

ハウスメーカー | アーネストワン |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KJ-75X9500H |
棚の施工 | 棚なし |

神奈川県相模原市でエコカラット壁(グラナスルドラ)にハイセンスの58インチ液晶テレビ(58S6E)を壁掛け

東京都葛飾区でフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、49型液晶テレビ(TH-49DX750)を壁掛け

埼玉県新座市でフェイクウォール「PIXY(ピクシィ)」を設置し、パナソニック55インチプラズマテレビ(TH-P55VT60)とサウンドバーを壁掛け

名古屋市のマンションでソニー ブラビア65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)を壁掛けし、HDMIコンセントパネルを増設

岐阜市で石膏ボード壁に85型大型液晶テレビ(KJ-85X9500G)を壁掛け

神奈川県横須賀市で石膏ボード壁に壁内配線で65インチの東芝レグザ(65M540X)を壁掛け

神奈川県 横浜市でエコカラット壁に65型液晶テレビ KJ-65X9500Hを壁掛け

尾張旭市で石膏ボード壁にソニーの65型液晶テレビ(KJ-65X9500G)と、ウォールシェルフ(棚)を壁掛け

名古屋市中区でマンションの石膏ボード壁に60型液晶テレビ(シャープアクオス 4T-C60CN1)とウォールシェルフを壁掛け

愛知県尾張旭市でエコカラット壁(ストーングレース)にアクオス70インチ液晶テレビ(4T-C70CN1)を壁掛け

大阪府茨木市で石膏ボード壁に65型有機ELテレビ(65X830)とBOSEサウンドバーを壁掛け

愛知県瀬戸市で石膏ボード壁内に補強を施し、55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500H)を可動式金具で壁掛け

愛知県豊明市でソニーブラビア55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500E)を純正金具で壁掛け

愛知県名古屋市でアクセントクロス貼りの石膏ボード壁に55型駅用テレビ(TH-55HX750)を壁掛け

愛知県安城市でエコカラット壁に55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け

愛知県みよし市で石膏ボード壁に55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け

三重県鈴鹿市で石膏ボード壁に75型液晶テレビ KJ-75X8550Gを壁掛け

愛知県一宮市でエコカラット壁(ペトラスクエア)に58型液晶テレビ(58Z20X)を壁掛け

大阪府岸和田市でエコカラット壁に75型大型液晶テレビ(KJ-75X9500H)を壁掛け

愛知県稲沢市で石膏ボードの壁面に55型液晶テレビ(4T-C55CL1)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

三重県員弁郡でリビングのエコカラット壁に77型有機ELテレビ(ソニーブラビア KJ-77A9G)を壁掛け

三重県員弁郡で寝室の石膏ボード壁に55インチ有機ELテレビ(TH-55GZ2000)を壁掛け

愛知県みよし市で大量のケーブル類を壁内に通し、ソニーの55インチ有機ELテレビ(KJ-55A9G)を壁掛け

岐阜県関市で65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)を可動式金具で壁掛けし、レコーダー機器はクローゼット内に収納

岐阜県可児市の補強済み石膏ボード壁に55インチの液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け

愛知県名古屋市でフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、50型液晶テレビ(シャープ アクオス LC-50W30)を壁掛け

東京都三鷹市でリビングの石膏ボード壁に55型液晶テレビ (KJ-55X9500H)を壁掛け

神奈川県藤沢市で珪藻土の壁にパナソニック49インチ液晶テレビ(TH-49GX855)を壁掛け

神奈川県横浜市で石膏ボード壁に49インチ液晶テレビ(KJ-49X9500H)とウォールシェルフを壁掛け

神奈川県小田原市でリビングの石膏ボード壁に75型液晶テレビ (KJ-75X9500H)を壁掛け
■神奈川県で75インチテレビの壁掛け

(↑)テレビはソニーのブラビアシリーズ KJ-75X9500H。75型の最新液晶テレビです。本体サイズは167cm×97cm。ドラマや映画の役者さんが等身大で写し出される迫力です。

(↑)テレビの右下にはHDMIコンセントを新設。ここにゲーム機などを接続すると75インチの大画面に映像と音声が出力される仕組みです。

(↑)番組を録画・再生するレコーダーは反対側の収納棚に格納。テレビから壁内→天井裏を経由してつながっています。難易度の高い工事でしたが、

(↑)本工事の目玉ともいえるレコーダーの様子。写真右手前に映っているのがブルーレイレコーダーです。ここから一旦天井裏を通り、奥のテレビへと繋がっています。

(↑)分かりやすくケーブルの経路を描いてみました。Wi-Fiでも出来なくはないのですが、安定性を求め、より確実な有線でつなげさせていただきました。

(↑)こちらは側面の様子。金具は将来別メーカのテレビに付け変えも対応できるように汎用型の角度固定式の金具を選択。壁面はカトー電器が得意とする壁内補強にて強度を確保しています。
神奈川県小田原市での出張壁掛け工事レポートです。
お客様は弊社ホームページの「無料壁掛け診断」からお問い合わせくださいました。リビングの写真と図面とを送ってくださいました。
壁掛けテレビそれ自体は問題ありませんが、レコーダーの置き場所で悩まされており、テレビ台やシェルフは避けて、なるべくすっきりさせたいとのご要望。お電話でご相談させていただき
「レコーダーはリビングの収納棚に設置する」
という案に落ち着きました。収納棚は写真のように、テレビの壁面とは反対方向に位置しているため、壁内から天井裏を通って配線させていただきました。
難易度の高い工事となりましたが、天井裏配線の経験値が高いスタッフにより工事は無事完了。お客様のご希望通り、壁掛けテレビの周りはスッキリとした大画面壁掛けテレビが完成しました。
■各部の写真と見どころポイント
各部の写真とポイント解説です。75インチという大型テレビの壁掛けはもちろんですが、離れたキャビネット内に設置されたレコーダー機器と天井内配線でつながっている様子にもご注目ください。「コード類は極力見せない」というスタッフたちの腕の見せどころなのです。
「お客様のこだわりですからね。実現してみせますよー!」
と天井裏配線の経験豊富なスタッフが頑張ってくれました。
■たくさんの写真と資料に感謝です
今回のお客様はたくさん写真と資料を送ってくださり、おかげで社内の協議(配線経路はどうします?)もスムーズに進みました。
図面の用意が難しくてもさまざまな角度から写真を撮影していただければ、それだけ詳細なお見積もりプランが作成可能となります。壁掛けテレビをご検討中の方は、ぜひ壁面だだけでなくコンセント周りなどの写真も撮影してみてください。