

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KJ-65A1 |
棚の施工 | 棚なし |

東京都目黒区のマンションで石膏ボード壁にソニーブラビア 55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け

愛知県名古屋市で石膏ボード壁にパナソニックのビエラ TH-65EZ1000(有機ELテレビ65型)を壁掛け

愛知県清須市でエコカラット壁に65型有機ELテレビ(KJ-65A9G)を壁掛け

愛知県知立市でエコカラット壁に85インチの液晶テレビ ソニーブラビア KJ-85X9500Gを壁掛け

愛知県西尾市でピットリビングのエコカラット壁面に77型有機ELテレビ(KJ-77A9G)を壁掛け

愛知県あま市で55インチの有機ELテレビ(TH-55FZ950)を石膏ボード壁に壁掛け

岐阜県土岐市で補強済みの壁にコンセントを新設しシャープのアクオス50インチ液晶テレビ(LC-50U45)を壁掛け

名古屋市でコンセントが無い壁面に、ソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(KJ-65A1)を壁掛け

愛知県名古屋市のマンションでコンセントが無い壁面に55インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)を壁掛け

三重県桑名市でコンセントが無い石膏ボード壁に65型液晶テレビ(65U8F)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

神奈川県小田原市で石膏ボード壁に55型液晶テレビ(KDL-55W802A)を壁掛け

茨城県つくば市にて出張壁掛け施工。石膏ボード壁に55型液晶テレビ ハイセンス55U7Eとウォールシェルフを壁掛け

千葉県佐倉市で石膏ボード壁に55インチ液晶テレビ(55BZ710X)とレコーダー用のウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県豊橋市で58型液晶テレビ(東芝レグザ 58M500X)を壁掛け

千葉県千葉市で石膏ボード壁に下地補強を施し、パナソニックビエラ55型有機ELテレビ(TH-55GZ2000)を壁掛け

東京都江東区のタマンションで石膏ボード壁に壁内補強を施し、65型有機ELテレビ(LG OLED65C9PJA)を壁掛け

愛知県で大府市で漆喰(しっくい)壁にソニーブラビア48型有機ELテレビ(KJ-48A9S)を壁掛け

滋賀県守山市で石膏ボード壁に65インチ液晶テレビ(KJ-65X8000H)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県東海市でエコカラット壁(ヴァルスロック)が貼られた壁に65インチ液晶テレビ(KJ-65X8550H)を壁掛け

愛知県東海市でダイニングに32インチ液晶テレビ(KJ-32W500E)を天吊り工事

愛知県春日井市で石膏ボード壁に65型液晶テレビ(KJ-65X8000H)を壁掛け

名古屋市でフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、49型液晶テレビ(KJ-49X9000E)を壁掛け

三重県四日市で65型ソニーブラビア有機ELテレビ (KJ-65A9F)を壁掛け。周囲の石材はナチュラルロブソン スタック。

愛知県一宮市で壁内に補強工事を施し、ハイセンスの55インチ液晶テレビ(55U7E)を壁掛け

愛知県岡崎市の新築戸建て住宅でソニー ブラビア55インチ液晶テレビ(KJ-55X8000H)を壁掛け

愛知県東海市で石膏ボード壁にソニーブラビア48型有機ELテレビ(KJ-48A9S)をコーナー式金具で壁掛け

三重県三重郡菰野町で石膏ボード壁に55インチ液晶テレビを角度固定式タイプの金具で壁掛け

大阪府大阪市のマンションでパナソニックの75インチ液晶テレビ(TH-75HX900)を壁掛け

岐阜県の土岐市でエコカラット(ストーングレース)が貼られた壁面に65インチ液晶テレビを壁掛け

兵庫県西宮市の分譲マンションで65型有機ELテレビ(TH-65GZ2000)の壁掛け工事
■お子さんに倒されないテレビを

(↑)小さなお子さんがいらっしゃるご家庭でテレビ壁掛けのリクエストが増えています。大型テレビも壁掛けにすると御覧のように手が届きにくくなり、誤ってテレビを倒したりする危険性がぐっと少なくなります。

(↑)お子さんがハイハイやつかまり立ちを覚えテレビに興味を示したら、倒れる心配のないテレビ壁掛けをご検討ください。テレビボードを置きたくない方には、壁掛けテレビの背面に録画用のハードディスクの設置や、ウォールシェルフ(棚)の設置などもご提案いたします。

(↑)こちらは工事完了直後の一枚。壁掛けテレビを想定されていない壁面のため、壁内部に補強を施し、間柱も使って壁掛け金具を取り付けました。各種のケーブル類はすべて壁内を経由させることで御覧のようにテレビが宙に浮ているように見えます。

(↑)正面から撮影。テレビはソニーのブラビアシリーズKJ-65A1。65型の有機ELテレビです。画面全体が振動しサウンドを再現する「アコースティックサーフェス」で俳優の口元から声が聞こえる錯覚を体験できます。壁掛け時のテレビ本体の寸法は横幅が1451mm、高さが834mm。厚みは86mm。

(↑)こちらは側面から撮影。壁掛け金具はカトー電器が持参した角度固定式タイプ。角度固定式タイプの金具なら壁とテレビとのすきまを最小限に抑えることができます。細かなことですがテレビ裏にコンセントを作る際、お部屋のどちら側に出入口があるかも重要です。出入口の側にコンセントを作ってしまうとお部屋に入るたびにコンセントやケーブル類が視界に入ってしまいます。そこで今回の施工例では出入口と反対側(写真では奥側)にコンセントを作らせていただきました。
マンションでのテレビ壁掛け工事です。小さなお子さんがいらっしゃるご家庭ではテレビを倒されないようにさまざまな苦労や工夫をされることと思います。テレビのスタンドを外し壁面に強固に取り付けてしまえば、少なくともテレビを倒される心配は無くなります。
お子さんがハイハイやつかまり立ちを覚えてテレビに興味を示したら、ぜひ壁掛け工事をご検討ください。
■コンセントが無い壁へのテレビ壁付け
コンセントが無い壁面への壁掛け相談も多くいただいております。ご希望の壁面にコンセントが無い場合は90度対角の壁面から延長し、ご希望の壁面に新しくコンセントを作らせていただきます。その際、100ボルト電源やアンテナ線を延長する経路として「壁外」と「壁内」、2種類の経路が考えられます。
壁内に十分な隙間が見つかれば、見た目の良い壁内配線をご提案し、現状確認で難しければ壁外配線+配線カバーによる隠ぺい処理となります。
今回の施工では施工当日に既存コンセントを分解し壁内部を調査したところ、壁内にコード類が通せる(90度曲げられる)十分なスペースがあることが判明し、壁内経路してテレビ裏などにコンセントを作ることが出来ました。
作業時間は3時間弱ほどで写真のように美しい壁掛けテレビが完成しました。
■各部の見どころポイントを解説
これより以下、各写真の見どころ解説です。
■壁掛けテレビに特化した専門技術をフル活用
壁内部への補強工事や壁内配線など、テレビ壁掛けに必要な専門技術を活用し、お子さんにやさしいテレビ壁掛けが実現しました。
おうち時間が増えて、お子さんと一緒にリビングで過ごす機会が増えた今だからこそ、より安全なテレビの壁掛けを考えてはいかがでしょう?
お問い合わせやお電話、もしくは専用フォームにて受け付けております。