

ハウスメーカー | 一建設 |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード(アクセントクロス) |
テレビメーカー | パナソニック |
テレビ型番 | TH-55FZ950 |
棚の施工 | 棚あり |

東京都目黒区のマンションで石膏ボード壁にソニーブラビア 55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け

愛知県名古屋市で石膏ボード壁にパナソニックのビエラ TH-65EZ1000(有機ELテレビ65型)を壁掛け

愛知県清須市でエコカラット壁に65型有機ELテレビ(KJ-65A9G)を壁掛け

愛知県知立市でエコカラット壁に85インチの液晶テレビ ソニーブラビア KJ-85X9500Gを壁掛け

愛知県西尾市でピットリビングのエコカラット壁面に77型有機ELテレビ(KJ-77A9G)を壁掛け

愛知県あま市で55インチの有機ELテレビ(TH-55FZ950)を石膏ボード壁に壁掛け

岐阜県土岐市で補強済みの壁にコンセントを新設しシャープのアクオス50インチ液晶テレビ(LC-50U45)を壁掛け

名古屋市でコンセントが無い壁面に、ソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(KJ-65A1)を壁掛け

愛知県名古屋市のマンションでコンセントが無い壁面に55インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)を壁掛け

三重県桑名市でコンセントが無い石膏ボード壁に65型液晶テレビ(65U8F)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

神奈川県小田原市で石膏ボード壁に55型液晶テレビ(KDL-55W802A)を壁掛け

茨城県つくば市にて出張壁掛け施工。石膏ボード壁に55型液晶テレビ ハイセンス55U7Eとウォールシェルフを壁掛け

千葉県佐倉市で石膏ボード壁に55インチ液晶テレビ(55BZ710X)とレコーダー用のウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県豊橋市で58型液晶テレビ(東芝レグザ 58M500X)を壁掛け

千葉県千葉市で石膏ボード壁に下地補強を施し、パナソニックビエラ55型有機ELテレビ(TH-55GZ2000)を壁掛け

東京都江東区のタマンションで石膏ボード壁に壁内補強を施し、65型有機ELテレビ(LG OLED65C9PJA)を壁掛け

愛知県で大府市で漆喰(しっくい)壁にソニーブラビア48型有機ELテレビ(KJ-48A9S)を壁掛け

滋賀県守山市で石膏ボード壁に65インチ液晶テレビ(KJ-65X8000H)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県東海市でエコカラット壁(ヴァルスロック)が貼られた壁に65インチ液晶テレビ(KJ-65X8550H)を壁掛け

愛知県東海市でダイニングに32インチ液晶テレビ(KJ-32W500E)を天吊り工事

愛知県春日井市で石膏ボード壁に65型液晶テレビ(KJ-65X8000H)を壁掛け

名古屋市でフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、49型液晶テレビ(KJ-49X9000E)を壁掛け

三重県四日市で65型ソニーブラビア有機ELテレビ (KJ-65A9F)を壁掛け。周囲の石材はナチュラルロブソン スタック。

愛知県一宮市で壁内に補強工事を施し、ハイセンスの55インチ液晶テレビ(55U7E)を壁掛け

愛知県岡崎市の新築戸建て住宅でソニー ブラビア55インチ液晶テレビ(KJ-55X8000H)を壁掛け

愛知県東海市で石膏ボード壁にソニーブラビア48型有機ELテレビ(KJ-48A9S)をコーナー式金具で壁掛け

三重県三重郡菰野町で石膏ボード壁に55インチ液晶テレビを角度固定式タイプの金具で壁掛け

大阪府大阪市のマンションでパナソニックの75インチ液晶テレビ(TH-75HX900)を壁掛け

岐阜県の土岐市でエコカラット(ストーングレース)が貼られた壁面に65インチ液晶テレビを壁掛け

兵庫県西宮市の分譲マンションで65型有機ELテレビ(TH-65GZ2000)の壁掛け工事
■壁寄せスタンドから本格壁掛けテレビへ

(↑)石積み模様のクロス張りの壁面に有機ELテレビとレコーダー用のウォールシェルフ(棚)を壁掛けさせていただきました。配線は天井裏でアンテナ線と電源を分岐させ、こちらの壁面まで引っ張り込むという工事をおこなっています。

