

ハウスメーカー | AVANTIA |
---|---|
壁の種類 | エコカラット壁(ストーングレース・整列張り) |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | XRJ-77A80J |
棚の施工 | フロートTVボード |

愛知県一宮市のリビングに65インチの東芝レグザ有機ELテレビ(65X9400)を壁掛け

愛知県名古屋市で壁掛け専用スペースにLGの65インチ有機ELテレビ(OLED65CXPJA)を壁掛け

静岡県沼津市で壁内に補強を施し、可動式金具で50インチ液晶テレビ(50C350X)を壁掛け

神奈川県横浜市のマンションで下地補強をおこない、77インチ有機ELテレビ(KJ-77A9G)を壁掛け

名古屋市で壁紙クロスを張り替え、アクオス70インチ8K対応液晶テレビ(8T-C70BW1)を壁替え

東京都墨田区のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXYを設置し、60インチ液晶テレビ(LC-60US40)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

東京都目黒区でコンセントが無い壁面にエコカラット(ネオトラバーチン)を貼り、LGの65型有機ELテレビを壁掛け

大阪府茨木市のマンションでエコカラット(たけひご)を壁一面に貼り、75インチ大型液晶テレビ(TH-75JX950)を壁掛け

愛知県日進市でタイル壁にソニーブラビア49インチ液晶テレビ(KJ-49X7000D)を壁掛け

愛知県日進市の戸建て住宅でパナソニック65インチ有機ELテレビ(TH-65JZ2000)を上下左右可動式金具で壁掛け

愛知県海部郡大治町でシャープアクオス60インチテレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

静岡県浜松市でエコカラット+フロートテレビボードの壁面に75インチ大型液晶テレビ(75Z670K)を壁掛け

愛知県豊橋市で壁寄せスタンドから壁掛けテレビへの切り替え工事。テレビはソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80J)

埼玉県熊谷市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

埼玉県草加市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、その上から65インチの液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け。

岐阜県美濃加茂市でハウスメーカー様と協調し、エコカラット壁に75インチ液晶テレビ(XRJ-75X90J)を壁掛け

京都市でフナイの49インチ液晶テレビ(FL-49UD4100)を上下可動式金具で壁掛け

京都市で48インチ有機ELテレビ(TH-48JZ1000)を上下左右可動式金具で壁掛け

京都市で65インチ(TH-65JZ2000)有機ELテレビを上下左右可動式金具で壁掛け

滋賀県近江八幡市のマンションでエコカラット壁(グラナスルドラ)に65インチ有機ELテレビを壁掛け

名古屋市で石膏ボード壁に壁内補強を施し、東芝レグザ有機ELテレビ55X9400を壁掛け

三重県津市でエコカラット(ストングレース)を貼り、75インチの大型液晶テレビ75Z670Kを壁掛け

滋賀県長浜市のマンションで49インチ液晶テレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県丹羽郡(にわぐん)でハウスメーカー様と協調し、ウッドタイル壁に55インチ有機ELテレビ(TH-55HZ1800)を壁掛け

愛知県名古屋市でハウスメーカー様と協調し、エコカラット壁に77インチ大型有機ELテレビ(XRJ-77A80J)を壁掛け

千葉県船橋市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチの液晶テレビを壁掛け

静岡県浜松市でエコカラット壁(グラナスヴィスト)に壁内補強を施し、LGの65インチ有機ELテレビ(OLED65B6P)を壁掛け

名古屋市でマンションのトレーニングルームに東芝レグザ24インチ液晶テレビ(24V34)を壁掛け

岐阜県関市で東芝レグザ65インチ有機ELテレビ(65X8900K)を壁掛けし、HDMIコンセント端子を増設

千葉県千葉市で壁内補強を施し、55インチ液晶テレビ(XRJ-55X90J)とウォールシェルフ(棚)を上下左右可動式金具で壁掛け
■70インチクラスの壁掛け工事が増えています

(↑)エコカラット ストーングレースが貼られた壁面に77インチの大型有機ELテレビを壁掛け。各種ケーブル類は壁内経由でテレビボードとつながっています。

(↑)テレビはソニーのブラビア XRJ-77A80J。横幅1722mm、高さ995mm。本体奥行き54mm。重量は77インチということもあり、本体重量は29kg。これに金具の重量も加わりますので壁面にはしっかりとし強度(下地補強)が求められます

