

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | XRJ-55X90J |
棚の施工 | 棚あり |

愛知県一宮市のリビングに65インチの東芝レグザ有機ELテレビ(65X9400)を壁掛け

愛知県名古屋市で壁掛け専用スペースにLGの65インチ有機ELテレビ(OLED65CXPJA)を壁掛け

静岡県沼津市で壁内に補強を施し、可動式金具で50インチ液晶テレビ(50C350X)を壁掛け

神奈川県横浜市のマンションで下地補強をおこない、77インチ有機ELテレビ(KJ-77A9G)を壁掛け

名古屋市で壁紙クロスを張り替え、アクオス70インチ8K対応液晶テレビ(8T-C70BW1)を壁替え

東京都墨田区のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXYを設置し、60インチ液晶テレビ(LC-60US40)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

東京都目黒区でコンセントが無い壁面にエコカラット(ネオトラバーチン)を貼り、LGの65型有機ELテレビを壁掛け

大阪府茨木市のマンションでエコカラット(たけひご)を壁一面に貼り、75インチ大型液晶テレビ(TH-75JX950)を壁掛け

愛知県日進市でタイル壁にソニーブラビア49インチ液晶テレビ(KJ-49X7000D)を壁掛け

愛知県日進市の戸建て住宅でパナソニック65インチ有機ELテレビ(TH-65JZ2000)を上下左右可動式金具で壁掛け

愛知県海部郡大治町でシャープアクオス60インチテレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

静岡県浜松市でエコカラット+フロートテレビボードの壁面に75インチ大型液晶テレビ(75Z670K)を壁掛け

愛知県豊橋市で壁寄せスタンドから壁掛けテレビへの切り替え工事。テレビはソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80J)

埼玉県熊谷市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

埼玉県草加市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、その上から65インチの液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け。

岐阜県美濃加茂市でハウスメーカー様と協調し、エコカラット壁に75インチ液晶テレビ(XRJ-75X90J)を壁掛け

京都市でフナイの49インチ液晶テレビ(FL-49UD4100)を上下可動式金具で壁掛け

京都市で48インチ有機ELテレビ(TH-48JZ1000)を上下左右可動式金具で壁掛け

京都市で65インチ(TH-65JZ2000)有機ELテレビを上下左右可動式金具で壁掛け

滋賀県近江八幡市のマンションでエコカラット壁(グラナスルドラ)に65インチ有機ELテレビを壁掛け

名古屋市で石膏ボード壁に壁内補強を施し、東芝レグザ有機ELテレビ55X9400を壁掛け

三重県津市でエコカラット(ストングレース)を貼り、75インチの大型液晶テレビ75Z670Kを壁掛け

滋賀県長浜市のマンションで49インチ液晶テレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県丹羽郡(にわぐん)でハウスメーカー様と協調し、ウッドタイル壁に55インチ有機ELテレビ(TH-55HZ1800)を壁掛け

愛知県名古屋市でハウスメーカー様と協調し、エコカラット壁に77インチ大型有機ELテレビ(XRJ-77A80J)を壁掛け

千葉県船橋市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチの液晶テレビを壁掛け

静岡県浜松市でエコカラット壁(グラナスヴィスト)に壁内補強を施し、LGの65インチ有機ELテレビ(OLED65B6P)を壁掛け

名古屋市でマンションのトレーニングルームに東芝レグザ24インチ液晶テレビ(24V34)を壁掛け

岐阜県関市で東芝レグザ65インチ有機ELテレビ(65X8900K)を壁掛けし、HDMIコンセント端子を増設

千葉県千葉市で壁内補強を施し、55インチ液晶テレビ(XRJ-55X90J)とウォールシェルフ(棚)を上下左右可動式金具で壁掛け
■豊富な施工写真

(↑)工事完了後の写真。今回は55インチの壁掛けテレビとウォールシェルフ(棚)の組み合わせ。金具は角度を変えられる可動式タイプです。この壁面にはコンセントが無かったため、合計3か所のコンセント新設となりました。

