

ハウスメーカー | 一条工務店 |
---|---|
壁の種類 | エコカラット壁(その他) |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KJ-77A9G |
棚の施工 | 棚なし |

神奈川県相模原市でエコカラット壁(グラナスルドラ)にハイセンスの58インチ液晶テレビ(58S6E)を壁掛け

東京都葛飾区でフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、49型液晶テレビ(TH-49DX750)を壁掛け

埼玉県新座市でフェイクウォール「PIXY(ピクシィ)」を設置し、パナソニック55インチプラズマテレビ(TH-P55VT60)とサウンドバーを壁掛け

名古屋市のマンションでソニー ブラビア65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)を壁掛けし、HDMIコンセントパネルを増設

岐阜市で石膏ボード壁に85型大型液晶テレビ(KJ-85X9500G)を壁掛け

神奈川県横須賀市で石膏ボード壁に壁内配線で65インチの東芝レグザ(65M540X)を壁掛け

神奈川県 横浜市でエコカラット壁に65型液晶テレビ KJ-65X9500Hを壁掛け

尾張旭市で石膏ボード壁にソニーの65型液晶テレビ(KJ-65X9500G)と、ウォールシェルフ(棚)を壁掛け

名古屋市中区でマンションの石膏ボード壁に60型液晶テレビ(シャープアクオス 4T-C60CN1)とウォールシェルフを壁掛け

愛知県尾張旭市でエコカラット壁(ストーングレース)にアクオス70インチ液晶テレビ(4T-C70CN1)を壁掛け

大阪府茨木市で石膏ボード壁に65型有機ELテレビ(65X830)とBOSEサウンドバーを壁掛け

愛知県瀬戸市で石膏ボード壁内に補強を施し、55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500H)を可動式金具で壁掛け

愛知県豊明市でソニーブラビア55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500E)を純正金具で壁掛け

愛知県名古屋市でアクセントクロス貼りの石膏ボード壁に55型駅用テレビ(TH-55HX750)を壁掛け

愛知県安城市でエコカラット壁に55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け

愛知県みよし市で石膏ボード壁に55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け

三重県鈴鹿市で石膏ボード壁に75型液晶テレビ KJ-75X8550Gを壁掛け

愛知県一宮市でエコカラット壁(ペトラスクエア)に58型液晶テレビ(58Z20X)を壁掛け

大阪府岸和田市でエコカラット壁に75型大型液晶テレビ(KJ-75X9500H)を壁掛け

愛知県稲沢市で石膏ボードの壁面に55型液晶テレビ(4T-C55CL1)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

三重県員弁郡でリビングのエコカラット壁に77型有機ELテレビ(ソニーブラビア KJ-77A9G)を壁掛け

三重県員弁郡で寝室の石膏ボード壁に55インチ有機ELテレビ(TH-55GZ2000)を壁掛け

愛知県みよし市で大量のケーブル類を壁内に通し、ソニーの55インチ有機ELテレビ(KJ-55A9G)を壁掛け

岐阜県関市で65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)を可動式金具で壁掛けし、レコーダー機器はクローゼット内に収納

岐阜県可児市の補強済み石膏ボード壁に55インチの液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け

愛知県名古屋市でフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、50型液晶テレビ(シャープ アクオス LC-50W30)を壁掛け

東京都三鷹市でリビングの石膏ボード壁に55型液晶テレビ (KJ-55X9500H)を壁掛け

神奈川県藤沢市で珪藻土の壁にパナソニック49インチ液晶テレビ(TH-49GX855)を壁掛け

神奈川県横浜市で石膏ボード壁に49インチ液晶テレビ(KJ-49X9500H)とウォールシェルフを壁掛け

神奈川県小田原市でリビングの石膏ボード壁に75型液晶テレビ (KJ-75X9500H)を壁掛け
三重県員弁郡(いなべ)でのテレビ壁掛け工事レポートです。

2種類のエコカラットを組み合わせた壁面に77インチの大型の有機ELテレビを壁掛け。建築中の段階でご相談いただけたため、弊社スタッフが下地補強やコンセント、配管ルートなどの指示書を作ることが出来ました。指示書は一条工務店の担当者様にお渡し、理想通りのポジションにコンセントなどを作っていただけました。

(↑)ケーブル類はもちろん壁内配線。一条工務店様が用意してくださった配管ルートを経由してテレビ台内のアンプへと繋がっています。

(↑)壁掛けテレビを数多く手がけている弊社スタッフでもなかなか見かけない77型有機ELテレビ。ソニーノブラビア KJ-77A9G。壁掛け時の本体サイズは横幅172cm。高さ100cm。これだけのサイズ感ながら厚みは4.9cmと驚きの薄さを誇ります。

横からのぞき込んだところ。コンセントパネルを奥に配置したことで、こちらか覗き込んでもケーブル類が目立つことはありません。金具は将来別メーカのテレビに買い替えられても大乗なように汎用性の高いモデルを選んでいます。
お客様はへ弊社ホームページの「来店予約フォーム」からお申込みくださいました。名古屋市までご足労いただき、図面を見せていただきながらコンサルティング。壁掛けテレビへのリクエストや疑問をお聞きして情報を共有させていただきました。
お客様がお帰りになった後で施工担当者がPCで配管ルートやコンセント位置などを記した指示書を作成。
「このように下地補強をお願いします。またコンセントパネル、配管ルートを作成してください」
とハウスメーカー(一条工務店)様にお渡ししました。
それから2か月後。お客様宅が完成したとのご連絡を受け、スタッフ2名が施工のためご訪問。リビングを見せていただいたところ、指示書通りのエコカラット壁面が出来上がっていました。下地補強の範囲、コンセントパネルの位置、壁内配線のための配管ルート。いずれも指示書通りです。ご訪問の時点でテレビの位置も決まりましたので、すぐに工事をスタート。
エコカラット壁面に直接金具を取り付け、各種ケーブル類を壁内に通していきました。壁掛け金具は薄さと汎用性を重視した角度固定式金具。壁内に通すケーブルは
・地上波デジタル用のアンテナ線1本
・BS放送用のアンテナ線1本
・LANケーブル1本
・HDMIケーブル1本
の合計4本です。
金具と配線の準備が出来上がりましたので、いよいよテレビの登場です。今回壁掛けしたのはソニーのブラビアのフラッグシップモデル。77型有機ELテレビ KJ-77A9G。有機ELならではの映像美と迫力あるサウンドが楽しめる最高機種。壁掛け時の本体サイズは172cm×100cmです。テレビを壁掛けし、各種ケーブルを接続。テレビボード内のアンプとも結線し、動作確認。問題ないことを確認してこちらの工事は完了となりました。