

ハウスメーカー | 新和建設 |
---|---|
壁の種類 | ウッドタイル壁 |
テレビメーカー | パナソニック |
テレビ型番 | TH-55HZ1800 |
棚の施工 | 棚なし |

愛知県一宮市のリビングに65インチの東芝レグザ有機ELテレビ(65X9400)を壁掛け

愛知県名古屋市で壁掛け専用スペースにLGの65インチ有機ELテレビ(OLED65CXPJA)を壁掛け

静岡県沼津市で壁内に補強を施し、可動式金具で50インチ液晶テレビ(50C350X)を壁掛け

神奈川県横浜市のマンションで下地補強をおこない、77インチ有機ELテレビ(KJ-77A9G)を壁掛け

名古屋市で壁紙クロスを張り替え、アクオス70インチ8K対応液晶テレビ(8T-C70BW1)を壁替え

東京都墨田区のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXYを設置し、60インチ液晶テレビ(LC-60US40)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

東京都目黒区でコンセントが無い壁面にエコカラット(ネオトラバーチン)を貼り、LGの65型有機ELテレビを壁掛け

大阪府茨木市のマンションでエコカラット(たけひご)を壁一面に貼り、75インチ大型液晶テレビ(TH-75JX950)を壁掛け

愛知県日進市でタイル壁にソニーブラビア49インチ液晶テレビ(KJ-49X7000D)を壁掛け

愛知県日進市の戸建て住宅でパナソニック65インチ有機ELテレビ(TH-65JZ2000)を上下左右可動式金具で壁掛け

愛知県海部郡大治町でシャープアクオス60インチテレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

静岡県浜松市でエコカラット+フロートテレビボードの壁面に75インチ大型液晶テレビ(75Z670K)を壁掛け

愛知県豊橋市で壁寄せスタンドから壁掛けテレビへの切り替え工事。テレビはソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80J)

埼玉県熊谷市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

埼玉県草加市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、その上から65インチの液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け。

岐阜県美濃加茂市でハウスメーカー様と協調し、エコカラット壁に75インチ液晶テレビ(XRJ-75X90J)を壁掛け

京都市でフナイの49インチ液晶テレビ(FL-49UD4100)を上下可動式金具で壁掛け

京都市で48インチ有機ELテレビ(TH-48JZ1000)を上下左右可動式金具で壁掛け

京都市で65インチ(TH-65JZ2000)有機ELテレビを上下左右可動式金具で壁掛け

滋賀県近江八幡市のマンションでエコカラット壁(グラナスルドラ)に65インチ有機ELテレビを壁掛け

名古屋市で石膏ボード壁に壁内補強を施し、東芝レグザ有機ELテレビ55X9400を壁掛け

三重県津市でエコカラット(ストングレース)を貼り、75インチの大型液晶テレビ75Z670Kを壁掛け

滋賀県長浜市のマンションで49インチ液晶テレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県丹羽郡(にわぐん)でハウスメーカー様と協調し、ウッドタイル壁に55インチ有機ELテレビ(TH-55HZ1800)を壁掛け

愛知県名古屋市でハウスメーカー様と協調し、エコカラット壁に77インチ大型有機ELテレビ(XRJ-77A80J)を壁掛け

千葉県船橋市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチの液晶テレビを壁掛け

静岡県浜松市でエコカラット壁(グラナスヴィスト)に壁内補強を施し、LGの65インチ有機ELテレビ(OLED65B6P)を壁掛け

名古屋市でマンションのトレーニングルームに東芝レグザ24インチ液晶テレビ(24V34)を壁掛け

岐阜県関市で東芝レグザ65インチ有機ELテレビ(65X8900K)を壁掛けし、HDMIコンセント端子を増設

千葉県千葉市で壁内補強を施し、55インチ液晶テレビ(XRJ-55X90J)とウォールシェルフ(棚)を上下左右可動式金具で壁掛け
■ハウスメーカー様からご紹介案件

(↑)東海地区を中心に展開されているハウスメーカー「新和建設」様からのご紹介案件。壁掛けテレビに関するご相談とテレビの位置決めはカトー電器商会が担当し、下地補強やコンセントは親和建設がご用意くださいました。設計・建築段階からご相談いただくと、こうしたハウスメーカー様との共同作業が実現します。

