

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | エコカラット壁(グラナスルドラ) |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | XRJ-65A80J |
棚の施工 | 棚なし |

愛知県一宮市のリビングに65インチの東芝レグザ有機ELテレビ(65X9400)を壁掛け

愛知県名古屋市で壁掛け専用スペースにLGの65インチ有機ELテレビ(OLED65CXPJA)を壁掛け

静岡県沼津市で壁内に補強を施し、可動式金具で50インチ液晶テレビ(50C350X)を壁掛け

神奈川県横浜市のマンションで下地補強をおこない、77インチ有機ELテレビ(KJ-77A9G)を壁掛け

名古屋市で壁紙クロスを張り替え、アクオス70インチ8K対応液晶テレビ(8T-C70BW1)を壁替え

東京都墨田区のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXYを設置し、60インチ液晶テレビ(LC-60US40)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

東京都目黒区でコンセントが無い壁面にエコカラット(ネオトラバーチン)を貼り、LGの65型有機ELテレビを壁掛け

大阪府茨木市のマンションでエコカラット(たけひご)を壁一面に貼り、75インチ大型液晶テレビ(TH-75JX950)を壁掛け

愛知県日進市でタイル壁にソニーブラビア49インチ液晶テレビ(KJ-49X7000D)を壁掛け

愛知県日進市の戸建て住宅でパナソニック65インチ有機ELテレビ(TH-65JZ2000)を上下左右可動式金具で壁掛け

愛知県海部郡大治町でシャープアクオス60インチテレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

静岡県浜松市でエコカラット+フロートテレビボードの壁面に75インチ大型液晶テレビ(75Z670K)を壁掛け

愛知県豊橋市で壁寄せスタンドから壁掛けテレビへの切り替え工事。テレビはソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80J)

埼玉県熊谷市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

埼玉県草加市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、その上から65インチの液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け。

岐阜県美濃加茂市でハウスメーカー様と協調し、エコカラット壁に75インチ液晶テレビ(XRJ-75X90J)を壁掛け

京都市でフナイの49インチ液晶テレビ(FL-49UD4100)を上下可動式金具で壁掛け

京都市で48インチ有機ELテレビ(TH-48JZ1000)を上下左右可動式金具で壁掛け

京都市で65インチ(TH-65JZ2000)有機ELテレビを上下左右可動式金具で壁掛け

滋賀県近江八幡市のマンションでエコカラット壁(グラナスルドラ)に65インチ有機ELテレビを壁掛け

名古屋市で石膏ボード壁に壁内補強を施し、東芝レグザ有機ELテレビ55X9400を壁掛け

三重県津市でエコカラット(ストングレース)を貼り、75インチの大型液晶テレビ75Z670Kを壁掛け

滋賀県長浜市のマンションで49インチ液晶テレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県丹羽郡(にわぐん)でハウスメーカー様と協調し、ウッドタイル壁に55インチ有機ELテレビ(TH-55HZ1800)を壁掛け

愛知県名古屋市でハウスメーカー様と協調し、エコカラット壁に77インチ大型有機ELテレビ(XRJ-77A80J)を壁掛け

千葉県船橋市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチの液晶テレビを壁掛け

静岡県浜松市でエコカラット壁(グラナスヴィスト)に壁内補強を施し、LGの65インチ有機ELテレビ(OLED65B6P)を壁掛け

名古屋市でマンションのトレーニングルームに東芝レグザ24インチ液晶テレビ(24V34)を壁掛け

岐阜県関市で東芝レグザ65インチ有機ELテレビ(65X8900K)を壁掛けし、HDMIコンセント端子を増設

千葉県千葉市で壁内補強を施し、55インチ液晶テレビ(XRJ-55X90J)とウォールシェルフ(棚)を上下左右可動式金具で壁掛け
■エコカラットがすでに貼られたあとでも壁掛け出来ます

(↑)まずは完成直後に正面から撮影。場所は滋賀県近江八幡市。エコカラット壁への65インチの有機ELテレビ壁掛け工事です。

(↑)壁掛け金具は上下左右可動式タイプ。せっかくですので少し左に向けて撮影。可動式金具の場合、テレビ背面が丸見えになりますので、壁内配線+専用コンセントパネルの組み合わせが多くなります。

(↑)テレビはソニーの有機ELテレビXRJ-65A80J。スタンドを外した壁掛け時のサイズは横幅が1448mm、高さが836mm。奥行きは53mm。重量は22.3kg。これと金具を支えるだけの強度が壁面に求められます。