(↑)テレビはソニーのブラビアシリーズ。XRJ-55X90J。55インチの液晶テレビです。壁掛け時の本体サイズは横幅が1233mm、高さが711mm、厚みが72mmです。

(↑)テレビ下にはレコーダー置き場としてのウォールシェルフ。こちらも専用コンセントを作り、テレビとは壁内配線でつながっています。

(↑)ご希望の壁面にはコンセントが無いため90度対角の既存コンセント(写真左)から100ボルトとアンテナ線を延長しています。写真右側のコンセントがカトー電器によるもので、ここからさらに上方向に壁内配線を通しています。

(↑)こちらはテレビの背面。金具が上下左右に角度が調節できる可動式タイプです。

(↑)工事前にお客様が「無料壁掛け診断」からUPしてくださった写真です。すでにテレビの位置決めまで行われており、お客様の本気度が伝わってきます。

(↑)こちらもお客様が送っていた写真。完成写真の通り、テレビの位置はかなり下方向に修正されることとなりました。
弊社の壁掛けテレビ工事では写真を数多く撮影します。これは作業工程と工事結果を記録するためです。この写真は、施工後にお客様からお問い合わせがあった際、スタッフが当時の状況を確認、思い出すのに役立ちます。それらの写真をお客様の許可をいただき「施工事例」と公開したところ、、多くのアクセス・お問い合わせをいただくようになりました。今回のお客様もその一人。弊社の豊富な写真がご依頼のきっかけになったそうです。
■千葉県でのテレビ壁掛け工事
お客様は千葉市のマンションにお住まいで弊社ホームページの「無料壁掛け診断」からお部屋の写真と図面をUPしてくださいました。写真を見るとテープを使ったテレビ位置決めまで行われており、壁掛けに対するお客様の本気度がひしひしとと伝わってきます。そこで専任担当者がお見積もりを作成し、過去の類似施工例もあわせてお客様にメールでご連絡。その後メールや電話でのやり取りを経て、正式に工事のご予約をいただきました。(ありがとうございます)
施工当日はスタッフ2名が名古屋から千葉県へ。ご挨拶ののちにお客様とご一緒にテレビの位置決め相談が始まりました。今回はテレビだけでなくレコーダー置き場としてウォールシェルフ(棚)も設置するため、テレビとシェルフのバランスを考えながらの位置決めとなります。お客様もご納得いただいたらいよいよ工事スタート。カトー電器が得意としている壁内部分補強で十分な強度を確保しつつ、テレビまでの配線ルートも構築します。ご希望の壁面はコンセントパネルが無いため、90度対角のコンセントから100ボルト電源とアンテナ線を延長し、床上、レコーダー用、テレビ用と3つのコンセントを新設しました。
壁掛け金具は上下左右に角度を変えられる可動式タイプ。水平に留意しつつ壁面に固定しし55インチ液晶テレビを壁掛けします。
ウォールシェルフも設置し、各種配線を接続したら工事完了。写真のようにテレビ周りがすっきりとした壁掛けテレビが誕生しました。
■各部の写真と見どころを解説
以下、各部の写真と見どころとなるポイントの解説です。
■今お使いのテレビも壁掛けします
新築はもちろん、今お使いのテレビの壁掛けもカトー電器にお気軽にご相談ください。
「壁に下地補強は無いのですが…」(壁内部分補強で十分な強度を確保します)
「コンセントがないのですが…」(電気工事士の資格を持つスタッフが最適な位置にコンセント作ります)
「レコーダーの置き場所が…」(ウォールシェルフ以外にもいくつかのプランをご提案いたします)
「テレビが古いのですが…」(壁掛けに適したテレビも販売しています)
などなど、壁掛けに関して誰もが感じる不安や疑問に専門店ならではの経験と知識でお答えいたします。少しでも興味をお持ちいただけたら、ホームページの「無料壁掛け診断」からお気軽にお問い合わせください。もちろんお電話でのお問い合わせも受け付けております。