(↑)エコカラット施工、フロートテレビボードの設置はハウスメーカー(AVANTIA様)が担当されました。

(↑)側面から撮影。エコカラット壁の場合「金具と接する箇所はエコカラットを貼らない」ハウスメーカー様もいらっしゃいますが、弊社はエコカラットの上からでも金具を設置することができます。今回の施工でもエコカラットの上から金具を直接設置。そのため側面から覗き込んでも接合面が目立ちません。

(↑)こちらは施工前の写真です。テレビ用のコンセント位置はマイホーム建築中の段階で、カトー電器から指示させていただきました。

(↑)壁掛けテレビ用のコンセントは金具と干渉せず、なおかつテレビで確実に隠れる必要があります。壁が出来上がる前までにカトー電器にご相談くだされば専門スタッフが最適な位置をハウスメーカー様にお伝えいたします。
ソニーのブラビアシリーズ。70インチを超える大型モデルのラインナップが充実し、それに伴って大型テレビの壁掛け相談も軒並み増えてきました。テレビが大型化すればするほど、耐荷重や安定性の点でテレビ台(テレビボード)の上で使うのは難しく、お子さんの安全などを考え、壁掛けを検討される方が増えているからです。壁掛けにすればテレビ本体を今より数十cm後ろに下がらせることが出来、また衝撃などによる転倒などの危険性も無くなります。大画面の視聴空間が欲しいけど、テレビ本体の置き場でお悩み中の方は壁掛けという方法がありますので是非ご検討ください。
■77インチ有機ELテレビの壁掛け
今回ご紹介するのはソニーの有機ELテレビXRJ-77A80Jの壁掛け工事です。77インチです。横幅が1722mm、高さが995mm。ドラマや映画ではそれこそ等身大の人物が映し出されます。大画面ですが壁掛け時の本体厚みは54mmという薄さも魅力です。このテレビを名古屋市市新築住宅で壁掛けさせていただきました。
テレビの壁掛けで重要になるのは下地補強の範囲と配線ルート。特にテレビ用のコンセントの位置を間違えると思い通りの位置にテレビを設置出来なくなります。本工事ではお客様がマイホーム建築中の段階からご相談くださりましたので、弊社スタッフが下地補強の範囲や最適なコンセント位置、配線ルートなどを記した指示書(「壁掛け事前カルテ」と呼んでいます)を特別に作成。こちらをお客様経由にてハウスメーメーカーのAVANTIA様にお送りしました。
そして施工当日、スタッフがお客様宅にお邪魔すると、指示書通りの壁面が出来上がっていました。エコカラットストーングレースが一面に貼られ、フロートテレビボードも設置済み。重要なコンセントは金具と干渉せず、テレビでしっかり隠れる位置に作られています。さっそくスタッフはお客様と一緒にテレビの最終位置決めを話し合い、工事をスタート。下地補強が施されている壁面に、77インチを支える壁掛け金具を慎重に取り付け、各種ケーブル類を壁内に通していきます。先に設置されたフロートテレビボード内への通線は少し手間を要しますが、作業は滞りなく進み、最後に大型テレビを設置。各種設定を済ませ、エコカラットを背景にした美しい壁掛けテレビが誕生しました。
■各部の写真とポイントを解説
以下、各部の写真と見どころとなるポイントの解説です。
■「事前壁掛けカルテ(指示書)」作成承ります
マイホーム設計中や建築中の段階からカトー電器がお手伝いする壁掛けコンサルティング。お客様から壁掛けに関するリクエストをお聞きし、弊社専門スタッフが詳細な工事指示書を作成。ハウスメーカー様にお渡しし、確実な壁掛けテレビ工事をお約束いたします。事前に弊社が入念に設計をチェックしますので、壁掛けテレビ工事でありがちなコンセントと金具の干渉や、配線ルートのトラブルなどもありません。壁面が完成してしまう前にご依頼、ご相談いただくことが条件となりますので、マイホーム建築中で壁掛けを計画されている方はお早めにご相談ください。ホームページの「無料壁掛け診断(建築中)」からお問い合わせいただくと返信もスムーズにおこなえます。