

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KJ-49X9500H |
棚の施工 | 棚あり |

神奈川県相模原市でエコカラット壁(グラナスルドラ)にハイセンスの58インチ液晶テレビ(58S6E)を壁掛け

東京都葛飾区でフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、49型液晶テレビ(TH-49DX750)を壁掛け

埼玉県新座市でフェイクウォール「PIXY(ピクシィ)」を設置し、パナソニック55インチプラズマテレビ(TH-P55VT60)とサウンドバーを壁掛け

名古屋市のマンションでソニー ブラビア65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)を壁掛けし、HDMIコンセントパネルを増設

岐阜市で石膏ボード壁に85型大型液晶テレビ(KJ-85X9500G)を壁掛け

神奈川県横須賀市で石膏ボード壁に壁内配線で65インチの東芝レグザ(65M540X)を壁掛け

神奈川県 横浜市でエコカラット壁に65型液晶テレビ KJ-65X9500Hを壁掛け

尾張旭市で石膏ボード壁にソニーの65型液晶テレビ(KJ-65X9500G)と、ウォールシェルフ(棚)を壁掛け

名古屋市中区でマンションの石膏ボード壁に60型液晶テレビ(シャープアクオス 4T-C60CN1)とウォールシェルフを壁掛け

愛知県尾張旭市でエコカラット壁(ストーングレース)にアクオス70インチ液晶テレビ(4T-C70CN1)を壁掛け

大阪府茨木市で石膏ボード壁に65型有機ELテレビ(65X830)とBOSEサウンドバーを壁掛け

愛知県瀬戸市で石膏ボード壁内に補強を施し、55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500H)を可動式金具で壁掛け

愛知県豊明市でソニーブラビア55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500E)を純正金具で壁掛け

愛知県名古屋市でアクセントクロス貼りの石膏ボード壁に55型駅用テレビ(TH-55HX750)を壁掛け

愛知県安城市でエコカラット壁に55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け

愛知県みよし市で石膏ボード壁に55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け

三重県鈴鹿市で石膏ボード壁に75型液晶テレビ KJ-75X8550Gを壁掛け

愛知県一宮市でエコカラット壁(ペトラスクエア)に58型液晶テレビ(58Z20X)を壁掛け

大阪府岸和田市でエコカラット壁に75型大型液晶テレビ(KJ-75X9500H)を壁掛け

愛知県稲沢市で石膏ボードの壁面に55型液晶テレビ(4T-C55CL1)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

三重県員弁郡でリビングのエコカラット壁に77型有機ELテレビ(ソニーブラビア KJ-77A9G)を壁掛け

三重県員弁郡で寝室の石膏ボード壁に55インチ有機ELテレビ(TH-55GZ2000)を壁掛け

愛知県みよし市で大量のケーブル類を壁内に通し、ソニーの55インチ有機ELテレビ(KJ-55A9G)を壁掛け

岐阜県関市で65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)を可動式金具で壁掛けし、レコーダー機器はクローゼット内に収納

岐阜県可児市の補強済み石膏ボード壁に55インチの液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け

愛知県名古屋市でフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、50型液晶テレビ(シャープ アクオス LC-50W30)を壁掛け

東京都三鷹市でリビングの石膏ボード壁に55型液晶テレビ (KJ-55X9500H)を壁掛け

神奈川県藤沢市で珪藻土の壁にパナソニック49インチ液晶テレビ(TH-49GX855)を壁掛け

神奈川県横浜市で石膏ボード壁に49インチ液晶テレビ(KJ-49X9500H)とウォールシェルフを壁掛け

神奈川県小田原市でリビングの石膏ボード壁に75型液晶テレビ (KJ-75X9500H)を壁掛け
■無料壁掛け診断からお問い合わせ

(↑)分譲マンションでお部屋の区切りとなる壁に49インチテレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛けしました。下地補強が施されていない壁のため、カトー電器独自の壁内部分補強と間柱を使って壁掛け金具をしっかり固定しています。

(↑)テレビの上にはレコーダー置き場としてウォールシェルフも設置。将来的にここにゲーム機も置かれる予定だそうです。テレビと同じくシェルフの奥には専用コンセントを新設し、100ボルト電源とテレビにつながるHDMIケーブルが顔を覗かせています。

(↑)側面から撮影、こちら側はお部屋の出入り口にあたるため、壁とテレビの接合面はなるべくスッキリ見えるよう、ケーブル類の取り回しに配慮しています。壁掛け金具は薄さ重視の角度固定式タイプを採用。カラーは壁面の色に合わせたホワイト。

(↑)ウォールシェルフ(棚)の上に置かれたWi-Fiルーター。電源のとれるウォールシェルフは使い勝手が良く、レコーダーやルーター、そしてゲーム機などさまざまな機材が置かれがちです。

(↑)床上の既存コンセント。壁内からLANの端子が来ていますが、これは棚上のWi-Fi

(↑)工事前の一枚。ご覧のような壁面でも壁内にピンポイントで下地補強を施し、壁内で配線を行えば、写真のようにすっきりとした壁掛けテレビが実現できます。
横浜市での壁掛けテレビ工事レポートです。お客様は弊社ホームページの「無料壁掛け診断」を使ってお部屋の写真と図面をUPしてくださいました。お部屋の写真を確認すると床上に電源とアンテナ端子があり、壁内で配線すれば見た目の美しい壁掛けテレビができそうです。ウォールシェルフもご検討中とのことでしたのでシェルフ壁掛けの工事も含めたお見積もりを作成。メールにてご連絡差し上げました。
お見積内容にお客様もご納得され、施工日が決定。当日スタッフ2名が名古屋市から横浜へお伺いし、工事の運びとなりました。
■壁掛けテレビとウォールシェルフ
お客様宅は分譲マンション。ご指定の壁面は予想通り下地補強が施されていなかったので、カトー電器が得意とする壁内部分補強で強度をしっかり確保。さらに壁内の間柱も使って壁掛け金具を取り付けました。今回使用した金具は薄さを重視した角度固定式タイプ。テレビで隠れる位置には専用のコンセントパネルも新設し、壁内配線で床上のコンセント、それに棚上のコンセントに繋げました。
■テレビはお客様がご用意の49インチ液晶テレビ
テレビはお客様がご用意されたソニーのブラビアシリーズKJ-49X9500Hです。壁掛け時には脚部は付けず、代わりにテレビの背面に専用の壁掛け金具を取り付けます。壁掛け時の本体サイズは横幅が1093mm、高さが629mm、厚みは69mmです。各種ケーブル類はテレビのサイド方向から差し込む構造になっており、壁掛け時の出幅(ではば)を抑えること出来るので、壁掛けでは人気の機種となっています。
こちらのテレビを壁掛けし、ウォールシェルフに乗せたレコーダー類と接続したら工事完了です。
■各部の写真とポイント解説
以下、各部の写真とポイントを解説していきます。
ルーターに繋げるため、一旦「壁内に戻す」という処理を行っています。
今お住いのマイホームで
「後から壁掛けにできないかな…」
のお考えの方はお気軽にカトー電器にお問い合わせ・ご相談ください。経験豊富な施工スタッフがさまざまな事例を参考に最適なプランをご提案させていただきます。