(↑)正面から撮影。小さなお子さんがレコーダー機器に触れないようにウォールシェルフはテレビの上に設置。棚とテレビのあいだにケーブルが見えないのがポイントです。

(↑)斜めから見たところ。テレビ下の床上に見えるコンセントパネルはアンテナ端子を持っていないため、天井裏からアンテナ線を延長する必要がありました。

(↑)施工前の壁面です。この壁面にテレビとウォールシェルフ用のコンセントパネルを新設することから工事はスタートしました。ちなみにこの石積み模様の壁紙クロスは奥様が張られたそうです。(すごい!)

(↑)ウォールシェルフはレコーダーの奥行まで確保できれば良いので、テレビ台ほど前面に出っ張ることはありません。何よりテレビ台がなくなることでリビングがひときわ広くなります。

(↑)今回はウォールシェルフのコンセントパネルにHDMI端子(コンセントパネル右上)をご用意。ここにゲーム機やPCなどを差し込めば有機ELテレビに美しい映像とサウンドが出力されます。

(↑)お客様から最初に送っていただいたお部屋の画像。テレビは壁寄せスタンドをご使用でした。壁寄せスタンドが置いてある壁面にはアンテナ端子が見えていますが「可能であればソファのある方に壁掛けを」とのご希望をお聞きし、天井裏の調査&工事が決定しました。
愛知県あま市でのテレビ壁掛け工事。壁寄せスタンドから壁掛けテレビへの転向になります。
場所は石積み模様の壁紙クロスが貼られたリビングで、お客様がご希望される壁面にはテレビのアンテナ端子がありません。お問い合わせ時に送っていただいた図面でも確認が取れませんでしたが、工事当日天井裏に確認したところ
「何とかなりそうだ」
と判断。天井裏にて電源ケーブルとアンテナ線を分岐・延長し、目的の壁面まで引っ張ってくる工事を行いました。電源とアンテナ端子が確保できればしめたもの。お客様ご壁面にコンセントパネルを新設し、テレビ壁掛け工事のスタートです。
壁掛け用の下地補強は無いため、カトー電器が得意とする壁内の部分補強で強度を確保。壁掛け金具は将来のテレビ買い替えを見越して各社メーカーに対応した汎用型の角度固定式金具を設置。これは先ほどの補強箇所と間柱に固定しています。
テレビはパナソニックの有機ELテレビ TH-55FZ950。テレビ壁寄せスタンドをお使いでしたので、スタンドから外して、壁寄せから壁掛けに「お引越し」させていだきました。
今回はレコーダー用の置き場としてウォールシェルフ(棚)設置のリクエストもいただいており、これはテレビ上に設置。HDMIの端子を備えた専用コンセントパネルも新設しました。
アンテナ端子の無い壁面に、天井裏からアンテナ線を引き込むというちょっと難易度の高い作業を経て、壁掛け工事は無事完了。出来上がりは御覧の通り。テレビ下に何もない広々とした壁掛けテレビが出来上がりました。
■各部の写真と見どころポイント
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。テレビ上のウォールシェルフ(棚)に作ったコンセントはHDMI端子を持っており、ここにレコーダー機器を接続すると壁内経由でテレビにつながります。
■壁寄せスタンドからの切り替え工事が増えています
壁寄せスタンドから本格的な壁掛けテレビへの切り替え工事が増えています。
「量販店にすすめられ壁寄せスタンドにしたけど、台座部分がどうしても邪魔になる」
「テレビの配線が隠し切れない」
などの理由で、皆さん「壁掛け風」から「本物の壁掛け」への切り替えを検討されるようです。カトー電器商会ではコンセントが無い壁面でも、天井や対角壁などを経由させることで本格的な壁掛けを実現します。
「この壁にテレビを取り付けることができたらな」
とお考えの方は是非一度カトー電器商会にお問い合わせください。現状の壁の写真を見せていただければ施工担当者が即日確認し、可能であれば詳細なプランやお見積もりまで無料で作成。メールにてご連絡いたします。