(↑)壁掛けを想定しない壁面のため、手前に見える既存コンセントから100ボルト電源を壁内で延長し、テレビ裏のコンセントを新設しました。

(↑)金具を動かしテレビ背面を撮影。金具の上に見えるのが新設されたテレビ用のコンセントパネルです。100ボルトコンセントの他に壁内経由でHDMIケーブルなども通しています。

(↑)補強工事は壁の内部に施しました。そのおかげでエコカラット壁面はフラットなまま。金具もエコカラットの上から直接取り付けています。金具を動かすと必ず視界に入る場所なので、ご覧のようにすっきりとした美しさが要求されます

(↑)反対方向から撮影。こちらは金具を畳んだ状態です。USBのスロットがありますが、ここに写真を入れたUSBメモリなどを差し込むと自動切り替えのスライドショーが楽しめます。

(↑)90度対角にある既存コンセント。アンテナ線はここから延長しています。壁内を曲がることができないため、壁外配線+モールによる配線カバーで処理しています。

(↑)配線カバーは巾木(はばき)と同系色のものを使用し極力目立たないようにしました。この先でアンテナ線は壁内に入り、テレビへとつながっています。

(↑)ご使用のサウンドバーはテレビボードの上に置かれることに。テレビにつなげるゲーム機もあり、計4本のHDMIケーブルが壁内を通っています。

(↑)お客様が弊社ホームページ「無料壁掛け診断」からUPしてくださった施工前の写真。こうした写真をもとに工事スタッフが「ケンケンガクガク」配線ルートなど詳細なプランを検討します。
エコカラット壁へのテレビ壁掛け工事が得意です。下地補強が施されたエコカラット壁はもちろんですが、
・壁掛けを想定しておらず、下地補強が無いエコカラット壁
・コンセントパネルがないエコカラット壁
なども対応いたします。さらに
・(今は貼っていないけれど)壁掛けテレビを機会にエコカラットも一緒に貼ってほしい
といったリクエストにも応じます。
■滋賀県近江八幡市でのテレビ壁掛け工事
今回の施工は滋賀県のお客様。カトー電器商会のホームページ「無料壁掛け診断」からお部屋の写真をUPしてくださいました。エコカラットプラス(グラナスルドラ)が全面に貼られており、壁掛けテレビ用の下地補強などはありません。そしてコンセントパネルは90度対角の壁面にあります。
スタッフも見立てでは
・エコカラット壁への補強工事は問題なし
・エコカラと壁へのコンセント新設も問題なし
とのことで、最大の難所は「90度対角のコンセントからのアンテナ線をどう引っ張ってくるか」の一点でした。
そこでスタッフが過去の施工事例と詳細なお見積もりをメールでご連絡。お客様と何度かメールで打ち合わせをし、最終的に施工の運びとなりました。(ありがとうございます)
施工当日はスタッフ2名が名古屋から滋賀県のマンションへ。さっそくテレビの取り付け位置や配線経路についてお客様と最終的な打ち合わせをおこないます。今回はお客様ご用意の有機ELテレビを可動式タイプの金具で取り付け、配線は壁内配線。ただしアンテナ線は90度壁内を通すことは難しいため、この箇所のみ壁外配線とすることになりました。
最終プランが決まればいよいよ工事スタートです。エコカラット壁の内部に開口を設けて荷重のかかるポイントにしっかりと補強を施します。同時進行でテレビで隠れる位置にコンセントパネルを新設し、100ボルト電源、アンテナ線。さらにHDMIケーブルなどを通しておきます。
新設したコンセントはテレビ裏と床上の2か所です。どちらもエコカラット壁を丁寧にくり抜き、電気工事士の資格を持つスタッフが手早く作り上げます。
最後に65インチの有機ELテレビを取り付けたら工事完了。エコカラットを背景にした大画面の迫力あふれる壁掛けテレビが誕生しました。
■各部の見どころ解説
これより以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。
■エコカラットを貼る前でも、貼った後からでも
カトー電器商会ならエコカラットを貼る前でも、貼った後からでもテレビ壁掛けは対応可能です。お子さんがテレビの周りで遊び始めて「ちょっと危ないな」と思ったり、テレビ周りにさまざまな機材や家具が増えて「お部屋を広くしたいな」などと感じたら、ぜひテレビの壁掛けをご検討ください。お部屋の現状写真を送ってくだされば、ベテランのスタッフが無料で詳細なプラントとお見積もりを作成し、最短即日でご連絡いたします。