(↑)今回の壁面はめずらしいウッドタイル。壁面上に起伏があるため、この上からの直接壁掛けは難しく、そのため金具やコンセント位置はパネルは貼らない方向で計画を進めさせていただきました。

(↑)テレビはお客様がご用意された55インチ有機ELテレビ パナソニック ビエラTH-55HZ1800。壁掛け時の本体サイズは横幅が1228mm、高さが750mm。奥行58mm。

(↑)アンテナ線などの各種ケーブル類はすべて壁内配線。この配線経路もハウスメーカーである新和建設様が担当されました。

(↑)金具は薄さを重視した角度固定式タイプ。ただそのままでは薄過ぎてテレビ背面とウッドタイルが接触してしまうので、スペーサーをかませて少しだけ浮かせています。

(↑)弊社とお客様、それに新和建設様を行き来した資料の一部です。手前がカトー電器発行の下地補強とコンセントに関する指示書(実物は細かく寸法が記入されています)、2枚目が親和建設様による3Dイメージ画像、最奥がウッドタイルの見本集です。
カトー電器の壁掛け工事は、一般のお客様のほかに、ハウスメーカー様からお客様をご紹介いただく場合もございます。今回の施工例は東海地方で広く展開している「新和建設」様からのご紹介案件です。
お客様はまだ建築中の段階、弊社ショールームに足を運んでくださり、そこで図面を広げ弊社スタッフと壁掛けテレビについてご相談。お客様からの各種ご要望をお聞きし、弊社が詳細な設計プランを作成。それをもとに新和建設様に
「テレビと金具のサイズは〇〇mm×〇〇mmになりますので、この位置に下地補強を行ってください。」
「コンセントパネルはこの位置にお願いします。」
「必要なコンセント口は〇個、それとアンテナ端子と〇〇をお願いします」
と細かな指示を出させていただきました。
建築段階からご相談いただくと、このように
通常工事では弊社がおこなう下地補強やコンセント作成をハウスメーカー様に行っていただきくことができます。しかもその位置を決めるのは壁掛け工事の経験が豊富な弊社ですので間違いはありません。
■施工当日の様子
それから数か月後。お客様からマイホームが完成したとのご連絡を受け、弊社スタッフ2名が壁掛けテレビ本工事のためご訪問。リビングを見せていただくと、指示させていただいた通りの壁面が出来上がっていました。テレビの位置決めも事前に終えていますので、すぐに工事スタート。下地補強が行われた壁面に角度固定式金具を取り付け、お客様がご用意された有機ELテレビを丁寧に取り付けます。各種ケーブルを接続し、動作確認をおこなったら工事完了。ご覧のように木目調のデザインウォールを背景とする壁掛けテレビが出来上がりました。
■各部の見どころとポイント解説
以下、各部の見どころとポイントの解説です。
■設計・建築段階からご相談いただくと驚くほどスムーズに工事が進みます
マイホームを建築中の方へ。設計・建築中の段階から弊社にご相談いただければ、弊社からハウスメーカー様に直接壁掛けに関する細かなポイント、指示などをお伝えいたします。壁掛けテレビで失敗しがちな配線ルートやコンセント位置に関しても、弊社スタッフが豊富な経験を活かしてアドバイスいたしますので間違いやトラブルがありません。また事前に入念に打ち合わせをし位置決めなどをおこないますので、施工当日はとてもスムーズに工事が進みます。
新築マイホームで壁掛けテレビをご検討中でしたら早い段階で弊社にご相談・お問い合わせください。