の他に「クロス貼り替え+壁掛けテレビ工事」なども承っております。お問い合わせの際にはご希望の壁面の天井高さ(〇〇cm)と横幅(〇〇cm)を事前にお調べください。

(↑)金具は薄さを重視した角度固定式タイプです。壁内で補強を施しており、エコカラットと金具が直に接しているのがポイントです。

(↑)ご指定の壁面には電源が無いため90度対角の壁面から壁内経由で100ボルトとアンテナ線を延長しました。既存コンセントにはテレビとつながるHDMI端子を追加。ここにゲーム機などを接続すると映像やサウンドがテレビに出力されます。使い終わったゲーム機はケーブルを外して片付けるようにすればテレビ周りはいつもすっきり。

(↑)右がエコカラットストーングレース。左が既存の壁(壁紙クロス仕様)。両者の境界線をいかに丁寧かつ美しく仕上げるかがポイントです。

(↑)工事前のお部屋の写真。ご覧のように壁面にコンセントはありません。そkで右側90度対角壁面から壁内配線で(壁内を90度曲がって)電源やアンテナ線を延長しました。
「我が家が壁掛け出来るか一度現状を確認してしてほしい」
というリクエストにお応えして、カトー電器商会ではZoomを使った「オンライン下見」を始めたところ、多くのお客様がご利用されるようになりました。オンライン下見はスマホやタブレット、ノートパソコンなど「カメラがついている端末」に無料アプリのZoomをインストールしていただき、お約束日時に会議を開始。お話をしながら端末のカメラで壁の状況やコンセント位置などを見せてもらいます。一通りの現状が把握出来たら、スタッフがその場で壁掛け可能かどうかを判断、可能であればその日のうちに概算のお見積もりを作成しお客様にご提案いたします。
コロナ禍のため対面でのお話し合いが難しくなり、急遽導入したシステムですが、関東や関西など遠方の方からのご利用が相次ぎ、いつしか弊社の定番窓口となりました。
■三重県津市でのエコカラット同時施工
今回ご紹介するお客様もその一人。LINE経由でお問い合わせくださり、新築マンションにお引越しとのことで、内覧会当日Zoomを使ったオンライン会議で現状を確認させていただきました。お客様はエコカラット+壁掛けテレビをご希望でしたが、マンションの壁は下地補強が施されていないため
1.まず壁内部を補強し強度を確保
2.同時に配線ルートを確保
3.エコカラットを施工
4.テレビを壁掛け
という手順になることをお伝えしとところ、お客様もご納得され入居後の施工予約をいただきました。(ありがとうございます)
数か月後、お客様より入居のご連絡をいただき担当者3名が三重県津市へと向かいました。
お客様とのご挨拶を済ませたら、まずはテレビの位置決めから入ります。
「テレビは75インチですから…このくらいのサイズになります」
「高さはこれくらいが人気ですが、お好みで下げることも上げることもできます」
と話し合いながら、ご希望の取り付け位置を絞り込んでいきます。
テレビの位置が決まると壁内部の補強工事です。75インチのテレビと金具を支えるだけの強度を壁内部に用意します。今回の壁面にはコンセントが無いため、90度対角の壁面から100ボルト電源とアンテナ線を延長させる必要がありました。ここは電気工事士の資格を持つスタッフが大活躍。既存のコンセントを一旦外し、壁内配線で電源やアンテナ線、HDMIケーブルの経路を手際よく作っていきます。
配線の準備が整ったらエコカラットを貼っていきましょう。今回使用したのはエコカラットプラスのストーングレース。床上から天井まで壁一面に丁寧に貼リ進めていきます。テレビで隠れる位置にコンセントパネルを作ったら、壁掛け金具の取付け。そしてテレビ本体の壁掛けへと進みます。
午前中からスタートし、夕方前には工事は完了。ご覧のようにエコカラットを背景にした大型壁掛けテレビが誕生しました。
■各部の写真と見どころ解説
■雰囲気が一新されます「エコカラット同時施工」
壁掛けテレビだけでも
「おぉ~!」
と感動される方が多いのですが、壁面まで一新される「エコカラット同時施工」ではお客様の感動はさらに大きくなります。
作例は新築のマンションですが、入居から数年経った壁でも対応可能です。壁内に下地補強が無ければ弊社スタッフが責任をもって補強工事を行います。
リビングの模様替えやリフォームをお考えでしたら、ぜひ「エコカラット同時施工」や「クロス貼り替え同時施工」なども御検討ください。