

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | XRJ-65X95J |
棚の施工 | 棚なし |

愛知県一宮市のリビングに65インチの東芝レグザ有機ELテレビ(65X9400)を壁掛け

愛知県名古屋市で壁掛け専用スペースにLGの65インチ有機ELテレビ(OLED65CXPJA)を壁掛け

静岡県沼津市で壁内に補強を施し、可動式金具で50インチ液晶テレビ(50C350X)を壁掛け

神奈川県横浜市のマンションで下地補強をおこない、77インチ有機ELテレビ(KJ-77A9G)を壁掛け

名古屋市で壁紙クロスを張り替え、アクオス70インチ8K対応液晶テレビ(8T-C70BW1)を壁替え

東京都墨田区のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXYを設置し、60インチ液晶テレビ(LC-60US40)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

東京都目黒区でコンセントが無い壁面にエコカラット(ネオトラバーチン)を貼り、LGの65型有機ELテレビを壁掛け

大阪府茨木市のマンションでエコカラット(たけひご)を壁一面に貼り、75インチ大型液晶テレビ(TH-75JX950)を壁掛け

愛知県日進市でタイル壁にソニーブラビア49インチ液晶テレビ(KJ-49X7000D)を壁掛け

愛知県日進市の戸建て住宅でパナソニック65インチ有機ELテレビ(TH-65JZ2000)を上下左右可動式金具で壁掛け

愛知県海部郡大治町でシャープアクオス60インチテレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

静岡県浜松市でエコカラット+フロートテレビボードの壁面に75インチ大型液晶テレビ(75Z670K)を壁掛け

愛知県豊橋市で壁寄せスタンドから壁掛けテレビへの切り替え工事。テレビはソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80J)

埼玉県熊谷市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

埼玉県草加市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、その上から65インチの液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け。

岐阜県美濃加茂市でハウスメーカー様と協調し、エコカラット壁に75インチ液晶テレビ(XRJ-75X90J)を壁掛け

京都市でフナイの49インチ液晶テレビ(FL-49UD4100)を上下可動式金具で壁掛け

京都市で48インチ有機ELテレビ(TH-48JZ1000)を上下左右可動式金具で壁掛け

京都市で65インチ(TH-65JZ2000)有機ELテレビを上下左右可動式金具で壁掛け

滋賀県近江八幡市のマンションでエコカラット壁(グラナスルドラ)に65インチ有機ELテレビを壁掛け

名古屋市で石膏ボード壁に壁内補強を施し、東芝レグザ有機ELテレビ55X9400を壁掛け

三重県津市でエコカラット(ストングレース)を貼り、75インチの大型液晶テレビ75Z670Kを壁掛け

滋賀県長浜市のマンションで49インチ液晶テレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県丹羽郡(にわぐん)でハウスメーカー様と協調し、ウッドタイル壁に55インチ有機ELテレビ(TH-55HZ1800)を壁掛け

愛知県名古屋市でハウスメーカー様と協調し、エコカラット壁に77インチ大型有機ELテレビ(XRJ-77A80J)を壁掛け

千葉県船橋市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチの液晶テレビを壁掛け

静岡県浜松市でエコカラット壁(グラナスヴィスト)に壁内補強を施し、LGの65インチ有機ELテレビ(OLED65B6P)を壁掛け

名古屋市でマンションのトレーニングルームに東芝レグザ24インチ液晶テレビ(24V34)を壁掛け

岐阜県関市で東芝レグザ65インチ有機ELテレビ(65X8900K)を壁掛けし、HDMIコンセント端子を増設

千葉県千葉市で壁内補強を施し、55インチ液晶テレビ(XRJ-55X90J)とウォールシェルフ(棚)を上下左右可動式金具で壁掛け
■フェイクウォール「PIXY」が人気

(↑)千葉県船橋市のマンションで壁中央にPIXYを設置し、65インチの液晶テレビを壁掛けしました。

(↑)テレビはソニーのブラビアシリーズアXRJ-65X95J。大画面の液晶テレビです。スタンドを外した壁掛け時のサイズは横幅が1443mm、高さが835mm。テレビ本体の厚みは66mm。重量は27.5kgになります。

(↑)PIXYの外装はサンゲツ社の壁紙クロス「RE51377」。サンゲツ社のホームページから選んでいただきました。

(↑)床や既存の壁と接する箇所には見切り材を挟み、スマートなラインを出しています。

(↑)側面からの様子。金具は薄さを重視した角度固定式タイプです。

(↑)「Nintendo Switchとの接続は必須」とのことで、急遽追加増設した「HDMIコンセント」。ここにゲーム機などを接続するとPIXY内の配線を経由してテレビに映像とサウンドが出力されます。

(↑)こちらはお客様が送ってくださった施工前の壁面の様子。壁の中央にアンテナ端子を持ったコンセントパネルが確認できます。施工担当者はこの写真をもとにプラントお見積もりをご用意しました。
カトー電器のオリジナル商品フェイクウォールPIXYの施工事例です。通常の壁掛けテレビと違い、実際の壁に開口を作らない(穴をあけない)ため、マンションにお住いの方やコンクリート壁の方から多くのお問い合わせをいただいております。
実際の壁の手前にもう一枚「にせの壁(フェイクウォール)」を作るわけですが、棚を付けたり、コンセントを付けたりと、本物の壁では実現困難なリクエストにお応えできるのがPIXYの強みです。今回の施工事例ではお客様からのご希望で急遽床上にHDMIコンセントを増設することになりました。
■千葉県船橋市でのPIXY施工+壁掛け工事
お客様は千葉県船橋市にお住まいで、弊社ホームページの「無料壁掛け診断」からお部屋の写真を送ってくださいました。専任スタッフが写真を確認すると引越し予定のマンションです。壁中央にはテレビ用のコンセントが用意されています。PIXYの設置は問題なくできると判断し、さっそく詳細なプランとお見積もりを作成。お客様にメールでご連絡したところ、即日お返事をくださり工事のご予約をいただきました。(ありがとうございます)
施工当日はスタッフ3名が千葉県へ。
お客様にご挨拶ののち、各種部材をお部屋に運びこみます。同時にお客様と一緒にテレビの位置決めをご相談。PIXY本体は壁中央のコンセントを隠す位置とし、テレビは心持ち高めの位置にて落ち着きました。
位置決めが終わればいよいよ工事スタートです。運び込んだ各種部材を組み立て、内部の配線ルートも構築していきます。テレビで隠れる位置にテレビ用の電源を一つ、さらにお客様のご要望で床上にHDMIコンセントを追加しました。
PIXYの外装はサンゲツの壁紙クロス「RE51377」。PIXY本体を包み込むように貼り、壁や床と接する場所には見切り材を使ってラインを引き締めます。
PIXY本体が出来上がたっら、今度はテレビの壁掛けです。角度固定式タイプの金具を設置します。最後にお客様ご用意の65インチテレビを慎重に取り付けたら工事は完了。リビング中央にアクセントとなる壁掛けテレビが誕生しました。
■各部の見どころとポイント解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。
https://www.sangetsu.co.jp/product/detail/RE51377/
■関東、関西方面も施工にお伺いします。
PIXYはカトー電器商会のオリジナル商品です。ご依頼をいただければ関東や関西方面にも施工にお伺いいたします。
マンションやコンクリート壁などの理由で壁掛けテレビを諦めていらっしゃるのでしたら、弊社ホームページ「無料壁掛け診断」→「PIXY専用壁掛け診断」にてお部屋の写真をUPしてください。施工担当者が写真を確認し、折り返し詳細なお返事を送らせていただきます。