

ハウスメーカー | ヘーベルハウス |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | シャープ |
テレビ型番 | LC-50U45 |
棚の施工 | 棚なし |

東京都目黒区のマンションで石膏ボード壁にソニーブラビア 55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け

愛知県名古屋市で石膏ボード壁にパナソニックのビエラ TH-65EZ1000(有機ELテレビ65型)を壁掛け

愛知県清須市でエコカラット壁に65型有機ELテレビ(KJ-65A9G)を壁掛け

愛知県知立市でエコカラット壁に85インチの液晶テレビ ソニーブラビア KJ-85X9500Gを壁掛け

愛知県西尾市でピットリビングのエコカラット壁面に77型有機ELテレビ(KJ-77A9G)を壁掛け

愛知県あま市で55インチの有機ELテレビ(TH-55FZ950)を石膏ボード壁に壁掛け

岐阜県土岐市で補強済みの壁にコンセントを新設しシャープのアクオス50インチ液晶テレビ(LC-50U45)を壁掛け

名古屋市でコンセントが無い壁面に、ソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(KJ-65A1)を壁掛け

愛知県名古屋市のマンションでコンセントが無い壁面に55インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)を壁掛け

三重県桑名市でコンセントが無い石膏ボード壁に65型液晶テレビ(65U8F)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

神奈川県小田原市で石膏ボード壁に55型液晶テレビ(KDL-55W802A)を壁掛け

茨城県つくば市にて出張壁掛け施工。石膏ボード壁に55型液晶テレビ ハイセンス55U7Eとウォールシェルフを壁掛け

千葉県佐倉市で石膏ボード壁に55インチ液晶テレビ(55BZ710X)とレコーダー用のウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県豊橋市で58型液晶テレビ(東芝レグザ 58M500X)を壁掛け

千葉県千葉市で石膏ボード壁に下地補強を施し、パナソニックビエラ55型有機ELテレビ(TH-55GZ2000)を壁掛け

東京都江東区のタマンションで石膏ボード壁に壁内補強を施し、65型有機ELテレビ(LG OLED65C9PJA)を壁掛け

愛知県で大府市で漆喰(しっくい)壁にソニーブラビア48型有機ELテレビ(KJ-48A9S)を壁掛け

滋賀県守山市で石膏ボード壁に65インチ液晶テレビ(KJ-65X8000H)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県東海市でエコカラット壁(ヴァルスロック)が貼られた壁に65インチ液晶テレビ(KJ-65X8550H)を壁掛け

愛知県東海市でダイニングに32インチ液晶テレビ(KJ-32W500E)を天吊り工事

愛知県春日井市で石膏ボード壁に65型液晶テレビ(KJ-65X8000H)を壁掛け

名古屋市でフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、49型液晶テレビ(KJ-49X9000E)を壁掛け

三重県四日市で65型ソニーブラビア有機ELテレビ (KJ-65A9F)を壁掛け。周囲の石材はナチュラルロブソン スタック。

愛知県一宮市で壁内に補強工事を施し、ハイセンスの55インチ液晶テレビ(55U7E)を壁掛け

愛知県岡崎市の新築戸建て住宅でソニー ブラビア55インチ液晶テレビ(KJ-55X8000H)を壁掛け

愛知県東海市で石膏ボード壁にソニーブラビア48型有機ELテレビ(KJ-48A9S)をコーナー式金具で壁掛け

三重県三重郡菰野町で石膏ボード壁に55インチ液晶テレビを角度固定式タイプの金具で壁掛け

大阪府大阪市のマンションでパナソニックの75インチ液晶テレビ(TH-75HX900)を壁掛け

岐阜県の土岐市でエコカラット(ストーングレース)が貼られた壁面に65インチ液晶テレビを壁掛け

兵庫県西宮市の分譲マンションで65型有機ELテレビ(TH-65GZ2000)の壁掛け工事
■コンセントは壁掛け工事の際に作るのがおすすめ

(↑)岐阜県土岐市でのテレビ壁掛け工事。壁面はハウスメーカー様によってしっかりとした下地補強が施されていました。またコンセントが作られておらず、邪魔にならない最適な位置にコンセントを作ることができました。

(↑)テレビはシャープのアクオスLC-50U45。50インチの液晶テレビです。

(↑)金具は角度固定式タイプ。エース・オブ・パーツ社製のPLB-141M(ホワイト)を使用しました。壁掛けテレビに薄さを重視される方にはおすすめです。

(↑)今回のお客様は手先が器用な方で、テレビ下にご自身でウォールシェルフ(棚)を取り付けられるとのこと。そこでレコーダー用のコンセント(100ボルト電源×1、テレビにつながる壁内HDMIケーブル×1)のみをご用意させていただきました。DIYがお好きな方には、このように途中段階でお引渡しすることも珍しいことではありません。

(↑)こちらは工事前にお客様が撮影し送ってくださった一枚。こうした壁面の写真を送ってくださると、詳細な工事プランやお見積もりがご提案できるようになり、施工担当者は大助かりなのです。
テレビや金具が決まる前にコンセントを作ってしまうと、そのコンセントが原因で思い通りの位置にテレビが取り付けられない場合があります。下地補強はともかく、テレビ用のコンセントは壁掛け工事の時に業者に依頼し、「金具と干渉せず」「テレビで隠れる位置に」作ってもらうのがおすすめです。
■補強済み壁+コンセントなし
今回ご紹介するのは岐阜県土岐市でのテレビ壁掛け工事です。お客様はホームページの「無料壁掛け診断」よりお部屋の写真をUPしてくださいました。写真を確認すると壁掛けテレビ用のコンセントは見当たりません。施工担当者は「最適な位置にコンセントが作れる!」と壁掛け工事と壁内配線を組み合わせたプランをお客様にご提案。お見積内容にお客様もご納得され、工事のご予約をいただきました。
施工当日、スタッフ2名が名古屋から土岐市へ直行。お客様宅は戸建て住宅でハウスメーカーはへーベルハウス様です。壁を確認するとハウスメーカ様によって下地補強は行われており、壁内部にはかなり分厚い合板が張られていることが判明しました。いつものような補強工事の必要ありませんが、代わりに分厚い合板に開口を作り、コンセントを作らねばなりません。さっそく電気工事の資格を持つスタッフが工事に取り掛かり、手早くコンセントを作っていきます。
今回はお客様がご自身でウォールシェルフを取り付けられるとのリクエストをいただきましたのでテレビ下にシェルフ用のコンセントを追加新設しました。DIYがお好きなお客様の場合
「ここは自分でやりたいから」
と工事個所を残しておくことも少なくありません。
結果、今回は壁掛け工事とテレビ下へのコンセント新設までで工事完了となりました。
■各部の見どころ解説
以下、各部の写真とポイント解説です。
PLB-141Mの商品案内ページはこちらをご参照ください。
https://www.ace-of-parts.com/product/2695
■コンセントはテレビや金具が決まった後に
繰り返しになりますが、壁掛けテレビのコンセントはテレビの機種や金具が決まったあとに作られるのがおすすめです。テレビの金具も決まらない段階からコンセントだけ作ってしまうと、テレビの種類(特に背面のネジ穴の高さ)、金具の種類(特に金具の台座の形状)によってはコンセントと干渉し、思い通りの位置に壁掛け出来ないという事態になりかねません。下地補強が施されている壁面であっても、作例のように頑張って開口を作ればコンセントは新設できますので、壁掛けテレビのテレビ用コンセントは、壁掛け工事担当者に任されることをおすすめいたします。