

壁の種類 | 石膏ボード |
---|---|
テレビメーカー | シャープ |
テレビ型番 | 4T-C55CL1 |
棚の施工 | 棚あり |

愛知県一宮市でエコカラット壁(ペトラスクエア)に58型液晶テレビ(58Z20X)を壁掛け

大阪府岸和田市でエコカラット壁に75型大型液晶テレビ(KJ-75X9500H)を壁掛け

愛知県稲沢市で石膏ボードの壁面に55型液晶テレビ(4T-C55CL1)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

三重県員弁郡でリビングのエコカラット壁に77型有機ELテレビ(ソニーブラビア KJ-77A9G)を壁掛け

三重県員弁郡で寝室の石膏ボード壁に55インチ有機ELテレビ(TH-55GZ2000)を壁掛け

愛知県みよし市で大量のケーブル類を壁内に通し、ソニーの55インチ有機ELテレビ(KJ-55A9G)を壁掛け

岐阜県関市で65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)を可動式金具で壁掛けし、レコーダー機器はクローゼット内に収納

岐阜県可児市の補強済み石膏ボード壁に55インチの液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け

愛知県名古屋市でフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、50型液晶テレビ(シャープ アクオス LC-50W30)を壁掛け

東京都三鷹市でリビングの石膏ボード壁に55型液晶テレビ (KJ-55X9500H)を壁掛け

神奈川県藤沢市で珪藻土の壁にパナソニック49インチ液晶テレビ(TH-49GX855)を壁掛け

神奈川県横浜市で石膏ボード壁に49インチ液晶テレビ(KJ-49X9500H)とウォールシェルフを壁掛け

神奈川県小田原市でリビングの石膏ボード壁に75型液晶テレビ (KJ-75X9500H)を壁掛け

東京都目黒区のマンションで石膏ボード壁にソニーブラビア 55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け

愛知県名古屋市で石膏ボード壁にパナソニックのビエラ TH-65EZ1000(有機ELテレビ65型)を壁掛け

愛知県清須市でエコカラット壁に65型有機ELテレビ(KJ-65A9G)を壁掛け

愛知県知立市でエコカラット壁に85インチの液晶テレビ ソニーブラビア KJ-85X9500Gを壁掛け

愛知県西尾市でピットリビングのエコカラット壁面に77型有機ELテレビ(KJ-77A9G)を壁掛け

愛知県あま市で55インチの有機ELテレビ(TH-55FZ950)を石膏ボード壁に壁掛け

岐阜県土岐市で補強済みの壁にコンセントを新設しシャープのアクオス50インチ液晶テレビ(LC-50U45)を壁掛け

名古屋市でコンセントが無い壁面に、ソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(KJ-65A1)を壁掛け

愛知県名古屋市のマンションでコンセントが無い壁面に55インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)を壁掛け

三重県桑名市でコンセントが無い石膏ボード壁に65型液晶テレビ(65U8F)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

神奈川県小田原市で石膏ボード壁に55型液晶テレビ(KDL-55W802A)を壁掛け

茨城県つくば市にて出張壁掛け施工。石膏ボード壁に55型液晶テレビ ハイセンス55U7Eとウォールシェルフを壁掛け

千葉県佐倉市で石膏ボード壁に55インチ液晶テレビ(55BZ710X)とレコーダー用のウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県豊橋市で58型液晶テレビ(東芝レグザ 58M500X)を壁掛け

千葉県千葉市で石膏ボード壁に下地補強を施し、パナソニックビエラ55型有機ELテレビ(TH-55GZ2000)を壁掛け

東京都江東区のタマンションで石膏ボード壁に壁内補強を施し、65型有機ELテレビ(LG OLED65C9PJA)を壁掛け

愛知県で大府市で漆喰(しっくい)壁にソニーブラビア48型有機ELテレビ(KJ-48A9S)を壁掛け
愛知県稲沢市での液晶テレビ壁掛け工事レポートです。

(↑)愛知県稲沢市で石膏ボードの壁面に55型の液晶テレビを壁掛けさせていただきました。小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では、お子さんのイタズラ・事故防止のために壁掛けテレビを検討される方が増えています。

(↑)テレビの上にウォールシェルフを新設し、レコーダー機器を設置。これもお子さんの手が届かないようにとの思いからです。ウォールシェルフにも専用のコンセントをご用意。テレビとは壁の内側を経由して繋がっています。

(↑)壁掛け工事完了後、愛車と共に「視察」に来られたお子さまのご様子。お客様ご希望の壁面にはコンセントが無かったため、90度対角の壁面から100ボルト電源とアンテナ線を延長しています。

(↑)引き続き視察中のお子さま。壁掛け金具は左右にも首が触れる可動式金具を採用。隣接するダイニングからでもテレビが視聴できるようになっています。

(↑)90度対角の壁面(右)から延長し、所定の壁面にコンセントパネル(左)を新設しました。延長したケーブルは極力目立たないように、またお子様が触れにくいようにホワイトの配線カバーでしっかりカバーしています。

(↑)テレビ上のウォールシェルフ(棚)の様子。こちらもコンセントを新設。真下のテレビから壁内経由でHDMIアンテナ線が繋げられるようになっています。

(↑)可動式金具を動かして壁掛け接合面を撮影。壁の中に補強を施すことで壁面がご覧のように起伏もなくとてもスッキリしています。金具の上部には見えるのがテレビ用のコンセントパネルです。
弊社ホームページの無料壁掛け診断からお問い合わせいただきました。UPしていただいた写真を見るとお客様がご希望される壁面にコンセントはなく、右対角の壁面にテレビ用のコンセントパネルが見えています。そこで電源ケーブルとアンテナ線を90度延長させる方法にてお見積もりをご提案。お客様も御納得され、稲沢市のお宅へお伺いしました。
壁面は下地補強が無いため、壁内から部分補強の工事を実施。今回は接合面が視界に入りやすい可動式金具のため工事跡が極力目立たないように払いました。強度が確保できた壁面に可動式の金具を取り付け、同時にテレビ用の電源コンセントも新設しました。
金具の色は壁面に合わせたホワイトを採用。上述の55型テレビを取り付け、各種のケーブル類を接続。テレビを大きく動かしてもスッキリと見える壁掛けテレビが出来上がりました。
今回はレコーダー用のウォールシェルフ(棚)も新設。小さなお子さんがいらっしゃるのでイタズラ防止もかねて取り付け位置は「テレビ上」となっています。こちらにも専用コンセントを新設し、壁内を通してテレビと繋がるように配線されています。
出来上がりは御覧の通り。
工事完成後にお子さんがテレビの「視察」にいらっしゃいましたが、レコーダー機器にも触わられず、映し出される映像を御覧になるばかりでした。
壁掛け工事に併せて、
・ウォールシェルフ
・テレビ背面
・床上
計3か所のコンセントを新設しましたが、それによりケーブル類が目立たない美しい壁掛けテレビが実現しました。
壁掛けしたい壁面にコンセントが無くとも、お写真や図面を送っていただければ施工スタッフが幾つかのの配線ルートを検討し、ご提案させていただきます。「この壁では無理かな…。」
とあきらめる前に、一度「無料壁掛診断」よりお問い合わせください。