

ハウスメーカー | 泉北ホーム株式会社 |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | パナソニック |
テレビ型番 | TH-65JZ2000 |
棚の施工 | 棚なし |

愛知県一宮市のリビングに65インチの東芝レグザ有機ELテレビ(65X9400)を壁掛け

愛知県名古屋市で壁掛け専用スペースにLGの65インチ有機ELテレビ(OLED65CXPJA)を壁掛け

静岡県沼津市で壁内に補強を施し、可動式金具で50インチ液晶テレビ(50C350X)を壁掛け

神奈川県横浜市のマンションで下地補強をおこない、77インチ有機ELテレビ(KJ-77A9G)を壁掛け

名古屋市で壁紙クロスを張り替え、アクオス70インチ8K対応液晶テレビ(8T-C70BW1)を壁替え

東京都墨田区のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXYを設置し、60インチ液晶テレビ(LC-60US40)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

東京都目黒区でコンセントが無い壁面にエコカラット(ネオトラバーチン)を貼り、LGの65型有機ELテレビを壁掛け

大阪府茨木市のマンションでエコカラット(たけひご)を壁一面に貼り、75インチ大型液晶テレビ(TH-75JX950)を壁掛け

愛知県日進市でタイル壁にソニーブラビア49インチ液晶テレビ(KJ-49X7000D)を壁掛け

愛知県日進市の戸建て住宅でパナソニック65インチ有機ELテレビ(TH-65JZ2000)を上下左右可動式金具で壁掛け

愛知県海部郡大治町でシャープアクオス60インチテレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

静岡県浜松市でエコカラット+フロートテレビボードの壁面に75インチ大型液晶テレビ(75Z670K)を壁掛け

愛知県豊橋市で壁寄せスタンドから壁掛けテレビへの切り替え工事。テレビはソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80J)

埼玉県熊谷市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

埼玉県草加市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、その上から65インチの液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け。

岐阜県美濃加茂市でハウスメーカー様と協調し、エコカラット壁に75インチ液晶テレビ(XRJ-75X90J)を壁掛け

京都市でフナイの49インチ液晶テレビ(FL-49UD4100)を上下可動式金具で壁掛け

京都市で48インチ有機ELテレビ(TH-48JZ1000)を上下左右可動式金具で壁掛け

京都市で65インチ(TH-65JZ2000)有機ELテレビを上下左右可動式金具で壁掛け

滋賀県近江八幡市のマンションでエコカラット壁(グラナスルドラ)に65インチ有機ELテレビを壁掛け

名古屋市で石膏ボード壁に壁内補強を施し、東芝レグザ有機ELテレビ55X9400を壁掛け

三重県津市でエコカラット(ストングレース)を貼り、75インチの大型液晶テレビ75Z670Kを壁掛け

滋賀県長浜市のマンションで49インチ液晶テレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県丹羽郡(にわぐん)でハウスメーカー様と協調し、ウッドタイル壁に55インチ有機ELテレビ(TH-55HZ1800)を壁掛け

愛知県名古屋市でハウスメーカー様と協調し、エコカラット壁に77インチ大型有機ELテレビ(XRJ-77A80J)を壁掛け

千葉県船橋市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチの液晶テレビを壁掛け

静岡県浜松市でエコカラット壁(グラナスヴィスト)に壁内補強を施し、LGの65インチ有機ELテレビ(OLED65B6P)を壁掛け

名古屋市でマンションのトレーニングルームに東芝レグザ24インチ液晶テレビ(24V34)を壁掛け

岐阜県関市で東芝レグザ65インチ有機ELテレビ(65X8900K)を壁掛けし、HDMIコンセント端子を増設

千葉県千葉市で壁内補強を施し、55インチ液晶テレビ(XRJ-55X90J)とウォールシェルフ(棚)を上下左右可動式金具で壁掛け
■京都市で3か所同時の壁掛け工事

(↑)京都市の2世帯住宅で65インチの有機ELテレビを壁掛けしました。3台同時施工の一つです。

(↑)壁面は石膏ボード+壁紙クロス。ハウスメーカー様によって壁内部には既に下地補強が施されていました。壁内配線用の空配管(からはいかん)やコンセントパネルも用意されています。

(↑)テレビはお客様ご用意のパナソニック ビエラTH-65JZ2000。壁掛け時の本体サイズは横幅が1448mm、高さが888mm。厚みは69mmです。

(↑)壁掛けテレビの後ろ側。可動式金具の強みを活かし、テレビを傾けての撮影です。下に見えるのがテレビ用に作られたコンセント。先にコンセントが作られている場合、このコンセントが隠れるエリアにテレビを壁掛けする必要があります。今回はテレビが大きかったこともあり、問題なく隠すことができました。

(↑)可動式金具。しっかりとしたアームで上下左右に角度を調節できます。可動式金具の場合はケーブル長にかなりのゆとりが必要となります。

(↑)こちらは真横から撮影。金具のアームは畳んだ状態です。壁内部に補強が無い場合はカトー電器が得意とする「壁内部分補強」で壁掛けが実現できます。
京都市でのテレビ壁掛け工事です。お客様は弊社ホームページの「無料壁掛け診断(建築中)」から図面画像をUPしてくださいました。2世帯住居を建築中とのことで、壁掛けテレビを3か所検討されているとのこと。さっそく壁掛けの担当スタッフがプランとお見積もりを作成し、お客様にメールでご連絡しました。
お客様のレスポンスも早く、翌日にはご予約をいただき(ありがとうございます)、マイホーム完成後にスタッフ2名が京都市へ向かいしました。
今回ご紹介するのは2階リビングです。ハウスメーカー様によって壁内の下地補強は済んでおり、壁掛けテレビ用の専用コンセント、配線経路も準備されています。そこでまずはテレビの壁掛け位置についてお客様とご相談。コンセントがテレビで隠れるエリアで高さを決まれば、金具の取付作業に入ります。
今回使用したのは上下左右に角度が調節できる可動式タイプの金具です。水平に留意しつつ慎重に取り付けたら、壁内に各種ケーブル類を通していきます。今回通したのはアンテナ線が2本、HDMIケーブルが3本。フロートテレビボード内まで線を通し、レコーダー機器に接続したらテレビ本体の壁掛けに移ります。テレビはパナソニックのビエラシリーズ。65インチの有機ELテレビです。設置後、各種ケーブルを接続して動作確認を済ませたら工事完了。
写真のように隣室からも視聴できる壁掛けテレビが出来上がりました。
■各部の写真と見どころポイント
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。
■先駆けコンセントのポイント
ハウスメーカー様によって建築段階で作られる壁掛けコンセント(カトー電器では「先駆けコンセント」と呼んだりしています)便利なのですが、これをテレビで隠そうとすると、時としてテレビの位置決め制約が出てくる場合もあります。コンセントに関してはテレビや金具の型番が決まってからハウスメーカー様に作っていただくか、壁掛け時に(電気工事士の資格を持つ)壁掛け業者に新規で作ってもらうのが確実です。
カトー電器は自社でコンセントを作ることはもちろん、ハウスメーカー様と協調し、最適なコンセント位置を指示することも承っております。
お問い合わせやご相談は「無料壁掛け診断」からお気軽にどうぞ。